9月も終わりです。
8月末から手帳の使い方を変更し、今も続いています。
奥野宣之さんの「情報は1冊のノートにまとめなさい」を
読んで実行してみたものです。
この本、結構売れているようです。
購入してからしばらくして本屋さんで見かけた時は
帯が20万部超!から25万部超!と変わっていましたから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
大変実践的な事が書かれているのですが、著者のその徹底ぶり
が伝わってきて、楽しんで読めました。
既成の手帳を使わずに100円のノートをカスタマイズして情報管理し
自分のデータベースにしてしまおうという事です。
小さい話と思いきや、大きな話になっていくので夢もあったりして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
たくさんのアイデアが書かれているので、読んでいくうちに
自分の手帳に欲しい機能、いらない機能がわかってきますし
使い始めてからも、どうにでも自分オリジナルに変更できる
ところが最大の利点です。
先月より今月のほうが、さらに来月のほうが使いやすくパワーアップ
した手帳・ノートになるのですから、作っていても、使っていても
楽しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
9月は無難に月間スケジュールを自作して、あとはメモをとる事を
メインにしました。仕事もプライベートもなんでもかんでもかける
スペースがあるので、1冊持っていればいいという安心感があります。
10月はそのスケジュールの使い勝手をより良くして、
家計簿もA6サイズに編集し交通費明細も書き込めるように準備しました。
これで、カフェ
によったときや、電車に乗っている時間などに
家でやらなければならなかったことがパッと済むのではないかと期待しています。
よかったら皆さんも自作ノート楽しんでください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
8月末から手帳の使い方を変更し、今も続いています。
奥野宣之さんの「情報は1冊のノートにまとめなさい」を
読んで実行してみたものです。
この本、結構売れているようです。
購入してからしばらくして本屋さんで見かけた時は
帯が20万部超!から25万部超!と変わっていましたから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
大変実践的な事が書かれているのですが、著者のその徹底ぶり
が伝わってきて、楽しんで読めました。
既成の手帳を使わずに100円のノートをカスタマイズして情報管理し
自分のデータベースにしてしまおうという事です。
小さい話と思いきや、大きな話になっていくので夢もあったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
たくさんのアイデアが書かれているので、読んでいくうちに
自分の手帳に欲しい機能、いらない機能がわかってきますし
使い始めてからも、どうにでも自分オリジナルに変更できる
ところが最大の利点です。
先月より今月のほうが、さらに来月のほうが使いやすくパワーアップ
した手帳・ノートになるのですから、作っていても、使っていても
楽しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
9月は無難に月間スケジュールを自作して、あとはメモをとる事を
メインにしました。仕事もプライベートもなんでもかんでもかける
スペースがあるので、1冊持っていればいいという安心感があります。
10月はそのスケジュールの使い勝手をより良くして、
家計簿もA6サイズに編集し交通費明細も書き込めるように準備しました。
これで、カフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
家でやらなければならなかったことがパッと済むのではないかと期待しています。
よかったら皆さんも自作ノート楽しんでください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/30489df5b0665c4858603ff0d7f3a8ec.jpg)