元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

"METライブビューイング、今年の第6作目は、チレア《アドリアーナ・ルクヴルール》。 #オペラ #METライブビューイング

2019-02-25 21:15:00 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)

"METライブビューイング、今年の第6作目は、チレア《アドリアーナ・ルクヴルール》。

アンナ・ネトレプコが大スターと呼ばれ、No1のディーヴァと言われる理由がよくわかった。最初から感情が入った圧巻のアリアで魅了された。METホールのお客さんも、最初からブラボーブラボーの嵐。また、共演でブイヨン公妃役を演じたメゾソプラのアニータ・ラチヴェリシュヴィリさんが、これまたまた本当に素晴らしい。この二人の二重唱は、「アイーダ」でも本当に素晴らしかったが、今回は、今まで見たMETの中で一番素晴らしい。これまで見た中でディーヴァに順位をつけるとしたら、1アンナ・ネトレプコ、2ディアナ・ダムラウ、3ソニア・ヨンチェヴァ、4アニータ・ラチヴェリシュヴィリ、5イザベル・レナードの順かな、みんな素晴らしいけど。#METlive #opera #オペラ"


"#Chopin Frederic:24 #préludes Op.28 CT166-189 ( #Raindrops )

2019-02-21 07:45:00 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)

"#Chopin Frederic:24 #préludes Op.28 CT166-189 ( #Raindrops ).

This music reminds me famous Samurai whose name is Hanpeita Goto.

Oh Sweetheart, it starts to rain

Let's get wet in the spring rain

一雨毎に暖かくなる2月の雨、 #ショパン #雨だれ を聞いてみた。最初は小ぶりの優しい雨から、だんだんと本降りになって、とても寒そう。「月様、雨が」「春雨じゃ濡れてまいろう」この月形半平太のモデルと言われる土佐藩士、後藤半平太の壮絶な人生を思い出した


Junko Onishi Jazz Live at Blue Note Tokyo.WoW! Thus is the Jazz. It was amazing,

2019-02-18 21:11:00 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)

"Junko Onishi Jazz Live at Blue Note Tokyo.WoW! Thus is the Jazz. It was amazing, as Seiji Ozawa & Haruki Murakami said she is the No.1 Jazz Pianist in Japan.

#大西順子 #ジャズライブ #ブルーノート東京小澤征爾さんと村上春樹さんが、言っていたように、まさに大西順子さんは日本で一番のジャズピアニスト、まさにこれぞジャズって感じのライブ。素晴らしかった。その彼女がたった3mぐらい目の前で、神業演奏。"


"Amazon Primeで「ペンタゴンペーパーズ」を見る。ジャーナリズムの本質を最高裁の判事が判決理由で述べるアメリカは、ジャーナリズムも三権分立も生きている #映画 #ジャーナリズム

2019-02-11 08:41:00 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)

"Amazon Primeで「ペンタゴンペーパーズ」を見る。ジャーナリズムの本質を最高裁の判事が判決理由で述べるアメリカは、ジャーナリズムも三権分立も生きている

The Founding Fathers gave the free press the protection it must have to fulfill its essential role in our democracy.The press was to serve the governed, not the governors.「報道は民主主義に不可欠、報道が守るべきは統治者ではなく国民である。」


"METライブビューイングのヴェルディ「椿姫」は、多分、今まで見たオペラの中での最高傑作。 #METライブビューイング #METLive #オペラ

2019-02-10 15:14:00 | 芸術(美術展・映画・コンサートなど)

"METライブビューイングのヴェルディ「椿姫」は、多分、今まで見たオペラの中での最高傑作。

リハーサル映像では、主演のディアナ・ダムラウと指揮者のヤニック・ネゼ=セガンが話していて、「このラの音が重要、これで観客は主人公が重い病気だとわかる。」「このミの音で主人公が快楽の生活から愛に生きることがわかる」などなど、いかに一音一音を大事にしているのかがわかる。「全ての音符がヴェルディからのプレゼントなの」と主演のディアナがインタビューで答えている。私は今まで、こんなに一音一音大事にギターを弾いたことはない。