わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

2月7日~8日

2012年02月09日 | 日記
2月7日  月島事務所・・・事務処理・区民相談
       区役所・・・区民相談回答調査
       月島事務所・・・区民相談


2月8日   所要の為事務所開設できませんでした。








 10日の以降来週の月曜日まで事務所開設ができないと思います。ご了承お願いいたします。












以下、区のホームページから

食品等の放射性物質モニタリング検査についてです。



  区内流通食品等の放射性物質モニタリング検査および検査結果について
 食品中の放射性物質については、生産地において出荷前検査が行われ、食品衛生法に基づく暫定規制値を超える食材は、市場に出回らないようになっています。現在、国において、暫定規制値に比べより厳格な新基準案が示されており、平成24年4月1日から適用される見通しであります。
 このたび区では、区民の食の安全・安心を一層確保するため、新基準が適用されるまでの間において、区内の小売店等に流通している食品について、区民が日常的に摂取する食品や子どもが継続的に摂取する食品(学校給食食材を含む)を中心に、モニタリング検査を実施しています。
 検査結果は順次公表してまいります。


概要等
1 検査期間・回数
  平成24年1月~3月
  合計5回 1月26日、2月1日・15日、3月1日・12日 
  各回20検体程度を委託検査機関へ送付する。

2 対象食品
  農産物(だいこん、キャベツなど野菜、りんごなど果物、米など)
  水産物(魚など)、食肉(豚肉など)、鶏卵、牛乳・乳製品(調整粉乳など)
  加工食品(豆腐など大豆加工品、ベーコンなど食肉製品、ジュースなど)のうち、100検体

3 実施方法
  検体は区内の小売店(学校給食納入業者も含む)に流通している食品を調達し、食材ごとに検査する。

4 検査方法
  民間検査機関への委託による
  検査項目 ヨウ素131、セシウム134、セシウム137  
  測定器 ゲルマニウム半導体検出器(検出限界値 5ベクレル/kg) 

5 区の対応
  新基準案を超えた放射性物質が検出された食材があった場合には、学校・保育園給食については食材の産地の変更など必要な措置を講じます。


http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/shokuhinkensa/files/kennsakekka1.pdf
(第一回目の検査結果)


http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/shokuhinkensa/files/kennsakekka2.pdf
(第二回目の検査結果)

2月6日

2012年02月06日 | 日記
2月6日   区民相談・・・月島事務所
        区役所にて説明聴取
        社会保険労務士中央支部会議参加


        現在、月島事務所 








 昨日の「新春の集い」が、盛大に開催できたことは様々な皆様のおかげであります。ありがとうございました。今後も区民に必要とされる議員を目指して努力していきます。





 


 この頃感じていることですが、政治にパフォーマンスが多すぎると思います。私たちの地方自治体では、区民の皆さんが安心できる事業を速やかに導入して行く事が重要であると思っています。国会全体がどこを向いているのかがわかりません。地方行政をしっかりと理解している方々が運営して頂きたいとも思っています。そのような人(市区町村議員→都道府県議員→国会)が少ないと感じてもいます。未熟者の私が言うことではないかもしれませんが・・・・






 私が尊敬している「中山よしかつ」議員は()の中のようにしっかりとした地方行政も理解したうえで活動し、私たちの意見も聞いていただく場面も多くあります。







 上では、生意気なことを書きましたがこれからの区の予算審議にも影響が出てくるものも少なくありません。






 皆様から頂いたご意見などをしっかりと区政に反映できるように努力します。ご指導お願いいたします。
 






2月4日~5日

2012年02月05日 | 日記
2月4日   新年会打ち合わせ、準備

2月5日   後援会主催「新春の集い」開催






 2月5日は、まだ終わっていませんが投稿します。


 4日は、後援会幹事の方々と準備作業に追われました。本日の会の開催には、後援会幹事会の皆様をはじめとする多くの皆さんにご協力、参加いただいて盛大に開催することが出来ました。皆様のご協力に心より御礼を申し上げます。また、忙しい中、中山衆議院議員、岡田都議会議員、区長、晴海連合町会長をはじめとする多くの来賓の方にご出席いただき本当にありがたいと思う次第であります。


 毎年思うことなのですが、この新春の集いが終わると気合が入ります。色々なご意見、激励などをいただくからだと思います。2月下旬からは、第1回区議会定例会に向けて真剣に取り組むことができる環境の第一歩であるとも感じています。初心を忘れずに真剣に取り組んでいきたいと思います。




 


 話は変わりますが、築地市場の移転については2月下旬には大きな転機を迎えるところであります。新市場の詳細設計に入るからであります。都議会でも論議されているところでありますが、中央区案の考え方も都、都議会双方にお知らせしているところでありますので、地元区の考え方を反映して頂き、「食文化の継承」「目利き」の継承など築地市場や築地地域の文化を残し新たなスタートにつくことができるようにしていただきたいと思っています。・・・・私的にはこれまでの議員生活で東京都との愛では色々と考えるところもありますが・・・





 2020年のオリンピック問題もあります。色々と行政にお話をお聞きすると情報管理が今回は特に厳しいと言われていましたが、新聞には掲載されています?理解しがたい部分もありますが、私達にはこれまで話を聞く機会には恵まれていません。開催に対しては、支持率というものも必要であるといわれていますが・・・・




 



 もう一つ、東日本大震災の廃棄物処理の事です。東京都、東京23区清掃一部事務組合で受け入れを決定していますが、2月8日にも中央区で説明会を開催することとなっています。私が望むことは、正直に物事を公開して頂き安全性を十分に説明して頂きたいと思います。実施前・実施後含めてです。日本全体で被災された地域の復興に協力していくことは大変重要であります。だからこそ行政の果たす役割も重要であります。しっかりとお願いいたしたいところです。







 かぜ・インフルエンザが猛威を振るっています。体調管理をしていただき、この寒い日々を健康でお過ごしいただければ幸いです。






 最後に、本日参加して頂いた方々に再度感謝申しあげます。ありがとうございました。


後援会新年会

2012年02月03日 | 日記
後援会主催新春の集いについて

 恒例の新春の集いを開催します。大変お忙しい時期であると思いますがご参加いただければと思います。


 日  時  2月5日(日)  正     午    ・・  受付開始
               午後0時30分    ・・  開  会

 会  費  6,000円

 場  所  ホテルマリナーズコート東京




上記の準備作業等がありますので、事務所の開設が不定期になります。よろしくお願いいたします。









 先日も書きましたが、インフルエンザが猛威を振るっています。体調管理に配慮いただいて健康に日々過ごしていただければ幸いです。




都内でインフルエンザ流行注意報が発令されました!

 1月26日東京都は、インフルエンザ流行注意報を発令しました。都内インフルエンザ定点医療機関からの第3週(1月16日から1月22日)の患者報告数が1医療機関あたり14.7人となり、国立感染症研究所が定める流行注意報基準である10人を上回ったためです。
 中央区内では、注意報レベルには達していませんが報告数は増加しており、学級閉鎖となっている学校も出ています。
 うがい・手洗いの励行、マスクの着用など感染予防に十分に注意してください。

2月1日

2012年02月02日 | 日記
2月1日   各会派幹事長会議
        区役所からの報告事項聴取
        知人宅訪問
        区民相談・・・電話対応
        月島事務所・・・予算委員会に向けての資料収集等







 2月1日の各会派幹事長会議から具体的に第一回区議会定例会に向けての進んでいくこととなります。
 

第一回区議会定例会の開催日程・・・2月28日から3月29日
                 一般質問日・・2月29日、3月1日


再度掲載、2月の委員会予定


 2月 9日・・・企画総務委員会
 2月10日・・・区民文教委員会
 2月13日・・・福祉保健委員会
 2月14日・・・環境建設委員会
 2月15日・・・築地市場等街づくり対策特別委員会
 2月16日・・・地域活性化対策特別委員会
 2月20日・・・少子高齢化対策特別委員会
 2月22日・・・防災等安全対策特別委員会

それぞれ午後1時30分開催区役所10階会議室

委員会傍聴については、区議会議会局までお問い合わせください。
03-3546-5555