滋賀県・京都府とその周辺の山と滝

比良・鈴鹿山等の滋賀の山や京都北山を中心とした、山登り・滝巡りなどを写真で綴る個人記録帳です。

1999.08.08 比良の滝/白滝谷・白滝山・ワサビ大滝

1999-08-08 00:07:45 | 比良の滝
1999.08.08[坊村~三の滝~十九の滝F3~白滝谷~布ヶ滝~白滝~夫婦滝~ニシヤ谷~オトワ池~白滝山~ワサビ大滝~坊村]
昼前から明王谷にやって来た。コースは決めてないが滝を見ながらゆっくり山に登ろうと思って出発。まずは三の滝へ。谷に降りて滝壷に向かうが水量も多く、トレッキングシューズでは無理だった。続いて明王谷の大きな3ツの支流のうち口の深谷に入るも、軽装ではF1を越えられなく戻る。続いて最大の支流、十九の滝のある奥の深谷へ。ここも最近の技術不足のためF2で断念。今度はちゃんとした登山道がある白滝谷へ。布ヶ滝、白滝、夫婦滝と駆け足で眺めて、白滝山に登る。下りはワサビ大滝の懸る伊藤新道を下りるが、足がつり、引きずりながらの下山となった。途中のワサビ大滝では初めて上段の滝を見た。


三の滝。ここから一気に20m落ちる。


三の滝滝壺には簡単には行けない。


十九の滝F2。ここまでは簡単。


F2を木の間から見た。


F2を上からのぞき込む。結構な迫力。


F3ここで引き返す。


登山道からそれて岩を乗り越え布ヶ滝へ。


白滝も登山道からは見えない。


白滝はこの分岐する水の流れが美しい。


白滝上部は上にある夫婦滝同様、2条に分かれている。


2条の流れがくっつき分かれて幾筋にもなって滝壺に落ちる。


夫婦滝、ここから見ると高度感がある。


夫婦滝は落差25m。


ワサビ大滝上の滝。苔が美しい。


黒い岩と真っ白い水流、コントラストが何とも言えない。


ワサビ大滝下の滝。こちらの滝を一般にワサビ大滝という。


上の滝から20mほどの距離を置いて落ちている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿