ビンボー家の日々

      
  とりとめもないけれど
     

ヘビイチゴ?観察中

2012-11-20 05:40:07 | 採集&自生
またヘビイチゴの話題ですが、昔々の上司に根っこごと頂いたことがあって 大喜びで地植えし、赤い実が実るのをそれはそれは楽しみにしていました。が、 それもいつのまにか消え失せてしまいました。 ところが先日たまたま我が庭で見つけたのが次の写真で どう見てもヘビイチゴに似ている ...... 昔に植えたヘビイチゴが復活したのだろうか? 赤い実を見るまではと、ビッシリそこら中に生え放題のソレ。 . . . 本文を読む
コメント

ベリーですけど

2012-11-18 07:47:31 | ベリー類
この写真は『 何とかベリー 』だと聞いて貰ったものの、名を忘れてしまいました。 ウチで地植えにしてよく育っていたのに庭のジャングル化で絶滅したものです。 絶滅寸前にヨソへ一株あげたのが、これまた良く育って増え今度はウチがその一部を貰ったのです。 もう少し大きく写ったのが次 冬場の姿はヨソ宅の庭ですが、次の二枚 まだ小さいので鉢植えですがこれを庭に植えるかどうするかで悩んでいます。 . . . 本文を読む
コメント

赤く咲くのは

2012-11-17 21:01:51 | ガーデン雑思帳
赤く咲くのはケシの花 、今年春に一番多く口ずさんだ歌は圭子の夢は夜ひらくだったかもしれない私です。 というのも常々そこらに咲いていて『いいなあ』と思っていたケシの花が初めて我が庭に一斉に咲いたのですから。 来年も咲いてくれますようにとシーズンの終わりを迎えたわけですが、ケシの花以外に昨年芽吹いたのがあり それが樹木だったのでケシの花の時とはうって変わって根っこ抜きまくりの厳しい姿勢。。。。。 . . . 本文を読む
コメント

思い込みで貰ったけれど

2012-11-15 16:16:16 | 花:園芸種
上の写真は通勤途中にあるタバコ屋の看板娘さんにお願いして頂いたものです。 私の幼年期に住んでいた家の庭に咲いていた花に違いない、まだ咲いていない葉っぱだけの 状態を見て、間違いない絶対にアレだと確信し、お姉さんにおねだりしたという訳です ...... で、咲いたのが次の写真の花で(盛りを過ぎた状態で申しわけない ....... )幼年期とは無関係の花 A   それで、思い出の花は次の写真 . . . 本文を読む
コメント

鉢カバー

2012-11-14 03:51:51 | ガーデン雑思帳
何か植わっている鉢がぽつんと一つあるのは印象もすっきりしてアクセントの色合いも強い。 そういうのに憧れるのは自分の家に鉢が多すぎるからだろう。 その鉢も大から小まで、高低もさまざまで素材も外観も多種多様だから見ためもうるさい。 上の写真はそんな鉢が横並びしたのを今年になって塀風に横板を作りカバーしたもの。 なかなかいい感じになったと思いますが、これにおさまりきれない鉢がたくさんあるし . . . 本文を読む
コメント

薄紫の野菊

2012-11-13 04:23:57 | 採集&自生
きのうは帰宅途中でヨソの畑脇の野菊を採集、これは畑主の了解済みなのですが それはともかく帰ってからの慌ただしさよ ...... まず、米袋に入れた土を一年寝かせたもので作った雑木鉢ふたつに生えた草を抜きました。 けれど、カラスノエンドウとカタバミは小さな花が可愛いので残しました。 下の写真二枚が採集の野菊:葉から察するにヨメナ系のよう。が、花は倍以上の大きさ。 うまく根付けばいいのですが . . . 本文を読む
コメント

ヘナチョコ園芸家

2012-11-12 04:55:37 | ガーデン雑思帳
雑草といわれる植物にも可愛らしい花を咲かせるものがあって捨てがたい。 そういったものは我が庭、我が植木鉢に根付いても決して抜いたりはしない。 そして、そうでないものも葉が瑞々しかったりすると抜くのがためらわれる。 昨夏の野菜栽培は米袋利用 シーズンが終わり庭に放置していた米袋は今年気づいたら(!)雑草が生えていた。 雑草のたくましさにあきれるよりも、そのけなげさに感動してしまい抜けな . . . 本文を読む
コメント

11月中旬の庭

2012-11-11 15:35:17 | ビンボーガーデン
きのうは午前中ホームセンターへ行っただけで、あとはのんべんだらり。 きょうはその巻き返しをすべく朝一番に草むしり少々と枝刈りをする。 ところが九時前には雨が降りだしたので花の写真撮影に移行。あとはだらだら .... 昨年の頂きもので大好きな:野菊 数年間竹と野イバラで密林だった庭でも生存の強者:園芸菊 一輪だけ咲いたペチュニア:夏より色が濃くなっている もう実らないだろう . . . 本文を読む
コメント

野いちごの紅葉

2012-11-10 06:37:37 | 採集&自生
野いちごの葉が見事に紅葉してきて冷気の中ほんとうに綺麗だ。 一本だけ長く伸びたランナー(親株からのツル)が元になってどんどん増えてくれたらいいな。 先週は土日ともに外出ラッシュで家のことが何もできなかったからきょうはチャンスだ。 夏咲き一年草の鉢など整理しようと思う。 ひなたぼっこ                                               . . . 本文を読む
コメント

菊と野菊にちょこっと猫

2012-11-09 04:07:07 | 採集&自生
昨年秋に道路わきで採集した菊が育って蕾をつけています。 採取したのは自生(?)株の一部分だけ、現時点で道端に残した株にも蕾がついているのは確認済み。 きょねん撮影の道端菊 あとウチで開花予定の菊は二種で、野菊一が種。楽しみです。 ちなみに、野菊は野生の植物でキクに見えるもののことであるとWikipediaにありました。 ならばウチの道端採集のヨメナも野菊 ...... そしてま . . . 本文を読む
コメント

竹に萎える

2012-11-08 04:31:00 | 樹木・竹
園芸のスタート時点から理想的な環境に居る人は少ないと思う。 日当りや風当たりだとか寒冷地帯だとか、まあ色々な困難を抱えている人がほとんどだろう。 ビンボーガーデンの欠点は望んでもいないのに『 庭に竹が生える 』こと。 この家に先住の人が植えた竹がいつのまにか根囲いを越えて庭のあちこちに生えてくる。 下の写真は数年間の庭放置時代に育つに任せていた竹を切った名残り。 枯れたように見えているけれど根 . . . 本文を読む
コメント

アボガドの種

2012-11-07 05:36:54 | 樹木・竹
八月初めにアボガド数個を頂き、久しぶりの好物に舌鼓を打ったのち その種を栽培してみようと思いたってチャレンジしました。 うまくいっても果実はできないらしいのですが好奇心ゆえです。 念のため、水栽培と土埋め栽培の二つの方法でやってみると水栽培のほうは失敗! 土に埋めたほうは初めの頃は真面目に水やりもしていましたが途中から放置 ・・・ ですが! 種のことなど忘れきっていたある日、芽が出ているのを発 . . . 本文を読む
コメント

来季の緑のカーテンは

2012-11-06 05:17:38 | 野菜収穫願望
昨年と今年は苦瓜で緑のカーテンとしましたが収穫はいまいちの態。 それで来シーズンは下手の横好きの苦瓜を止してカボチャにしようと考えています。 今年スーパーで買ったカボチャの中綿ごとの種を庭に埋めたところ凄い繁殖でしたから。 庭の四方八方へのさばり、てこずりましたが花がキレイ! あんどん仕立てをしている人もいるらしいし、何より黄色い花がきれい。 ホントは朝顔も捨てがたい気も多々あるのですが . . . 本文を読む
コメント

ヘビ苺が欲しかったのに

2012-11-05 05:27:15 | 採集&自生
子どもの頃ヘビイチゴの名がまがまがしく思えて嫌いだったのが嘘のよう。 緑の葉の間からのぞくあの小さくて赤い実が可愛かったな~ と思うようになっている私。 もう何年も欲しい欲しいと田んぼの近くを通るたびにキョロキョロしてますからねえ。 昨年ついに採集し『取ったドー』と持ち帰るもヘビイチゴではなかった・・・ 残念なことに幼い頃のヘビイチゴの記憶も曖昧になっていたわけです。 で、疑問。その時ヘビ . . . 本文を読む
コメント

来季も植えたいセンニチコウ

2012-11-04 06:52:15 | 花:園芸種
通勤車中から必ず見るのが習慣になっている畑が幾つかあります。 その内の一つに畑に沿ってずらっと一列、朱色のセンニチコウを植えているものがあります。 たぶんストロベリー・フィールド(ズ)だと思うのですが朱色の坊主頭(?)が一列に並んだ様子は見事です。 ビンボー家2012年のストロベリー・フィールド (これらは皆鉢植えです) 来年は鉢植えでもいいからストロベリー・フィールドをずらっと並べた . . . 本文を読む
コメント

みさびからのメッセージとか独り言

訪問、ありがとうございます。


2011.1/25から汚家改善をテーマにスタート
2012.11/2からテーマをガーデニングに変更
2013.8/17からテーマを貧乏に変更
2014.12/7からテーマをガーデニングに変更

    そして2021年は介護突入
    
    2022年はどう展開してゆく?
    
    2025年も介護イヤー。。。。。     イヤーと言ってもやらねばならん
       



       
       
  PVアクセスランキング にほんブログ村