とにかくやってみよう!!

日々の発見や気づきなど書いてます。
どうぞおつきあい下さい。

「情報は1冊のノートにまとめなさい」

2008年09月30日 | 
9月も終わりです。
8月末から手帳の使い方を変更し、今も続いています。
奥野宣之さんの「情報は1冊のノートにまとめなさい」を
読んで実行してみたものです。

この本、結構売れているようです。
購入してからしばらくして本屋さんで見かけた時は
帯が20万部超!から25万部超!と変わっていましたから

大変実践的な事が書かれているのですが、著者のその徹底ぶり
が伝わってきて、楽しんで読めました。
既成の手帳を使わずに100円のノートをカスタマイズして情報管理し
自分のデータベースにしてしまおうという事です。
小さい話と思いきや、大きな話になっていくので夢もあったりして
たくさんのアイデアが書かれているので、読んでいくうちに
自分の手帳に欲しい機能、いらない機能がわかってきますし
使い始めてからも、どうにでも自分オリジナルに変更できる
ところが最大の利点です。
先月より今月のほうが、さらに来月のほうが使いやすくパワーアップ
した手帳・ノートになるのですから、作っていても、使っていても
楽しいです

9月は無難に月間スケジュールを自作して、あとはメモをとる事を
メインにしました。仕事もプライベートもなんでもかんでもかける
スペースがあるので、1冊持っていればいいという安心感があります。
10月はそのスケジュールの使い勝手をより良くして、
家計簿もA6サイズに編集し交通費明細も書き込めるように準備しました。
これで、カフェによったときや、電車に乗っている時間などに
家でやらなければならなかったことがパッと済むのではないかと期待しています。
よかったら皆さんも自作ノート楽しんでください


演者の魅力

2008年09月28日 | セミナー 講演
今日は仕事がらみのセミナーに複数参加してきました。
3人の演者の方の話を聞いてきましたが、
なんというのか・・・話し方って大事だなと再認識です

話す速さ、声のトーン、間の置き方、たち振る舞い、
さらには手のうごきなど、人がものを伝える時は
実際に発している言葉だけでなく総合的な力で
伝えている気がしてならないんです。
結局のところ演者の魅力がものをいうというか。

今日は魅力を感じる人、感じない人はっきり分かれました。
せっかくの話の内容も伝え方によって魅力が
半減してしまうとしたら、いわゆる知識の勉強だけでなく
伝える力、引き込む力みたいなものも身につけないと
いけないと感じます。

偉そうな事を言える立場ではありませんが、
私の場合も「伝える」ことは仕事上いつも必要な要素
なので(おそらくどんな仕事でもそうだと思いますが)
魅力を感じる人、感じない人それぞれから学び
今後に役立てたいと思った一日でした。

伝えることって「アウトプット」だと思うのですが
先日手に入れた茂木さんの「脳を活かす仕事術」を
読んでいて、まさにアウトプットに関して自分の訓練が
足りないんだなあと気付かされています。
今後要改善です
茂木さんの本の感想はまた後日。

ランタナ

2008年09月28日 | 植物を楽しむ
ランタナ咲いてました。

この花は私の中で、かわいくてお得な花。
内側と外側で色が違うので得した気分になるのです。
まだ自分で育てたことのない花ですが
いつか植えてみたいです。


色の濃淡が出てます。



ピンクと黄色の組み合わせはなおさら不思議

ヒガンバナ

2008年09月26日 | 植物を楽しむ
きっと多くの方におなじみのヒガンバナ。
私にとってあまり興味があるとは言えない花でした。
やはりお彼岸に咲いています。



昨日まで・・・
知らなかったんです。つぼみがどんなものか。
私にはつぼみのほうが意外性があって面白いです。



もっと若いつぼみは
写真では6本に分かれている花茎が
スーッと一つにまとまっていました。
このスリムなつぼみからあのような花が咲くのですね

脳の使い方

2008年09月24日 | 
脳の使い方、けっこう気になってます。

今日は茂木健一郎さんの「脳を活かす仕事術」を
買ってきました

早速電車の中などで読んでワクワクしたいと思います。

内容の話は読んでからという事に

マインドマップ

2008年09月23日 | セミナー 講演
マインドマップってご存知でしょうか?

数か月前に言葉としてはじめて知りましたが
何の事やらわからず、どう役立てるのか
イメージも湧かずにいました。

失礼ながら本屋でパラパラ関連書籍をみても
「で、何なの?」という感じ。

あまりにわからないため、もしかしたら
知らないと損なのではないか・・・
何か自分にとって新しい一歩なのでは?
と思うようになり、セミナーがないか調べたら
見つけました

早速先日行ってきました。
セミナー内のお約束があるので内容については
詳しく書けませんが、頭(脳)の使い方を
教えていただいたような印象です。

考えを整理したり、新しく発想したりしたい時に
どのように頭を使えばいいのか、その手法といった
感じで、なぜだかすごく楽しかったです。

半年ほど前に「海馬」という脳の話を書いた本を
読み、とても楽しく感じられました。
今回もそれに近い感覚と言えます。

生きていればいつも脳を使うのに、使い方なんて
知らずに育ちます。考えてみれば不思議な話です。
今後にどのように役立てられるか実践あるのみです

セルフケア

2008年09月21日 | からだケア
最近やりたいことがたくさんあり、そのために
毎日を元気に過ごす事が大切だと感じます。

そんなことでセルフケアは大事!と思い立ち
7~8月はリフレクソロジーを試し、
9月は鍼灸を試しています。

昨日2回目の鍼灸施術。
1回目では特に変化はなかったのですが
昨日の施術直後、明らかに体が軽く、
さっきまでの関節の痛みはどこへやら・・・?
体もポカポカ。
「すごいかも!!」と独り言をつぶやいていました

生活習慣が元で出ている痛みやコリなので今日は
若干痛みを感じ、コリも昔から頑固なので残ってますが、
それでもかなり楽です。
リフレクソロジーも何回か受けたあとのほうが
調子が良かったので、このような代替医療は
1回だけの施術ではわからないですね。

それなりのお金を使うので、予算とにらめっこ
しながら試していこうと思います

素敵な人々

2008年09月19日 | 教室 スクール
仕事の分野や生活に関するセミナーや講座などに行く事が多くなって約1年。
その中で多くの素敵な講師の方に出会います。
仕事も勉強も生活も目一杯楽しんでいる方がたくさんいらして刺激をうけます。
素敵な人々から力をもらって自分を楽しむ事に夢中になってしまい、
しばらくやめられそうにありません
ここに訪れていただく方でも自分磨きに夢中になっている方いるかしら?
いればお互いに頑張りましょう

アロマ

2008年09月16日 | Weblog
今朝は思ったより冷えていてびっくり
急に涼しくなると体調を崩しそう。
最近かじりだしたアロマでセルフケアをしよう。
手っ取り早く入浴法で