今日は仕事がらみのセミナーに複数参加してきました。
3人の演者の方の話を聞いてきましたが、
なんというのか・・・話し方って大事だなと再認識です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
話す速さ、声のトーン、間の置き方、たち振る舞い、
さらには手のうごきなど、人がものを伝える時は
実際に発している言葉だけでなく総合的な力で
伝えている気がしてならないんです。
結局のところ演者の魅力がものをいうというか。
今日は魅力を感じる人、感じない人はっきり分かれました。
せっかくの話の内容も伝え方によって魅力が
半減してしまうとしたら、いわゆる知識の勉強だけでなく
伝える力、引き込む力みたいなものも身につけないと
いけないと感じます。
偉そうな事を言える立場ではありませんが、
私の場合も「伝える」ことは仕事上いつも必要な要素
なので(おそらくどんな仕事でもそうだと思いますが)
魅力を感じる人、感じない人それぞれから学び
今後に役立てたいと思った一日でした。
伝えることって「アウトプット」だと思うのですが
先日手に入れた茂木さんの「脳を活かす仕事術」を
読んでいて、まさにアウトプットに関して自分の訓練が
足りないんだなあと気付かされています。
今後要改善です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
茂木さんの本の感想はまた後日。
3人の演者の方の話を聞いてきましたが、
なんというのか・・・話し方って大事だなと再認識です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
話す速さ、声のトーン、間の置き方、たち振る舞い、
さらには手のうごきなど、人がものを伝える時は
実際に発している言葉だけでなく総合的な力で
伝えている気がしてならないんです。
結局のところ演者の魅力がものをいうというか。
今日は魅力を感じる人、感じない人はっきり分かれました。
せっかくの話の内容も伝え方によって魅力が
半減してしまうとしたら、いわゆる知識の勉強だけでなく
伝える力、引き込む力みたいなものも身につけないと
いけないと感じます。
偉そうな事を言える立場ではありませんが、
私の場合も「伝える」ことは仕事上いつも必要な要素
なので(おそらくどんな仕事でもそうだと思いますが)
魅力を感じる人、感じない人それぞれから学び
今後に役立てたいと思った一日でした。
伝えることって「アウトプット」だと思うのですが
先日手に入れた茂木さんの「脳を活かす仕事術」を
読んでいて、まさにアウトプットに関して自分の訓練が
足りないんだなあと気付かされています。
今後要改善です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
茂木さんの本の感想はまた後日。