那賀川野菊
キク科
キク属
撮影日:10月24日
徳島県の那賀川流域に自生する野菊で、大き目の白い花と、
やや厚く、くさび形をした葉が特徴的な花です。
お馴染みのアップ、開く前のやや赤みがかった蕾の時がチャーミング(’-’*)♪
済州島岩菊に似た感じで満開前が好きかも。
同じく蕾後ろ姿も可愛い~♥
集合写真
そして、全体像です

次が問題の調べても出てこないだけど、ネームプレーとはちゃんと間違ってないはず、みん花で投稿もあったような気がします。
ハナイソギク
撮影日:10月26日
舌状花がないのがイソギク、この子は舌状花があるので、ハナイソギクです。
みん花の時教えて頂いてさんざん悩んだ時ネームプレートちゃんと書き直してなかったのを
ショカさんのコメントで思い出しました。
同じ間違いを繰り返さないようにちゃんと今日プレート変えました。
ショカさん、思い出させてくれてありがとうございます。
なんとも愛らしい花びらです
蕾と葉の縁取りも♪
集合写真ピース(^-^)v
そして全体像です。
台風で折れてしまった枝も何とかと支えで起こしましたが、徐々に萎れ始めてます(^^;
今年は、お花の付きが悪いですね。

ほらね。
ちゃんと、みん花で調べて四国産と、書いてるのに(^^;
オマケ
今日は、メチャクチャ良いお天気♪
もも香も、ご機嫌で公園で一匹と一人で小石投げて拾って戻ってきます。
最初は元気‼
お母さん、もう飽きた帰ろうよ(笑)
キク科
キク属
撮影日:10月24日
徳島県の那賀川流域に自生する野菊で、大き目の白い花と、
やや厚く、くさび形をした葉が特徴的な花です。

済州島岩菊に似た感じで満開前が好きかも。


そして、全体像です

次が問題の調べても出てこないだけど、ネームプレーとはちゃんと間違ってないはず、みん花で投稿もあったような気がします。
ハナイソギク
撮影日:10月26日
舌状花がないのがイソギク、この子は舌状花があるので、ハナイソギクです。
みん花の時教えて頂いてさんざん悩んだ時ネームプレートちゃんと書き直してなかったのを
ショカさんのコメントで思い出しました。
同じ間違いを繰り返さないようにちゃんと今日プレート変えました。
ショカさん、思い出させてくれてありがとうございます。



そして全体像です。
台風で折れてしまった枝も何とかと支えで起こしましたが、徐々に萎れ始めてます(^^;
今年は、お花の付きが悪いですね。


ちゃんと、みん花で調べて四国産と、書いてるのに(^^;
オマケ
今日は、メチャクチャ良いお天気♪
もも香も、ご機嫌で公園で一匹と一人で小石投げて拾って戻ってきます。

