2月7日 月島事務所・・・事務処理・区民相談
区役所・・・区民相談回答調査
月島事務所・・・区民相談
2月8日 所要の為事務所開設できませんでした。
10日の以降来週の月曜日まで事務所開設ができないと思います。ご了承お願いいたします。
以下、区のホームページから
食品等の放射性物質モニタリング検査についてです。
区内流通食品等の放射性物質モニタリング検査および検査結果について
食品中の放射性物質については、生産地において出荷前検査が行われ、食品衛生法に基づく暫定規制値を超える食材は、市場に出回らないようになっています。現在、国において、暫定規制値に比べより厳格な新基準案が示されており、平成24年4月1日から適用される見通しであります。
このたび区では、区民の食の安全・安心を一層確保するため、新基準が適用されるまでの間において、区内の小売店等に流通している食品について、区民が日常的に摂取する食品や子どもが継続的に摂取する食品(学校給食食材を含む)を中心に、モニタリング検査を実施しています。
検査結果は順次公表してまいります。
概要等
1 検査期間・回数
平成24年1月~3月
合計5回 1月26日、2月1日・15日、3月1日・12日
各回20検体程度を委託検査機関へ送付する。
2 対象食品
農産物(だいこん、キャベツなど野菜、りんごなど果物、米など)
水産物(魚など)、食肉(豚肉など)、鶏卵、牛乳・乳製品(調整粉乳など)
加工食品(豆腐など大豆加工品、ベーコンなど食肉製品、ジュースなど)のうち、100検体
3 実施方法
検体は区内の小売店(学校給食納入業者も含む)に流通している食品を調達し、食材ごとに検査する。
4 検査方法
民間検査機関への委託による
検査項目 ヨウ素131、セシウム134、セシウム137
測定器 ゲルマニウム半導体検出器(検出限界値 5ベクレル/kg)
5 区の対応
新基準案を超えた放射性物質が検出された食材があった場合には、学校・保育園給食については食材の産地の変更など必要な措置を講じます。
http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/shokuhinkensa/files/kennsakekka1.pdf
(第一回目の検査結果)
http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/shokuhinkensa/files/kennsakekka2.pdf
(第二回目の検査結果)
区役所・・・区民相談回答調査
月島事務所・・・区民相談
2月8日 所要の為事務所開設できませんでした。
10日の以降来週の月曜日まで事務所開設ができないと思います。ご了承お願いいたします。
以下、区のホームページから
食品等の放射性物質モニタリング検査についてです。
区内流通食品等の放射性物質モニタリング検査および検査結果について
食品中の放射性物質については、生産地において出荷前検査が行われ、食品衛生法に基づく暫定規制値を超える食材は、市場に出回らないようになっています。現在、国において、暫定規制値に比べより厳格な新基準案が示されており、平成24年4月1日から適用される見通しであります。
このたび区では、区民の食の安全・安心を一層確保するため、新基準が適用されるまでの間において、区内の小売店等に流通している食品について、区民が日常的に摂取する食品や子どもが継続的に摂取する食品(学校給食食材を含む)を中心に、モニタリング検査を実施しています。
検査結果は順次公表してまいります。
概要等
1 検査期間・回数
平成24年1月~3月
合計5回 1月26日、2月1日・15日、3月1日・12日
各回20検体程度を委託検査機関へ送付する。
2 対象食品
農産物(だいこん、キャベツなど野菜、りんごなど果物、米など)
水産物(魚など)、食肉(豚肉など)、鶏卵、牛乳・乳製品(調整粉乳など)
加工食品(豆腐など大豆加工品、ベーコンなど食肉製品、ジュースなど)のうち、100検体
3 実施方法
検体は区内の小売店(学校給食納入業者も含む)に流通している食品を調達し、食材ごとに検査する。
4 検査方法
民間検査機関への委託による
検査項目 ヨウ素131、セシウム134、セシウム137
測定器 ゲルマニウム半導体検出器(検出限界値 5ベクレル/kg)
5 区の対応
新基準案を超えた放射性物質が検出された食材があった場合には、学校・保育園給食については食材の産地の変更など必要な措置を講じます。
http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/shokuhinkensa/files/kennsakekka1.pdf
(第一回目の検査結果)
http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/shokuhinkensa/files/kennsakekka2.pdf
(第二回目の検査結果)