5月5日 月島事務所・・・新聞作成、配布準備、電話相談
5月6日 月島事務所・・・新聞配布(晴海・勝どき・月島一部)
来所あり
今日から新聞配布を始めました。ご不在のお宅もありましたが、何人かの方とお話が出来ました。このようなことが、大切だと再度感じたところでした。
明日も配布時間は、確定できませんが実行していきたいと思います。
5月7日、議会運営委員会から議会が活発化してきます。
議会改革も含めて多方面にわたって各会派代表者で話し合いをする事になっています。
議会も忙しくなりますが、消防団活動も忙しくなる時期です。8日から夜間の訓練が始まります。今年も選手として活動します。
家具類転倒防止対策
新潟県中越地震や宮城県北部を震源とする地震、十勝沖地震では、負傷者の三割から五割が家具類の転倒・落下物によるものでした。
あなたと家族の大切な命を守るため、今すぐ家具類の転倒防止を行いましょう。
転倒、移動防止を行う家具類
居室では、・タンス ・本棚 ・テレビ ・ピアノ ・机 など
台所では、・食器棚 ・冷蔵庫 ・電子レンジ ・吊り下げ式の照明器具 など
家具類転倒防止等についての注意事項
・寝室には家具類を極力置かないようにしましょう。やむを得ず置く場合は就寝位置に家具 が倒れないよう家具の配置を工夫しましょう。
・マンションなどの集合住宅では、高層階になるほど家具類の転倒やけが人発生の危険性が 高まるので十分な転倒防止対策が必要です。
・一般的に家具の上部を固定する器具の方が、家具の下部を固定する器具より効果が大きく なります。
・家具類転倒防止器具が効果を発揮するためには、取り付け壁面や天井が一定の強度を有し ていることが必要ですので取り付けにあたっては十分な確認を行ってください。
家具類転倒防止器具の種類と効果
・L型金具は大きな効果があります。
・ベルト式は部品の破損や緩みにより家具の振動や移動が発生する場合があります。
・ポール式(つっぱり棒)・ストッパー式・マット式は単体での効果は小さいが、上部固定 式と下部固定式の器具を組み合わせて使用するとより効果が得られます。
ガラスの飛散防止
家具類転倒防止器具の種類と効果
震 度 5 強 6 強
器具なし 揺れる 転 倒
L型金具 効果がある 大きく揺れる
ベルト式 揺れる 家具移動
ポール式 効果がある 家具移動
ストッパー式 揺れる 転 倒
マット式 揺れる 転 倒
ポール式+マット式 効果がある 揺れる
ポール式+ストッパー式 効果がある 揺れる
ガラスの飛散防止
窓や戸棚のガラスなど家にはたくさんのガラスがありますが、地震によりガラスが破壊され飛散した場合大けがをすることもあります。けがの防止のためにも窓や戸棚のガラスに飛散防止用フィルムを貼りましょう。
家具類転倒防止器具の取付支援
区では緊急時の対応が困難な高齢者・心身障害者の生命と安全を守るため家具類転倒防止器具の取り付けを実施しています。
家具類転倒防止器具の取付支援
家具類転倒防止器具設置
心身障害者
65歳未満の障害者で
・身体障害者手帳を所持する視覚障害者または4級以上の肢体不自由者が属する世帯
・愛の手帳3度以上を所持する者が属する世帯 費用 無料(4個目以上は有料)
※上記の問合せ先
福祉課障害者福祉係
電話 03-3546-5389 ※問合せ先
高齢者
・65歳以上の寝たきり高齢者
・65歳以上のひとり暮らし高齢者
・65歳以上の者を含む60歳以上で構成される世帯
費用 器具代と取付費の1割住(民税非課税者は無料)(4個目以上は有料)
※上記の問合せ先
高齢者福祉課在宅サービス係
電話 03-3546-5355
5月6日 月島事務所・・・新聞配布(晴海・勝どき・月島一部)
来所あり
今日から新聞配布を始めました。ご不在のお宅もありましたが、何人かの方とお話が出来ました。このようなことが、大切だと再度感じたところでした。
明日も配布時間は、確定できませんが実行していきたいと思います。
5月7日、議会運営委員会から議会が活発化してきます。
議会改革も含めて多方面にわたって各会派代表者で話し合いをする事になっています。
議会も忙しくなりますが、消防団活動も忙しくなる時期です。8日から夜間の訓練が始まります。今年も選手として活動します。
家具類転倒防止対策
新潟県中越地震や宮城県北部を震源とする地震、十勝沖地震では、負傷者の三割から五割が家具類の転倒・落下物によるものでした。
あなたと家族の大切な命を守るため、今すぐ家具類の転倒防止を行いましょう。
転倒、移動防止を行う家具類
居室では、・タンス ・本棚 ・テレビ ・ピアノ ・机 など
台所では、・食器棚 ・冷蔵庫 ・電子レンジ ・吊り下げ式の照明器具 など
家具類転倒防止等についての注意事項
・寝室には家具類を極力置かないようにしましょう。やむを得ず置く場合は就寝位置に家具 が倒れないよう家具の配置を工夫しましょう。
・マンションなどの集合住宅では、高層階になるほど家具類の転倒やけが人発生の危険性が 高まるので十分な転倒防止対策が必要です。
・一般的に家具の上部を固定する器具の方が、家具の下部を固定する器具より効果が大きく なります。
・家具類転倒防止器具が効果を発揮するためには、取り付け壁面や天井が一定の強度を有し ていることが必要ですので取り付けにあたっては十分な確認を行ってください。
家具類転倒防止器具の種類と効果
・L型金具は大きな効果があります。
・ベルト式は部品の破損や緩みにより家具の振動や移動が発生する場合があります。
・ポール式(つっぱり棒)・ストッパー式・マット式は単体での効果は小さいが、上部固定 式と下部固定式の器具を組み合わせて使用するとより効果が得られます。
ガラスの飛散防止
家具類転倒防止器具の種類と効果
震 度 5 強 6 強
器具なし 揺れる 転 倒
L型金具 効果がある 大きく揺れる
ベルト式 揺れる 家具移動
ポール式 効果がある 家具移動
ストッパー式 揺れる 転 倒
マット式 揺れる 転 倒
ポール式+マット式 効果がある 揺れる
ポール式+ストッパー式 効果がある 揺れる
ガラスの飛散防止
窓や戸棚のガラスなど家にはたくさんのガラスがありますが、地震によりガラスが破壊され飛散した場合大けがをすることもあります。けがの防止のためにも窓や戸棚のガラスに飛散防止用フィルムを貼りましょう。
家具類転倒防止器具の取付支援
区では緊急時の対応が困難な高齢者・心身障害者の生命と安全を守るため家具類転倒防止器具の取り付けを実施しています。
家具類転倒防止器具の取付支援
家具類転倒防止器具設置
心身障害者
65歳未満の障害者で
・身体障害者手帳を所持する視覚障害者または4級以上の肢体不自由者が属する世帯
・愛の手帳3度以上を所持する者が属する世帯 費用 無料(4個目以上は有料)
※上記の問合せ先
福祉課障害者福祉係
電話 03-3546-5389 ※問合せ先
高齢者
・65歳以上の寝たきり高齢者
・65歳以上のひとり暮らし高齢者
・65歳以上の者を含む60歳以上で構成される世帯
費用 器具代と取付費の1割住(民税非課税者は無料)(4個目以上は有料)
※上記の問合せ先
高齢者福祉課在宅サービス係
電話 03-3546-5355