午後からの通常リハビリも終わり
ウォーミングアップは早めに準備してたので
このまま88番まで行ったがゴール寸前で
右のスタート地点からゆっくりとゴール地点に
最後の激坂で負荷はMAXでした。

ゴール地点に到着した感想は
速度、パワー、ケイデンスの記録もあります。
昼からのズイフトイベントレースに
参戦することに、15:05からスタート。
この回は更に激しいレースでした。

ウォーミングアップは早めに準備してたので
十分にあったまってます。そのままスタート、
116人の参加で103番目で最初のコーナー、
そこからは速度維持で離されないことを優先に
走り続けたら斜度上がったタイミングで前との
時間が短くなるのでここに絞りダンシングで
90番に上がって、その後は守り続けるので必死、
何度も抜かれながら山でまた抜き返す。
ただ自転車の選択が出来ずマウンテンバイクで
踏み続けたのがロードバイクなら早かったのかも
しれないが使えないコースだと諦めました。

このまま88番まで行ったがゴール寸前で
抜かされて89番に何とか90番以内には残れた。
レースはゆっくり走れないので
カロリー消費はバツグンで450kcalは消化。
ただあまりに疲れるので明日はポタリング気分で
ELITE myetrainingのビデオルートを走る気で
ダウンロードは完了。
このレース前に負荷のかかりを試す為に
殿川ダム下の交差点から京都トンネルまでの
コースを試しに走ってみた。
右のほうのA地点から左のゴールマークに
カーソルが進むだけですが、
下段に斜度の赤線表示があるのでそれに合わせて
負荷がかかります。実際に走行した場所なので
頭にイメージした通りに急な坂の場所で強い
負荷がかかりました。

右のスタート地点からゆっくりとゴール地点に
カーソルが進む。

坂のどの辺りかも表示でわかるので

坂のどの辺りかも表示でわかるので
あそこのカーブがこの斜度かと思いつつ進む。

最後の激坂で負荷はMAXでした。

ゴール地点に到着した感想は
実際の負荷に近い坂でしたと思います。
アプリ評価は高く無いですが
なかなか楽しく使えました。
走行記録は保存されてますので
タイムトライアルにも使えます。

速度、パワー、ケイデンスの記録もあります。
見せられるものではありませんが
雨の日でも英彦山TTコースを走った感覚が
得られそうな気がします。

明日はバーチャルで知ったコースを

明日はバーチャルで知ったコースを
走ろうと思います。
ビデオコースも一応試して使ってみました。
車の映像でビデオと斜度を連動しているようです。
早く走れば滑らかになりそうですが
地図での負荷とGPSの連動で楽しめそうでした。
明日また日記で書きます。
