とにかくやってみよう!!

日々の発見や気づきなど書いてます。
どうぞおつきあい下さい。

大みそか アレンジその後

2008年12月31日 | 植物を楽しむ
2008年も最後の日となりました。
個人的にはたくさんの情報にふれる一年で
充実して過ごすことができ、とても楽しい年でした。

2008年前半にアロマテラピーに出会い、私の日常生活の中に
とけ込んできていますし、仕事の面でも興味をもつ領域が
広がって(広がりすぎで若干追いついてない)多くの情報を
得ました。

またさまざまなセミナーや教室を通じて素敵な講師の方々に出会えたことも
今年の大きな私の出来事です。人との出会いとは財産といいますが
まさに本当で、刺激にもなりますし自分自身の暮らしや将来を充実させる
ことにつながっていきます。

そんな一年を健康に過ごせた事に感謝し
2009年へエネルギーを引き継ぎたいと思っています。



大みそかのお花屋さんはやはり新年を迎えるにふさわしく
工夫をしていて同じ12月でもクリスマスとは全く違う雰囲気で素敵でした。

正月用の生花はまた後日。
今日はクリスマスのアレンジの中でとてももちが良いものを
飾りなおしたのでそれを年末のごあいさつにします。

私の2008年を充実したものにしてくれた周囲の皆様
そしてブログに訪問していただいた皆様、ありがとうございました
2009年が皆様にとって良い年になりますように



思考のボトルネックを解除しよう

2008年12月28日 | 
今回読んだ本は繰り返し読もうかなぁと思える本でした

「思考のボトルネックを解除しよう」というタイトルから
私は思考のリミッターをはずせという内容が書かれているのかな
と予想していました。

たしかにその要素も書かれていますが、単にリミッターをはずすと
どのように発展するか、という話だけでなく
一般に陥りやすい望ましくない構図がなぜ望ましくないものなのかという点が
わかりやすく書かれていました。

印象的だったのは「答えをもとめる人が増えている」という懸念です。
私も日々の仕事の中で多くの人と接しながら「答えをもとめる人」が
多いのは実感していました。それでも私にとっては「そういう人もいる」
位にしか考えてなかったのですが、そういった人がなぜ答えを求めてしまう
のか著者なりの考えがはっきりしていて、「思考を停止している」から
というとてもわかりやすい表現がまったく無理なく「その通りだ」と
思わせてくれました。

さらに、成果を最大化するために著者が考えていること
心がけていることなどが具体的かつ理論的に書かれているため
自分に置き換えて考えやすい点も特徴だと思います。
著者が参考にした本も本文内にあり、さらに思考を広げやすく
振り返りやすい本の構成になっているところが、今後も参考にできると
思わせるのかもしれません。

自分なりに考えている事柄や発見、気づきをどのように他者に
伝えることができるのかを勉強したいのですが、今回の本はその点でも
他者に説明する際に説得力をもつだろうな・・という表現がたくさん
盛り込まれている点が良かったです。

それらの魅力的な要素に加え、私にはまだ理解できないものの
考え方として知っておいたほうがいいのだろうと思われるビジネスの
世界で使われている言葉、表現、手法などが簡潔に書かれている
ところも、今後他の本でその分野を掘り下げるにしても
いいきっかけになるだろうなと思っています。

わりとボリューム的に多いと感じたのは机上の理論だけでなく
実践練習やシミュレーションなどの大切さが書かれている部分で
そういったことに興味のある方には良さそうだなと感じます。
以前記事にした茂木健一郎さんの「脳を活かす仕事術」では
科学的にアウトプットが大切であることを教えてくれましたが
今回は、アウトプットの手法を実例を踏まえて教えてくれている
といえると思います。

自分にとってわかりやすい表現をしてくれる著者の方の本は
参考になりますね。自分と言葉や表現の感覚があわないと
読むのに時間がかかってしまいます・・・・。
まだまだ自分に理解力が足りないことが読む本の幅を狭めている
こともあるかもしれませんが、また今後もいろいろ読んで毎日を楽しく
有意義にしたいと思います


歳末占い祭り

2008年12月26日 | Weblog
この時期、来年の運勢を占う記事やらをたくさん目にします。

メールマガジンに占い特集が組まれていて、年末だなあ~
なんて思いつつ適当にやってみました

-私の人生における2009年の位置づけ-
重要な「転換期」!!
「自分を変えたい」「もっと上に行きたい」という欲求が
時が経つにつれてどんどん高まり、向上心と行動力に助けられ
今後の人生の飛躍に決定的な足がかりを掴むはず。

いいじゃないですか、この文言

占いはいいものだけ信じて念じていればその通りになったりして(笑)

この結果は極端に集約すると「迷わず努力しろ!」ということですね。
そう、占いとは、それに左右されたり、一喜一憂するよりも
都合のいいことを信じ、頑張る理由にしてしまうと
実はとても実用的なモチベーションをたもつツールだったりします

今年もあと5日間。
しっかり2008年を振り返りつつ、新たな2009年を楽しく迎えたいと思います!

仕事の大切さ、同僚の大切さ

2008年12月25日 | Weblog
今日は仕事の大切さと同僚の大切さを改めて感じる日となりました。

朝、普通に目覚めて自分ではなんら変りなく出勤したつもりでした。

が、どうも頭が働きません。
あれ、おかしいな、いつもの調子がでないな・・・
なんかこの調子じゃ、ミスしそう・・・。
それでもミスが許されない仕事ということもあり
可能な限りの細心の注意を払っていました。

スタッフのその日の業務分担を朝ちょこちょこっと手直ししたつもりが
実態に全く即しておらず、そのままにしていたら業務がごちゃごちゃに
なるところでしたが、同僚がおかしいよと指摘して直してくれました。
人の仕事であっても助けてくれるところが嬉しいですね。

年末ということで大変忙しい1日でしたが、その半分が過ぎようという頃
必死に取り組んでいたので、どれだけの仕事量をこなしたのか気付かずに
いたら、これまで午前中でこなしたことのないような仕事量に!!!

すごい、こんな数字見たことない
こんな量、半日で処理できるものなの???
同僚の面々の力が合わさった時の実力の高さに目を瞠りました。
そんなことで、「みんな、すご~い!」と感激してしまった私は
その嬉しさが脳のスイッチになってくれたようで
今朝のスロースタートがウソのようにそこから
いつもの調子で楽しくいいペースになっていったのです。

以前1%の嬉しいこと・・・という話をブログ記事にしました。
「ダメだな・・今日は乗らないなあ・・こんな気分で仕事するの
嫌だなあ・・こんなんでこの先私大丈夫かな・・・
と負のスパイラルにうっかりハマりそうでしたが
いつものペースを取り戻し始めたとき、1%の嬉しいことが大切だった
事を思い出しました。ひとりではなし得ないことが可能になる
同僚の力の大切さを再認識し、幸せな気分になりました。

私の身近にいるみなさん、今日は本当にありがとう!
パワーをもらいました!
そしてブログに訪問していただくみなさんも年末で
お忙しいことでしょうが、1%の嬉しいことを探しつつ、感じつつ
幸せになりましょう





クリスマスアレンジ

2008年12月24日 | 植物を楽しむ
さあ、今日はクリスマスイブということで世間では大騒ぎ。
新宿を歩いていたら当然人は多いし、
地元にもどったら、通りかかったコージーコーナーにめずらしく行列が・・・。
自分のため、家族のためなどなど様々でしょうが
イベントを楽しむ努力に平和を感じてしまいました。
本当に不景気になったの?とも思います。

日本人だから、クリスマスもイベント扱いになってしまい
私もこんなのんびりした調子で平和を感じてしまうのでしょう。
キリスト教の方なら意味のある日で大切にすごされるのでしょうね。

考え方はそれぞれあるとして・・・
私も先日クリスマス気分を少しはとりいれて季節を楽しもうと
花屋さんのかわいいアレンジを購入しました。
季節ごとに工夫していますよね、花屋さん。
バラにはラメがかかっています。そのほか小さなリンゴと
アルストロメリア、ヒペリカムが入っています。
茶色いのは綿花ですね。フワフワでかわいいです
いつもの空間に花があるというのはやはり気分がいいです。

クリスマスが過ぎたらお花屋さんの品揃えもガラリと代わって
いわゆる日本の冬を感じさせてくれるでしょう。
それも楽しみにしています


シンプルマッピング

2008年12月21日 | 
このところ私にとってかなり実用的な本を読んでいました。

というのも、以前マインドマップ基礎講座を受けてから
どうやってそれを日々に生かしていこうかなと考え、試行錯誤しましたが
なかなか実際のところは、思いついた時にカラフルに書く事も
セントラルイメージに時間を使って書くことも毎日となると難しかったのです。
それでもちゃんと書こう!と気合いを入れられる時は頭が活動している気に
なりますから本来の開発者の言うブザンマインドマップは有用だと思います。
そんなツールをもう少し気軽に無理なく日々に生かしていけないものかな・・・
と思っていたところだったわけです。

そうしたら・・・
見つけたんです。最適な本を
「A6ノートで思考を地図化しなさい」
サブタイトルは
マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」

つづけて訪問していただいてる方ならピンとくるかもしれませんが
またA6ノート活用術!しかもシンプルマッピング?!
以前読んだ奥野宣之さんの「情報は1冊のノートにまとめなさい」
とマインドマップ基礎講座の両方を役立てて何かできそう
ということで本の購入、即決定!!

期待通りもしくは期待以上に実例がたくさん書かれていてわかりやい本です。
マインドマップは知ってるけど実際どうなの?と思っている方などは
ちょっとみてみるとこれなら活用できそうと感じるのではないかと思います。
著者の松宮義仁さんも書いていることですが、これがマインドマップの
すべてだと思うとそれはちょっともったいない解釈になってしまうので
この本は有効な方法論のひとつと思って見てみるといいと思います。

おおざっぱな中身はA6ノートを見開きで使いA5横長の状態で
単色でマインドマップを早書きしよう、どんどん書こう!
といったことで、なおかつ書くだけではなくどのように役立てていったか
著者の実体験をもとに書いてあるものです。
さらに提唱しているシンプルマッピングを書いた後、その活用法として
デジタル化の方法やさらにそれを人と共有する方法などまで書かれていて
親切で実用的な内容です

私としてはA6ノートをすでに日々使用しているので
それをさらに活用する幅が広がり、かつシンプルマッピングで
日々の事、頭の中が整理されるなら超お得!といった感覚で
今回の本は「めっけもん」です。
タイムリーな情報を得るとやる気出ますね!!
来年に向けてシンプルマッピングで考えるとしましょう



大豆

2008年12月20日 | 
最近「食」に関することを書くことが多いので
カテゴリーを増やしてみました。

今日も食の話。
大豆の栄養はすばらしいですね
解説しているページがありました。

もともと豆が大好きで、かつ白米があまり好きではない私は
お米と一緒に混ぜて炊くのがこのところ気に入っています。

夜にお米をといで朝予約炊飯するときなどは
大豆の下処理など何もしないで、入れておきさえすれば
ちゃんと良い具合に食べごろになっています。

パンも雑穀入りが好きなようにお米にも雑穀を入れており
白米にはない香ばしさや食感があって、好んで食べています

先日から黒豆を入れたり、青大豆を入れたり試してたところ
なかなかおいしいです。いわゆる大豆が一番食べ慣れているので
なじみはありますが、黒豆も青大豆もそれぞれの風味が
おいしいです。

一から煮豆をするには下処理が必要だったり時間がかなり
かかってしまったり面倒ですがこの方法なら苦労せずに
その栄養をしっかりいただけます

大豆はそのほか豆腐や油揚げなどにもなりますし
役に立つ食材ですね。
このところあまり肉類をたべていないので
タンパク源が不足しないように油揚げを利用したりします。
今日は高野豆腐をかってみました。
好き嫌いのわかれる食材かと思いますが私は大好きです。

ぜひ、豆好きの方、ご飯に豆入れてみてください!
そして豆を簡単に美味しく食べましょう。


ポンデケージョ

2008年12月17日 | 
先日も記事に書いたように、パン好きの私。
大好きなのがフランスパン各種、麦などの穀物入りのパン
ドライフルーツや木の実が入ったパン
そしてポンデケージョ!

ポンデケージョはついつい買ってしまいます。
同僚が作ると意外と簡単らしいという話をしていました。
そこで、調べてみたら・・・
レシピがたくさん!(クックパッド)
しかも別サイトではポンデケージョミックスというものが
売られています。
こんなに家で作る方がいるんですね。すばらしい!!
いつか私も作ってみたいと思うものの、パン作りはまだ未知の領域。
年末年始の休暇にでもチェレンジしてみようかしら・・。

それにしてもブラジルのパンだったなんて
全く知らずに今まで美味しさだけでパクパク食べてました(笑)
そういえば名前がブラジルっぽい?!

今日もパン屋さんによりポンデケージョ買ってきました
明日の朝が楽しみです







アロマキャンドル もどき

2008年12月15日 | 教室 スクール
14日、インザスクールのアロマ講座に行ってきました。
今回のテーマはエッセンシャルオイルのブレンドのコツ。

これまでの講座でのアドバイスを参考にしつつ、自分で本を
読んだりして我流に混ぜていたエッセンシャルオイル。
それでも十分に楽しめますが、直接ブレンドを意識して教えていただくと
なおなるほど~☆と思うことや発見があり、ますます楽しくなります。

「冬だけど甘すぎず、まったりしすぎず、かといって
軽々しくなく、澄んだイメージ」それが今日私が作りたかったブレンド。
長い!イメージが長すぎるけれど、うまく縮められなかったんです。
それぞれ私の毎日に必要な要素だったので。

冬ってのんびりしたくなりますよね。
少し甘い香りがほしくなったり、樹木系の香りがほしくなったり。
ところが甘く重い香りにしすぎると自分がまったりしてしまい
活動的ではなくなるので、そこはいき過ぎず
かといって夏場のようにすっきりさを追及して軽~くなるのも
違うな、と。でも部屋などで香った時にすがすがしさはあってほしい・・・

講師の先生にテーマは?と言われても一言にはまとまらないまま
それでも自分のイメージになるだけ合わせてエッセンシャルオイルを
選びました。

結果は?
大成功
ペパーミントのすっきりした香りがほのかに出ながら
甘さ、落ち着きも適度にでました
ちなみにブレンドしたものは
ベルガモット・ペパーミント・プチグレイン・
ローズウッド・イランイラン・パチュリの6種。

そして帰宅後、アロマキャンドルもどきを作りました。
なぜキャンドルか・・・
アロマポットに水とオイルを用意してキャンドルの火をつけることも
ものぐさな私には毎日だと面倒なこと。
でもせっかく気に入った香りはお手軽に毎日楽しみたいということで
それならキャンドル自体が香ればいい。
なぜもどきか・・・
本来の作り方(まだ知らないのですが)ではなくて
無香料のキャンドルに火をつけて表面のロウが溶けるのを待ち
ある程度になってきたら火を消して、溶けてるところに
ブレンドオイルを数滴。適当にゆすって混ぜてできあがり。
こんなずぼらな作り方なので「もどき」。

もどきでも楽しめますよ

講師の先生にオイルをキャンドルへ落とすときは
引火性なので必ず火を消してから行うこと!と教えてもらいました。
うっかりそのままやる前に教えてもらって良かった。
トライしてみる方がいたら、ここのところ重要です。
火事にならないように注意して香りを楽しみましょう!!


だしポットで和食

2008年12月14日 | 
昨年秋から1年間、料理をしぶしぶするのではなく、楽しむために
基本を知ろう!と基本的な和食を料理教室で教わりました。
教室でつくると美味しいんですよね。楽しいですし
パンやパスタが好きな私も、和食の良さを感じたりしていました。

でも、よく材料に・・・
「だし汁 カップ1」
とか書いてあります。
料理教室では時間の都合上、先生方が下準備としてだし汁を用意して
下さっていることが多く、そんな時は生徒は量るだけなんです。

家では、そんな便利なことをしてくれる人もいないわけで
だしをとるところからが料理になりますね。
水に昆布つけて、時間たったらお湯わかして、鰹節入れて
ざるとボールを用意して・・・あ、面倒だなとなり
結局市販の顆粒だしを適当に入れてしまうことが多かったのです。

そこで、だしポット
私の感覚では安くはない買い物だったので迷いつつ買い
このところ試していたのですが、これ、あると便利です!



昆布・鰹節を入れて水を入れ、レンジでチンすればできますので
水からすぐに(7分)だしがとれます。
お湯を注いで使う方もいるようですから、そうなるともっと早いですよね。
(お湯を使う方が昆布をどうしてるかわからないのですが・・)
縦長の形状が冷蔵庫で保存するときにも邪魔にならずにいいです。
食洗機にも対応しているので洗うのも簡単
時間がある時は昆布を水に入れて、そのまましばらくおいてから
鰹節を入れチンするとなおいいです。
レンジ加熱だとその場から離れて別なことができる時間が
作れるところが気に入っています。

何か炊いたり、煮込む時もこれがあれば冷蔵庫からサッと
必要量入れればいいので、今まで水を使ってたところを
だしに代えてます。
1人分の食事でわざわざだしをとるのも面倒だと思っていた方
ぜひお試しくださ~い!