上の写真は、ガソリンタンクに入れる添加剤
加速が良くなるらしい
燃費の向上も期待できます 平均燃費12.4 km/L(2021.10~2022.3)
2年に1回の車検(新車1回目は3年)
ディーラー車検を利用したこともありますが、オートバックス、イエローハットも利用したことがあります
自動車の維持費、排気量が大きいとかかりますね
新車購入の際、ディーラーで車検整備付きプランが勧められます
純正部品なので、安心感はあります
フリード(ホンダ, 2015初年度登録)の場合、車重1.5 t
重量税24,600円+自賠責保険20,010円+印紙代1,200円(指定工場)
ディーラーでも格安車検でも同じ
整備費用20,000円~+消耗品等
1年点検では26項目、車検(2年点検)では56項目
タイヤの溝がない、エンジンオイルが汚れている... 日頃の点検・修理をしていれば消耗品等の費用は抑えられる
ブレーキ部分を分解して、パッドの寿命を確認
個人ではできない作業です
不要な交換やサービスに注意
「エンジンフラッシング」エンジン内をキレイにする作業で、いくつかの種類があります
今回はパス
エンジンのかかりが悪かったり、振動が気になる場合はオススメ
「ヘッドライトポリッシュ」 左右で3,000円、磨きのみ(コーティングは別途5,000円)
今回はパス
透明でキレイなら不要です
交換前のエンジンオイル
交換後のエンジンオイル(
肉眼と色は多少違います)
エンジンオイル・エレメント、エアコンフィルターを交換
ブレーキオイルの寿命は2~4年
1年に1万キロ走らないが次の車検(2年後)では交換
エンジンルームを開けない人は、デーラーのメンテナンス・コースがオススメ
作業が信頼できるならば、格安車検をオススメします
今回は、オートバックスを利用しました
アクセラ(マツダ)と比べると、フリード(Honda)のエンジンオイルは汚れやすい