ビンボー家の日々

      
  とりとめもないけれど
     

室外機と植木鉢の木製カバーが次々完成!

2012-05-07 04:11:17 | 庭整備


ビンボー家のベランダは洗濯ものを干したりペンキ塗りをする場所です。

オシャレで素敵なベランダガーデンを考えなかったわけではありませんが

性格上とてもとても面倒をみきれるわけがないので断念した次第です。

そのベランダに二つあるエアコン室外機は別として、居間から丸見えの

庭にある室外機は景観をぶちこわしにする厄介ものでしかありません。




5/5(土)木工



無機質なものもモノによっては嫌いじゃないけれど、この室外機はちょっと・・・

上から見ても横から見てもナチュラル(放ったらかし)ガーデンには似合いません。

で、今回はすべて手持ちの木材や釘、ペンキなどを使って室外機カバーを作りました!







側面はスノコ板使用。奥行き不足で本体がちょっと見えてしまっています。







カバーを作った室外機は居間のエアコンのものでここ数年まったく未使用ですが、

実はエアコンを使うお金(電気代)も撤去するお金もないのです。  困ったのぅ

そんな事情とか植物好きという趣味やら食糧確保というたくらみもあって

今年も苦瓜を植えて、緑繁れるカーテンにチャレンジすることにしました。

昨年はヒョロヒョロの発育不良で終わり、激しく失敗したので


今度は毎日の食事に苦瓜を食べられるようガンバリます!


ところで苦瓜を植える鉢ですが


今回も昨年同様の発泡スチロール箱です。

その無粋さが昨年から気に入らなかったので隠すためのカバーを作成しました。














これも一部スノコ板を使用しました。

据え置き後の様子を庭側から見ると






う~ん カントリー 。。。今にもローラが出てきそうですが

塗るのを白ペンキではなくて茶系にするとたちまち和風に変身しそうです。

なんといってもラティスは枠を外したフスマの骨組みですからねぇ.....






ペンキ塗りをしたあと保管したままになっている長い板が何枚かあります。

他にも何かを作ってそれをまた分解したものやフスマの骨組みなどのように

私のモノをため込む癖の対象物は木工に関連するものが多いようです。

それらもバンバン使って在庫を減らしていこうかなと考えています。



ポチもバンバン貰えたらウレシイ。。。







にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ


     いつも 訪問と応援 ありがとう 






                         
                         かたづけ&木工三昧のゴールデンウィーク

                            

                        掃除のやり方、忘れたカモ・・・  





小花が可愛いバコパを挿し芽で増やす、そんな『たくらみも』有り















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 捨てに捨てた結果:押し込み部屋 | トップ | 押し入れ革命を夢みる »
最新の画像もっと見る

庭整備」カテゴリの最新記事