老Jimnyの独り言

還暦…その日暮らしの呟き

2014夏~酷道険道林道4峠アタック!

2014-07-03 21:47:27 | 酷道
この4月以降、なかなかお仕事が好転せず…。まぁ…、悪化の一途な訳だが…。苦

こんな時には、リフレッシュということで…。6月30日無理々々休んで…w
29日~30日で、念願の酷道R471楢峠越えを…。
念願と言いつつ、年に2回はアタックするようにしてますけどw


気合いを入れて、楢峠を含む4峠をアタックしたということで…。


今回は、北陸道経由で東海北陸道福光ICから。
国道304号~五箇山間、高低差が大きく豪快なルート。ただし、非力なジムニーには厳しい。苦
国道R471のスノーシェッド区間をパスして、1日目の楢峠越え(南行き)へ。

昨年10月以来の酷道R471楢峠越え…。感無量…、今年も来れたw

(ここで、1日目終了。高山市内のビジホ泊。)

2日目。朝から酷道R471楢峠越え(北行き)へ。

風情のあるお団子♪


国道R360交点から楢峠越え北ゲートまで、概ね40分。楢峠までは15分くらいか…。
意外とかからないのだが、中身は濃厚。笑
「開かずの国道」の最も美味しい区間です!(キリッ)


時間に余裕もあって、険道34号西ゲートを視察w
すると、やはり…封鎖状態。

険道34号西ゲートのお馴染みな光景。


当分の間!w


このまま反転して国道R471スノーシェッド区間へ向かう選択もあったが…。
険道34号西ゲートすぐ右から入れる牛首林道に立ち入ってしまいました。笑

牛首林道牛首峠越えの利賀側は、ガレガレ区間が長いです…。修行w

ガレガレな牛首林道利賀側。


フラットダートにはほど遠い。
岩が浸食されて千畳敷状態な箇所がまぁまぁあります。
車高の低い車両はオススメできませんw
スタック≒ほぼ遭難です。

で、峠付近。
封鎖中ですが…。

牛首峠付近。


ゲートの横が…w

穴w


牛首林道牛首峠越えの白川郷側は、まぁかなりマシです。

牛首林道白川郷側。


そして、終点。施錠はなく開け閉めして出入りできますw


どうやら牛首林道って基幹林道らしいんですが…。
フラットダートな若狭基幹林道なんかとは、別物です。歯応えありすぎw

そして…。
東海北陸道~中部縦貫経由で険道230号伊勢峠越えへ。



九頭竜湖沿いはワインディングの連続。山には入ると少しマシだが…。
伊勢峠も楢峠同様、お地蔵さんしかありません。あと、酷道R157交点までダム以外なし。苦

酷道R157を南へ。温見峠越え!
やっぱり、福井県側は思った以上に走りやすい感じ。
森の中、というより明るくオープン。

温見峠!


対して、岐阜県側は森の中…。暗い感じかなぁ。

根尾黒津バリア!


根尾能郷バリア!


お約束の看板!w


1日で4峠~楢峠・牛首峠・伊勢峠・温見峠~を走破するのは初めて。
50歳の私にはなかなかハード…。苦
でも、この充実感は…(ry www

(オプショナルツアー険道270号馬背峠越えは、現在不通。少々残念です。苦)



次は、10月。紅葉の楢峠越えってことで。

めちゃ楽しみだわぁ。





P.S.
現時点で考えられる私的最強ルートです。
「落ちたら死ぬ」確率が高いので、実走する方は十二分に気をつけてください。

私、責任取れませんので…。苦

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする