さてさて我がビンボー家のスチールラックも目ざわりなのはあと三つを残すのみ。
二つは子どもA部屋で使用中のものですが、残る一つは単車置き場にあります。
台所の出入り口をふさぐこの棚がいらないと思うのです。
『そこに棚があるから・・・』的なモノの置き方で
モノを置く人間よりも置かせる棚のほうが悪い!と責任転嫁の発想で
この棚は捨てる! ことにします。
捨てる前に、まず置いてあるモノを精査する . . . 本文を読む
ちょうど一週間前に『吉報が届いて』と、このブログの記事中に書いてからのちも
じわじわとこみあげる喜びを抑えようがなく、ブログやかたづけどころでない・・・
というわけで、何もかもすっかりオサボリしてしまいました。。。
何がそんなに嬉しいのだね? 、と思われそうですが、それはこんなものが届いたから・・・
ビンボー家にはまさに吉報です。
ゼニの自慢(?)だなんて厭らしいと思われるかもしれませ . . . 本文を読む
いまだに掃除に対しては、いまいち気乗りしない私ですが、
モノ的には、かなり汚部屋要素が無くなったのではないか?
たとえソージ的には汚くても 。。。」などと思っております。
で、汚部屋カテゴリの終了を一ヶ月早めて八月末日にしよう! かと。。。
ポチッと応援を
いつも 訪問と応援 ありがとう
. . . 本文を読む
きのう到来したのはリンゴ箱です。
巻き尺が壊れて捨ててしまったので寸法は不明です。
楽天のとあるショップで販売しているリンゴ箱と同タイプですが
いちばん長い辺が64センチ、あとは約30センチづつとのこと。
さっそく我が愛蔵の木箱を、縦長状態にしたリンゴ箱に納めてみました。
これを両脇に天板を渡すと机ができますね。。。
今度は横に寝かせてのお試し
縦にしても横にしても引き出しふ . . . 本文を読む
また買わなきゃなりませんのさ。。。
壊すだなんてつまんないことしてくれたもんだよ。まったく。
無い無いと思ってたら隠し込んでたんだから やになっちまう・・・
これはもう私のなくてはならない七つ道具のひとつですからガックリです。
6/24(日) 小屋の屋根作り
十年ほど前に作ったコンポスト小屋がボロボロになっています。
今回は腐って落ちた屋根部分にチャレンジ・・・
壁もボ . . . 本文を読む
家からモノが減れば『それが美イエ(家)か』というと、そうではない。。。
そんなことは重々承知のビンボーカーサンですが、きょうも木工にいそいそ・・・
木ぎれのかたづけと称して趣味の道を突っ走ります 。。。
だって、天気がよすぎて『かたづけ気分出ないし ~~~』
6/24(日) プランターカバー
今年も苦瓜を植えましたが鉢にしたのは発泡スチロール箱。
汚家人ながら美観を気にする私は木製カバ . . . 本文を読む
いやー 土曜日ですネ。天気も良いし絶好の草刈りデーです。
きょうを逃すと草ぼうぼうなのがもっとひどくなるので頑張りました。
6/23 庭
ゴミ袋六つ、大漁です。。。
もちろん汚庭ですから植物類以外の収穫物もあったのです。
カントリー系の庭にぴったりの馬車の車輪 『腐っちまってる・・・』
車輪の外側に付いた金属の輪もヘナヘナ&ボロボロになっていました。
きょうは見逃しまし . . . 本文を読む
いざバスを降りる段になって定期券が見あたりません。
これは仕事帰りのことで、カバンの中は膨れあがっています。
中身は持ち帰ったユニホームだとかスーパーのチラシや文庫本、その他色々です。
そんな風に無造作に突っ込んだのが祟ったのか・・・そうに違いありません。。。
定期券を捜し出せないまま運転手に平身低頭して降車できたのですが
降りてからもカバン漁りに熱中するも埒(ラチ)があかず。。。
. . . 本文を読む
フォーエバー(forever)とは永遠にとか永久にといった意味らしいですが
どうも私の木箱好きはこの先ずっと(ほぼ永久に?)続く気がしてなりません。
そんなビンボー家の木箱事情は、ただいまこんな感じで、
これでも猫道は通行可能状態です。
空箱が出番待ちというか待機中なのです。
他の場所にも幾つか分散中で、持ち主も『ホンット、早く使いたい!』気分満々。
ま、これらは現在構想中の棚が完成す . . . 本文を読む
昨年のこぼれ種で芽吹いたシソをいくつか鉢植えにしています。
そのうち三つほどを知人にプレゼントしようと思っています。
とりあえず本日渡す予定のシソ鉢はこれ
すごく楽しみにしてくれているので私も嬉しいし、鉢が減るのも嬉しい。
ポチッと応援を ・・・
いつも 訪問と応援 ありがとう
. . . 本文を読む
きのうは『にわかスランプ』であっぷあっぷ。。。
投稿したのはアリバイ記事みたいなもので読み返したくもない・・・
しかし、今朝起き抜けにトイレに入って吃驚仰天!スランプなんて ぶっ飛びました。
6/19(火) トイレ
ビンボー家のトイレは特に乱れることは無く、比較的キレイを維持しておりました。
壁面など(自分では)自慢(?)したいくらいの感じ、それが
こんな風になっていたのですか . . . 本文を読む
6/17(日) 押し込み部屋前
1:かたづけ前 2:選別中です 3:選別後です 4:かたづけ後です
それにしても土日でこれだけとは・・・再スランプ?
あ、紙袋はかたづけ忘れではありません。罠です。。。
かたづけ中はずっと入っていたのに猫一号(紙袋中の黒いのがそう)
何度スランプに陥ろうと(かたづけは)休まず続けます。。。九月末完了めざして
ポチッと . . . 本文を読む
時代小説を好んで読んでいます。
ただ、現代の作家が書いた時代小説ですから当時の人々の本当の心持ちとか
一般的な気質だとかはちょっと書ききれていないのではないか・・・
そんなことも感じるわけで、明治初期から大正くらいまでに書かれた
たとえばエッセイや、当時の風俗史のようなものまで手を伸ばしています。
最近読み終えたのは梵雲庵雑話(淡島寒月 著)です。
その中に、現代のモノ持ち人間にも関係あ . . . 本文を読む
ビンボー家の厄介もの、積年の胃痛の素がやっと消えることになりました。
胃痛はこれが為だけではありませんが、特大な影響があったのは間違いありません。
七年か六年か? この置きっ放しの粗大ゴミのおかげで私の人相も変わりました。。。
6/15(金) 吉報
帰宅した子どもBが「引き取り日が決定した」と就寝中の私に声かけ。
引き取ってもらうのはコレ
いえいえ、猫一号ではありません。
猫 . . . 本文を読む