2012年12月26日~セナが今年もスキー教室に行ったので
その間、私も旅、してきました
今年は夜行バスに乗って金沢へ一人旅

朝一番に兼六園へ。
前夜まで雪が降っていたので雪景色の兼六園を歩くことができました
これが有名なことじ灯篭と雪吊り。
雪吊りは水分が多くて重たい北陸の雪から木を守るために
縄で枝を吊るす冬の風物詩です。
毎年11月1日から作業を始めるんだそうです。





雪の多いイメージの北陸だけど12月に雪がこんな風に降るのは珍しいそうで、
見たかった雪の兼六園を歩くことができてとってもラッキーでした
雪吊りのシルエットがとてもキレイで、
日本の風景は本当に美しいなぁと改めて感じました
歴代の加賀藩主が少しずつ手を加えて作り上げてきたこの庭園を
今も沢山の人が大切に守っているんですね

素敵な雪の中の朝のお散歩でした。
This is The Kenroku Garden in Kanazawa.
It's very beautiful Japanese garden.
That rope is for protecting a tree from snowy weigh, and is a noted product of winter of this place.
Many persons protect this histried garden and it values it:D
その間、私も旅、してきました

今年は夜行バスに乗って金沢へ一人旅


朝一番に兼六園へ。
前夜まで雪が降っていたので雪景色の兼六園を歩くことができました

これが有名なことじ灯篭と雪吊り。
雪吊りは水分が多くて重たい北陸の雪から木を守るために
縄で枝を吊るす冬の風物詩です。
毎年11月1日から作業を始めるんだそうです。





雪の多いイメージの北陸だけど12月に雪がこんな風に降るのは珍しいそうで、
見たかった雪の兼六園を歩くことができてとってもラッキーでした

雪吊りのシルエットがとてもキレイで、
日本の風景は本当に美しいなぁと改めて感じました

歴代の加賀藩主が少しずつ手を加えて作り上げてきたこの庭園を
今も沢山の人が大切に守っているんですね


素敵な雪の中の朝のお散歩でした。
This is The Kenroku Garden in Kanazawa.
It's very beautiful Japanese garden.
That rope is for protecting a tree from snowy weigh, and is a noted product of winter of this place.
Many persons protect this histried garden and it values it:D