私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

都忘れと、昨日のウツギ剪定前後

2018-05-02 06:53:40 | みんなの花図鑑
都忘れ
キク科
ミヤマヨメナ属

本州、四国、九州の山地に自生するミヤマヨメナの園芸品種につけられた和名です。
  
ミヤマヨメナは淡青色ですが、江戸時代から改良されてきたミヤコワスレには淡青色だけでなく、

青やピンク、白があり4月から6月にかけて花を咲かせます。

名前の由来は諸説ありはっきりしません。

一説には「佐渡に流された順徳天皇がこの花を見て傷心を癒やし、都での日々を忘れた」などの逸話があります

白花は葉が斑入りです。



       


華やかな感じでも優しさを感じる佇まいかなと思います。



          

紫・・・この子が一番都忘れらしい感じがするような気がします。




     


宇津木がどうも苦手で、咲かせるのが下手です。
昨日盆栽の師匠のお宅に、剪定とかコツを教わりにいってきました。
来年こそ!!

我が家の惨めなサラサウツギとハコネウツギ
剪定前に撮っておきました。

                        
 
最初に撮りましたので車に乗せる前に元を残しておこうと慌てて撮りましたバックがごちゃついてます。
ブログに載せるのは別の鉢と思っていましたがたまたま師匠がお持ちだったのがこの子、バックが気になりますが…(-_-;)

  

師匠の箱根ウツギこぼれんばかりに咲いてました。



                          

      アマリリスとサラサウツギ
      師匠は盆栽だけでなくバラも数種、アマリリスまでも・・・。