2010年2月6日、土曜日。天気は
。
久しく、ブログ更新をサボってました…
昨日、半年がかりの成果物納品とプレゼンがあったからネ…。
横断的なグループでの作業。
いろいろと、大変だった。
いろいろな人に、助けてもらったなぁ。
昨夜は、その打ち上げもあってブログは書けなかったです。
今日は、珍しく八時起床。
メチャ寒で、積雪。
ここ二週間、ちと溜め込みすぎたので…。
ドライブやぁ~
となりました。
比較的近くに、私好みの道がありました。
普段なら普通の1.5車線の山道。
今日は、積雪あるからね。
昼すぎからアタック開始。
積雪といっても、まあ10㎝少々なので…。
とか言いながら、2WDでは登坂不安定で4WD-HIに。
↓こんな感じ 荒神山林道中腹から下界を臨む。(ISO100、ss1/500、F9)

頂上の神社付近で、一応写真をパラパラ撮りました。
メチャ低い山ですが、頂上の琵琶湖側の広場。
凄い風。まさに突風。
↓こんな感じ 荒神山頂上、荒神山神社駐車場から琵琶湖を臨む。(ISO100、ss1/500、F9)

(ほぼ、突風って感じでした。カメラを構えていられない…。)
↓こんな感じ 荒神山神社 その1(ISO100、ss1/400、F9)

↓こんな感じ 荒神山神社 その2(ISO100、ss1/50、F9)

やっぱり寒すぎで、サッサと下山。
途中でもちょっとだけ撮影して帰宅しました。
↓こんな感じ 荒神山北側林道の下り その1(ISO100、ss1/500、F9)

(写真からは伝わらないかもしれませんが、結構下りで怖かった。)
↓こんな感じ 荒神山北側林道の下り その2(ISO100、ss1/500、F9)

(下りのブレーキは、ABS動作しまくりでした。)
↓こんな感じ 荒神山を下りたあと。風雪でした。(ISO100、ss1/200、F9)

(これも、伝わらないかぁ。風雪で先が見えにくかったです。)
今日のは、内容に乏しい原稿やなぁ
まっ、仕方ないかぁ。
(撮影機材:DiMAGE A1)
(回顧)
昨日の成果物。
作業開始は八月でしたから、約半年。
私が担当した部分のプレゼン自体は、とても褒められた代物ではなかったが…。
それにしても、たくさんの方々にご助力いただいたものだ。
自分独りの力では、如何ともし難かった。
twitterには、思わず書いてしまったのだが…。
飲み会からの帰り道。
独りの帰り道。
たくさんの方々の助けをいただいた。
振り返りながら、歩いていたら不覚にも泣いてしまった(恥)。
込み上げてきて、仕方なかった。
人と人の関わりは、難しくもあり、嬉しくもあり。
近頃、希薄な人間関係と言われる。
そう言われるが、捨てたものではないな、とも思った。
ご助力いただいた方々。
ご迷惑をおかけしたにも関わらず、笑顔で接していただいた方々。
ブログの場ではありますが、御礼申し上げたい。
ありがとうございました。

久しく、ブログ更新をサボってました…

昨日、半年がかりの成果物納品とプレゼンがあったからネ…。
横断的なグループでの作業。
いろいろと、大変だった。
いろいろな人に、助けてもらったなぁ。
昨夜は、その打ち上げもあってブログは書けなかったです。
今日は、珍しく八時起床。
メチャ寒で、積雪。
ここ二週間、ちと溜め込みすぎたので…。
ドライブやぁ~

となりました。
比較的近くに、私好みの道がありました。
普段なら普通の1.5車線の山道。
今日は、積雪あるからね。
昼すぎからアタック開始。
積雪といっても、まあ10㎝少々なので…。
とか言いながら、2WDでは登坂不安定で4WD-HIに。
↓こんな感じ 荒神山林道中腹から下界を臨む。(ISO100、ss1/500、F9)

頂上の神社付近で、一応写真をパラパラ撮りました。
メチャ低い山ですが、頂上の琵琶湖側の広場。
凄い風。まさに突風。
↓こんな感じ 荒神山頂上、荒神山神社駐車場から琵琶湖を臨む。(ISO100、ss1/500、F9)

(ほぼ、突風って感じでした。カメラを構えていられない…。)
↓こんな感じ 荒神山神社 その1(ISO100、ss1/400、F9)

↓こんな感じ 荒神山神社 その2(ISO100、ss1/50、F9)

やっぱり寒すぎで、サッサと下山。
途中でもちょっとだけ撮影して帰宅しました。
↓こんな感じ 荒神山北側林道の下り その1(ISO100、ss1/500、F9)

(写真からは伝わらないかもしれませんが、結構下りで怖かった。)
↓こんな感じ 荒神山北側林道の下り その2(ISO100、ss1/500、F9)

(下りのブレーキは、ABS動作しまくりでした。)
↓こんな感じ 荒神山を下りたあと。風雪でした。(ISO100、ss1/200、F9)

(これも、伝わらないかぁ。風雪で先が見えにくかったです。)
今日のは、内容に乏しい原稿やなぁ

まっ、仕方ないかぁ。
(撮影機材:DiMAGE A1)
(回顧)
昨日の成果物。
作業開始は八月でしたから、約半年。
私が担当した部分のプレゼン自体は、とても褒められた代物ではなかったが…。
それにしても、たくさんの方々にご助力いただいたものだ。
自分独りの力では、如何ともし難かった。
twitterには、思わず書いてしまったのだが…。
飲み会からの帰り道。
独りの帰り道。
たくさんの方々の助けをいただいた。
振り返りながら、歩いていたら不覚にも泣いてしまった(恥)。
込み上げてきて、仕方なかった。
人と人の関わりは、難しくもあり、嬉しくもあり。
近頃、希薄な人間関係と言われる。
そう言われるが、捨てたものではないな、とも思った。
ご助力いただいた方々。
ご迷惑をおかけしたにも関わらず、笑顔で接していただいた方々。
ブログの場ではありますが、御礼申し上げたい。
ありがとうございました。