![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/091b4f366e6458a71c44cb18adbebc9a.jpg)
7月4日に行われた東京都議選の投票率が前回を9ポイント近く下回り42.39%だったと報じられている。政治ほど自分達の現在の暮らしや将来に密接に関わる事柄はない。特に今回はコロナ対策やオリンピック開催の是非について多くの政策の違いがあったにも関わらず、選挙の投票率が伸びないのは何故だろうか。特に若者が政治に関心のないのが気にかかる。しかし、これは都会だけの問題ではなく全国的に政治への関心が低く投票率が低いのである。そこで提案だが地方版のページ数を増やし、もっと地方議会や地方行政の情報を充実させたらどうだろうか。今回の選挙でもテレビと新聞が報道したのは、都民ファーストが現有議席を維持できるか、それとも自民党公明党が過半数の議席を獲得出来るかの政局報道だけである。こんな報道に、多くの都民は興味なかったはずである。それより各政党の政策がもっと報道されれば、みんな選挙に行ったのではないかと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます