とにかくやってみよう!!

日々の発見や気づきなど書いてます。
どうぞおつきあい下さい。

クレイ

2008年10月31日 | からだケア
以前、カオリンというクレイのパック剤が好きで使っていました。
使っていると肌の調子もざらつきが少なくなり
気に入っていたのですが、その商品はやや高くて・・・
ずっと続けるわけにはいかなかったですね。

アロマテラピーの講座に初めて訪れたとき
「カオリンパックを作る」というテーマだったので
興味津津で参加しました。
すると非常に簡単に、しかもお安くできました。
もちろんいろいろな美容成分などが高かった商品には
入っているのでしょうが、私としては手作りカオリンパックで
作ることも楽しんで、なおかつ肌の調子も整って
一石二鳥でした。

その後クレイはモンモリオナイトというものもあると
数人の方に教えてもらいましたので
それでも試してみました。
だいぶ使用感が異なり、モンモリオナイトのほうが
つるっとする感じでしょうか。

私にはカオリンのほうが総合点は高いなという印象です。
作りやすさや使いやすさ、使用感などの総合点です

そして、自分で作るのも楽しいのですが
半年前位から使っているLUSHの「天使の優しさ」という
商品がとても使用感がよく気に入っています。
これはパック剤ではなく洗顔料として売られています。
香りがいいですし、適度なスクラブ剤の感触がいいです。
これもカオリンがベースになっています。

これからもクレイに注目してケアを楽しみたいと思っています。
好きなものを自分で作り楽しむのは気持も豊かになる気がしますよ



    LUSH 天使の優しさ

花の匂い

2008年10月30日 | 音楽動画
ミスチルの「花の匂い」。

詩が、言葉の表現が、桜井さんならではです。

リアルな部分ときれいな比喩的な部分と両方で
いろんな人の心にしみわたるのではないかと思う詩です。
曲のリズムもゆっくりなので、歌詞を大事に唄っていると
いつも以上に感じられる気がします。

人はそれぞれにつらい思いをした事があるでしょう。
それをばねにして新しい力にしている人も大勢いるでしょう。
新しい力を手にした方も、まだそこまで力が
出せずにいる人にもぜひ聞いてほしい曲です


「誰の命もまた誰かを輝かす為の光」
「どんな悲劇に埋もれた場所にでも
 幸せの種は必ず植わってる
 こぼれ落ちた涙がじょうろいっぱいになったら
 その種に水を撒こう」

Mr.Children - 花の匂い




なりたい自分への道

2008年10月29日 | 教室 スクール
マルイのインザルームで開催されているインザスクールという
生活にうるおいを与える目的のさまざまな講座をご存知ですか?
私、かなり活用させていただいています。

今日は2講座受けてきました。
セルフコーチング:ヴィジョンメイキング 岩城都子先生
開運手相学 小菅昭子先生

どちらも今の私にはとても役に立ちました。
やりたい事、なりたい自分がだんだん見えつつも
まだぼんやりしている現在の私。
それを明確にしていくとても良いヒントになりました。

ヴィジョンメイキングでは夢をかなえている方の特徴や
それを踏まえて今の自分がどうであるか。
今の自分が何に憧れたり、どのようになりたいかを探り
そのために何をするべきかを考えていきました。
「コラージュ療法」というものを初めて知ったのですが
これ、楽しいし、志半ばで挫折しないために、そして
自分のなりたい姿を忘れないためにとてもいいなぁと思います。
ネットでみるとカウンセリングの手法として結構活用されている療法のようです。

開運手相学はいったい何をするんだろう??
と思っていたのですが、学問としての考え方を教わりました。
無理なく日々のいいことを高めつつ、好ましくないことを
やりすごす知恵を授かりました。
自分を信頼することの大切さと人との関わりの大切さを
講師は強調していました。それにプラス手相の話があるので
とても楽しいです。手相は日々の過ごし方次第で
どんどん変わっていくそうです楽しみ!

そんな今日は、自分が何をしたいのかはっきりしないままに
とにかく何かをしたい、始めたい、トライしたい、
やれることをやってみよう!と1年間あっちこっちに走ってきた私に
なりたい自分への道をそろそろ選び、方向づけて着実に歩みだすべき
であると気付きを与えてくれた特別な日かもしれません。

講座では短い時間の中で講師の方がエッセンスを話してくれます。
入口、きっかけを作ってくれる感じですね。
ですからもう少し自分の時間を使い、なりたい自分像を明確にして
日々の過ごし方にできるだけ早く反映してみようと思います

エッグパン

2008年10月28日 | 
先日小さい卵焼き器を見つけて購入しました!
「小さい」がポイントです

卵焼きはお弁当に入れるのにとても便利です。
一般的に売られている卵焼き器は卵2個分ほど
できれいな形になりますね。
ひとりで食べる場合、それでは量が多いので
2個分で焼いたら半分を弁当に、残りは朝や夜に食べる
といったことをしていました。
それでも1日卵2個食べてるのかぁ・・・と思うわけです。

そんなことで、卵1個でうまく成形できるサイズの卵焼き器がほしいな
と思っていました。

そして先日、ORANGE HOUSEでリバーライトという会社の
エッグパン(S)を見つけ、「これは、きっと1個で焼けるわ!」と即購入。

鉄製だそうで、カラ焼きと油ならしをしてから使用する
と説明書きにあったので、その通りに行い、いざ1個の卵でチャレンジ!

ぴったりです1個でうまいこと焼けます!!
しかも、柄側の傾斜がすごく便利!
巻き終わりに薄くなった卵が無理なくついて
今まで私が持っていた卵焼き器よりも簡単

小さい卵焼き器が欲しかったという方におすすめします
S,M,Lと出ています。左がSサイズ。手にするとホントに小さいです。
柄がまたいい感じです。傷んだらスペアハンドルを購入して交換できるのだそうです。
長く愛用できる予感がしますね。




You can do it !

2008年10月27日 | 
竹中平蔵さんの新刊「竹中式マトリクス勉強法」を読んでいます。

いいなあ!!!と思った表現があったので、まだ読み終えてませんが
そこだけ先に取り上げてしまおうと思います。

「頑張れ」という言葉をよく使いますが
英語でそれに該当する言葉のひとつが

「You can do it !」

つまり「あなたならできる!」なのだそうです。

竹中さんはこう書いています。
「努力を支えるものとして、志をもつ、夢を描くとともに大切なのが
『自分は必ずできるはず』と信じること、諦めないことです。」
さらに次のように書かれています。
「『私ならできる』と思い込むパワーは、やる気を奮い立たせるものなのです。」

「頑張る人には『You can do it !』と励まし、
励まされた人は『Yes, I can』と答える」


「You can do it !」「Yes, I can.」 これ、
今日一日私の頭の中でなんども繰り返されました
なんかちょっと元気でませんか??
すぐ覚えられますね
つぶやくもよし。誰かに言ってあげるもよし。
ぜひ大切な人に言ってあげましょう!!!


漢方薬にふれる

2008年10月26日 | セミナー 講演
今日は漢方薬の講座に出席してきました

漢方薬の現状や理論、漢方処方の構成や副作用まで
幅広く、かつ掘り下げて解説いただきました。

今日講演してくださったのは東京薬科大学の教授でしたので
教え慣れてらっしゃるんだな、と感じられました。
きれいに話される先生で、とても聞きやすく
話し方や講演の構成も参考になりました

漢方理論の証の概念は一朝一夕には理解できませんが
解説はとてもわかりやすかったので、今後理解していけるか
どうかは後々の自己学習次第といったところでしょうか

漢方処方の構成の解説はとても興味深かったです。
漢方薬は考え方が現在主流の西洋医学とは違うために
自分の中でどうしてもあいまいなとらえ方になっていましたが
今日は生薬ごとの働きや量や他の生薬との組み合わせにより
体への作用が変化してくる点などがわかりやすく解説されていました。

さまざまな処方も代表的な処方から派生していると考える解説が
楽しかったです。そのような考え方で見ていくと、
生薬それぞれの働きや特徴も加えつつ、多くの情報量があるにも
関わらず、とても整理して覚えやすいな、という印象です。
具体的にいうと桂枝湯に葛根と麻黄を足すと葛根湯になる、
桂枝湯よりも発汗を促して、さらに抗炎症作用をプラス
することで解熱、肩こりなどにも効きやすくなっている、といった具合。

いくつか本の紹介もありました。
入門漢方医学
現代医療における漢方薬

帰りに紀伊国屋書店に立ち寄りましたが、漢方分野の本は
当然のことながら相当な数あります。
自分ではどれが理解しやすく役立つのか短い時間では
まったくわかりませんでした。
紹介していただいた本などを参考に、また物色してみようと思います。

アロマテラピー ~入浴法~

2008年10月25日 | からだケア
アロマテラピーはいろいろな楽しみ方があるようです。
まだまだ知らないことが多いのですが、
てっとり早い入浴法は日常的に楽しんでいます

バスタブに数滴好きなエッセンシャルオイルを入れて
良くかき混ぜて入るだけ。これだけです。
だいたい合計3~5滴(1滴が0.05mlとして)になるように
書かれている本が多いです。
くれぐれも入れすぎないように・・・

かぜ予防になるといわれるティートリーや
リラックス効果のあるラベンダーなどがアロマでは
とても活用されているそうですが、入浴法でも
それらはとても役に立つという印象が個人的にあります。

このところはローズマリーが気に入ってます。
アロマに興味を持ち始めたころは、それほど注目する
つもりはなかった香りですが、朝香りを利用すると
シャキッとしたり、地肌のケアなどにも定番として
使われると聞いて、いろいろ楽しみながらケアに取り入れています。

ティートリーには抗菌作用があるそうです。
入浴時に使って、そのお湯を床などにもかけておくと
床や排水口のぬめりが少ない気もします。
気のせいでしょうか・・・?
興味のある方は試してみてください

(お肌が敏感な方はオイルがお湯の中でうまく混ざってない時に
直接肌にオイルが触れることで刺激になることがあるそうです。
敏感肌の方はバスソルトや専用のバスエッセンスなどがいいそうです)

ルミネでの驚き

2008年10月24日 | Weblog
先日ルミネ横浜店でルミネカードを作った時のこと。
ルミネの受付の方の接客のすごさに驚きました

席への案内から、カードの案内、申込手順の説明、完璧です。
「ここまでのところで何か分からないことはございますか?」
ありません!!ありませんとも、完璧ですもの

申込みから30分後にカードを取りに来てくださいと
控えを渡されて、しばし店内を物色。
30分なんてウィンドウショッピングをしていれば
女性にはあっという間の時間。
ですが、次の用事があったので少しだけ早めにとりに行きました。

いざ、カードを取りに行くと先ほどのお話した方は接客中。
それなら・・と他の方に控えを渡して受け取りに来た旨伝えたのです。
対応していただいた方が変わったのですから
いろいろとこちらから状況の経緯をお話しないと
いけないかと思っていたのです。そういうことありがちですから。
ところが!!!!
これまた完璧です!
「お待ちしておりました」といいながら、しなやかな
案内から始まり、話の切り出し、説明まで
人が代わったにも関わらず、重複なく、不足なく。完璧なんです。
私からの状況説明なんて全く不要。一連の流れになってるのです。
手続きなどもいつの間に行っているのかバタバタする様子も見せず
受付のおちついた雰囲気を保っていました。すごい。

クレジットカードを作って、
こんなに素敵な気分にしていただいたのは初めてです!
とお礼でも言って帰ろうかと思うくらいに
私は驚きとともに接客の大切さを感じたのです。

いったいどんな研修をされているのか興味が湧きます。
接客・マナーなどのプロが教えているのでしょうね



ミニ観葉植物

2008年10月22日 | 植物を楽しむ
ミニ観葉植物を取り扱っているお店を覗いてきました。
種類もいろいろで、今後も寄せ植えなどに
活用したいものがいくつかありました。

寝室にもグリーンが欲しいなと思っていたので
水やりが少なくて済むことを理由にサンスベリアの
小さいポット苗を購入してきました。
ハイドロカルチャーなので、その点も寝室向きかなと思います。

久々にセラミス(室内用栽培用土)を使い植えてみました。
簡単だといわれるセラミスでさえ、以前それに植えた苗が
ダメになしてしまった(根ぐされ?)事があるので
今回は水をやりすぎず、ほったらかしすぎず
ちょうどいいところを心がけて育てたいと思います



セラミス
http://www.seramis.jp/index.html

時間術

2008年10月21日 | 
休日に、「何かしよう」と思っていたのに、結局何もできないまま終わってしまった・・・・・。
そんな経験はありませんか?

この書き出しで始まる小室淑恵さんの「結果を出して定時に帰る時間術」。
これは私の時間の使い方の下手ぶりを見事に指摘している本でした。
本屋で冒頭を読んで「私のことだ!」と即購入。

上記の書き出しにはさらにこう続きます。
「長い休暇のときには、こんなこともしよう、あんなこともできる
と思っていたのに、いつの間にか終わっていた、とか。」
これもまさにその通りあれ?見てた?
と思うくらい大当たり。

「学生の皆さんであれば試験勉強の期間になると
なぜか部屋が片づいてしまう、などの経験をしたことがあると思います。
いつもはなかなかできない部屋の片づけが、試験勉強からの逃避したい
気持ちがある時は、はかどってしまうんですよね。」

うわーまた当てられた!!
こんな調子で楽しく読みすすめて小室さんの時間の使い方を学んだわけです。

色々と実際の事例を踏まえて書かれているのでとても
とらえやすいです。特に女性にわかりやすく書いてあると思います。
「時間に制約のない人ほど、時間をうまく使うことが難しいものなのです。
結局自分の中でメリハリがつけられなくてつい怠惰になりがちなので、
有意義に時間を使おうと、常に心がけなくてはなりません。
時間に制約がある人ほど、短い時間を有効に過ごそうとするのでいろんなことができるのです。
大切なのは、時間をたくさん確保することではありません。
限られた時間をどう使って、何をするか、ということが、大切なのです。」

結局「時間に制約があるほうが、うまくいく」との
教えに納得した私は、休日にどんどん用事を入れるように
なりました。その結果、いろいろ出来ることが増えた気がします。
それから無理に家で何かやろうと思わずに、家でできないことは
持ち出して外でします。これがなぜかはかどります。
脳の仕組みとも関係あるのかしら?とか思ったりします。

最初の書き出しに当てはまる方、ぜひ読むといいですよ
文庫本で手軽です。