酷暑が一段落したと思ったら九州地方が大雨のニュース。
今年は荒いお天気に振り回されていますね。
ここ奈良も朝から大雨が降っています。
九州地方の皆様大きな被害が出ない事祈ってます。
ショクヨウホオズキ(食用鬼灯)
ナス科
ヨーロッパが原産。特にフランス、イタリアでは盛んに栽培されており、日本では平成に入ってから栽培され始めました。
ビタミンA・ビタミンC・鉄分・カロチンそして話題のイノシトールが豊富に含まれており、
コレステロールの低下、動脈硬化予防、美肌、がん予防、そして老化を遅らせる効果まであるそうです。
8月22日そろそろ食べられる?
畑で一度育てた事あるのですが真っ赤にならなかったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/34525d75fed1920fa86a859bc5da6f8e.jpg)
8月24日試食しました、この色で甘くておいしかったです。
みんな食べてしまわないように種を採らないとですね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/8430d84f50de439cbf67d81b884f8fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/862dc4d3f8509d63eaba34cd941d7814.jpg)
8月2日お花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/19de2782b843d47680f17db37c8e7ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/0d4e1c6f13026de2248f3f47d4263cc6.jpg)
ワタ(綿)
アオイ科
ワタ属
ハイビスカスに似た花も美しいのですが、花がしぼんでから1か月ほどで果実が割れ、中からコットンボールが見える姿がユニークで人気があります。
はじめて咲きました!!
綿は、お花も白い…これからどう変化するのでしょう?
今年初めて育てました。
8月19日初めての開花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/98cc9b47e646fa628b6eb0c809d16242.jpg)
大きくなりそうで地植えしましたがちょっと狭すぎたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/3dabc83aa361e1c67c919056e21dda6e.jpg)
残っていました白からピンクに変化したワタのお花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/d86d28daa65fe801e0a98340b4169f0e.jpg)
まだ蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/6062f436bc3ba0aa4de4c9d9e2579aab.jpg)
こちらは実とお花と同じ時間お花は一回投稿済みですが・・。
フウセントウワタ(風船唐綿)
ガガイモ科
フウセントウワタ属 南アフリカ原産の多年草であるが、日本では春まき一年草として扱う。
花期は6-7月頃であるが、花より風船状の果実の方が鑑賞の対象とされる。
この子は戸外で越年しました。花期もまだ咲いています長い事楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/0b01b73d77c48ec1755b9983a44580e9.jpg)
曇り空で影絵風に♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/3ef11a7c0ef672b1d39a746d4fe0ea71.jpg)
昨日前の犬の月命日お墓参り(26日なのですが・・)にこのフウセントウワタとシュウカイドウ持って行ってきました。
今年は荒いお天気に振り回されていますね。
ここ奈良も朝から大雨が降っています。
九州地方の皆様大きな被害が出ない事祈ってます。
ショクヨウホオズキ(食用鬼灯)
ナス科
ヨーロッパが原産。特にフランス、イタリアでは盛んに栽培されており、日本では平成に入ってから栽培され始めました。
ビタミンA・ビタミンC・鉄分・カロチンそして話題のイノシトールが豊富に含まれており、
コレステロールの低下、動脈硬化予防、美肌、がん予防、そして老化を遅らせる効果まであるそうです。
8月22日そろそろ食べられる?
畑で一度育てた事あるのですが真っ赤にならなかったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/34525d75fed1920fa86a859bc5da6f8e.jpg)
8月24日試食しました、この色で甘くておいしかったです。
みんな食べてしまわないように種を採らないとですね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/8430d84f50de439cbf67d81b884f8fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/862dc4d3f8509d63eaba34cd941d7814.jpg)
8月2日お花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/19de2782b843d47680f17db37c8e7ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/0d4e1c6f13026de2248f3f47d4263cc6.jpg)
ワタ(綿)
アオイ科
ワタ属
ハイビスカスに似た花も美しいのですが、花がしぼんでから1か月ほどで果実が割れ、中からコットンボールが見える姿がユニークで人気があります。
はじめて咲きました!!
綿は、お花も白い…これからどう変化するのでしょう?
今年初めて育てました。
8月19日初めての開花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/98cc9b47e646fa628b6eb0c809d16242.jpg)
大きくなりそうで地植えしましたがちょっと狭すぎたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/68/9ce621d9497ecc873203a2299f61618a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/3dabc83aa361e1c67c919056e21dda6e.jpg)
残っていました白からピンクに変化したワタのお花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/d86d28daa65fe801e0a98340b4169f0e.jpg)
まだ蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/6062f436bc3ba0aa4de4c9d9e2579aab.jpg)
こちらは実とお花と同じ時間お花は一回投稿済みですが・・。
フウセントウワタ(風船唐綿)
ガガイモ科
フウセントウワタ属 南アフリカ原産の多年草であるが、日本では春まき一年草として扱う。
花期は6-7月頃であるが、花より風船状の果実の方が鑑賞の対象とされる。
この子は戸外で越年しました。花期もまだ咲いています長い事楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/0b01b73d77c48ec1755b9983a44580e9.jpg)
曇り空で影絵風に♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/e74b244dea785718531e82b46c806b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/3ef11a7c0ef672b1d39a746d4fe0ea71.jpg)
昨日前の犬の月命日お墓参り(26日なのですが・・)にこのフウセントウワタとシュウカイドウ持って行ってきました。