ツルウメモドキ
ニシキギ科
ツルウメモドキ属
雌雄別株。葉腋に短い集散花序を出し、
雄株では数個、雌株では1〜3個の花をつける。花は黄緑色で、直径6〜8mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/5b2b2f45fcd895cca68d1612e759cf00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/0e0865f7bd7711bc55ced7d3efdde55c.jpg)
たった一つの実雌雄株を揃えないと結実しないのでしょうね・・。
銀杏(イチョウ
イチョウ科
イチョウ属
中国原産の裸子植物。食用(伝統中国食品、観賞用、材用として栽培される。
世界古来の樹木の一つであり、イチョウ科の植物は中生代から新生代にかけて世界的に繁栄し、
世界各地(日本では山口県や北海道)で化石が出土しているが、氷河期にほぼ絶滅し、イチョウは
唯一現存する種である。野生のイチョウは、生きている化石としてレッドリストの絶滅危惧IB類に指定されている
寄せ植えの方も、これが限界かも…そろそろ散り始めました。
このイチョウは種から育てました、はっきり覚えてないのですが10年くらいたってると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/4d4f27bbf3e296fbfaa9253eacefd04e.jpg)
11月7日はまだもうちょっとの時に・・・。
大文字草もほぼ満開かなと思います。
クネクネ盆栽の方
こちらも同じく実生からで2013年の10月5日に蒔いたもので5年生です。
四角い種を撒くと雌木が出やすいという事で蒔きましたが結果芽吹いたのはみんな雄木でした。
他の子は雄木だから養子に行きました・・。
芽が出て3年くらいは柔らかくて針金で曲げられました。
思いっきり寝かせてみようとこんな形に作ってみました。
どうしても雌木をというのであれが実のなってる木を挿し木か、取り木したらいいそうですが…
難しそうで、挑戦する気になれません"(-""-)"
先日銀杏頂いたので性懲りもなく四角の粒6個だけ有ったので撒いてみようかなと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/1cb98bf32ab8756ef7f786bef27d2640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/2c05dabb732cefec815f3b5eb047a1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/6ec85802851857ce2ef9a57c7eefa70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/2dc3d2c45ed07e9a62fb1973b98b3b1a.jpg)
おまけに、この前の南京ハゼ針金かけしました。
少し盆栽らしくなったかなと勝手に思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/b5e5158dcfb1786e0a766f17a0bbb79c.jpg)
大元の木が枯れて脇芽がこんなに伸びたものです。
針金掛けていじめたから枯れるかも・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/0dae0d784918bac4bce5e5f4d93aea84.jpg)
元の姿勢の良い時
曲げない方が良いでしょうか?
今ならまだ戻せます。
ニシキギ科
ツルウメモドキ属
雌雄別株。葉腋に短い集散花序を出し、
雄株では数個、雌株では1〜3個の花をつける。花は黄緑色で、直径6〜8mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/5b2b2f45fcd895cca68d1612e759cf00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/60c5b15fc8e21bdedbfcb965224d3642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/0e0865f7bd7711bc55ced7d3efdde55c.jpg)
たった一つの実雌雄株を揃えないと結実しないのでしょうね・・。
銀杏(イチョウ
イチョウ科
イチョウ属
中国原産の裸子植物。食用(伝統中国食品、観賞用、材用として栽培される。
世界古来の樹木の一つであり、イチョウ科の植物は中生代から新生代にかけて世界的に繁栄し、
世界各地(日本では山口県や北海道)で化石が出土しているが、氷河期にほぼ絶滅し、イチョウは
唯一現存する種である。野生のイチョウは、生きている化石としてレッドリストの絶滅危惧IB類に指定されている
寄せ植えの方も、これが限界かも…そろそろ散り始めました。
このイチョウは種から育てました、はっきり覚えてないのですが10年くらいたってると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/66ca747716a497d740a5c9315faae12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/4d4f27bbf3e296fbfaa9253eacefd04e.jpg)
11月7日はまだもうちょっとの時に・・・。
大文字草もほぼ満開かなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/e383e0493407db0b640bdb7dddb93076.jpg)
クネクネ盆栽の方
こちらも同じく実生からで2013年の10月5日に蒔いたもので5年生です。
四角い種を撒くと雌木が出やすいという事で蒔きましたが結果芽吹いたのはみんな雄木でした。
他の子は雄木だから養子に行きました・・。
芽が出て3年くらいは柔らかくて針金で曲げられました。
思いっきり寝かせてみようとこんな形に作ってみました。
どうしても雌木をというのであれが実のなってる木を挿し木か、取り木したらいいそうですが…
難しそうで、挑戦する気になれません"(-""-)"
先日銀杏頂いたので性懲りもなく四角の粒6個だけ有ったので撒いてみようかなと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/1cb98bf32ab8756ef7f786bef27d2640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/00/2c05dabb732cefec815f3b5eb047a1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/6ec85802851857ce2ef9a57c7eefa70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/2dc3d2c45ed07e9a62fb1973b98b3b1a.jpg)
おまけに、この前の南京ハゼ針金かけしました。
少し盆栽らしくなったかなと勝手に思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/b5e5158dcfb1786e0a766f17a0bbb79c.jpg)
大元の木が枯れて脇芽がこんなに伸びたものです。
針金掛けていじめたから枯れるかも・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/0dae0d784918bac4bce5e5f4d93aea84.jpg)
元の姿勢の良い時
曲げない方が良いでしょうか?
今ならまだ戻せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/9ebe4d35fc9e62b72ae2ff7e9db64d3c.jpg)