![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/8a6028ace9fe2a8ffe70e5ae22c7572b.jpg)
次の春はこの花からスタートさせたい。
そう考え採取したオオイヌノフグリ。
春まだ浅きあぜ道などにこの青い花が
一面に咲き広がっている様子は本当に
きれいなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/0b3a67a506ee6860d9876209bd050fd4.jpg)
採取してすぐ庭の一画に植えたけれど
その後近くにヘビイチゴを移植したり
カタバミ(これも好き)を放任したりで
なかなかの込み具合となっている。
おまけにあらぬ所からヒメツルソバも伸びてきているし。果たして次の春には、青く小さなビーズ玉が散らばるように咲くオオイヌノフグリの花が見られるのか? 心配している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/d5471c2f47530b77895f6f5f72800e80.jpg)
果たして咲くのか? いやいや・・・生き残っているのか?
オオイヌノフグリ 。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/a4b8fc13a49a41b5de06863a4b7ca8a8.png)
野花が好きとはいえ、庭に移植した時点で
それはもう野花ではなくなっている矛盾。
ナチュラルを装った庭も自然そのもではないし
ま、それはさておき
我が庭のオオイヌノフグリで春を知りたいものだ
ブログランキング参加中
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ](http://flower.blogmura.com/niwa/img/originalimg/0000696332.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3167_1.gif)