TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

ストレッチ(1725)

2010-05-07 23:17:33 | tennis

 コートのとなりの畑(オーナー婦人=おばあちゃんの畑)にツリガネソウ?かな?が綺麗に咲いています。
突然の夏の陽気に植物たちもびっくりしているようです。バラの開花一番乗りは、夢乙女かデンティベスになりそうです。
つぼみはどのバラにもついてきています。


こちらはスミレの大株の鉢から遅れて出てくる、かわいいちょうちん。ナルコユリかアマドコロだと思うのですが、不明。


 今日は夕方から雨でした。小さい子のクラスでも、選手クラスでもストレッチの講習会をしました。個人的にストレッチの先生について教わっていた子なんかは、さすが、というほどの知識と体の柔らかさです。でも知らない子は全く知らない。あまり固い子は、親子でのペアストレッチングの講習も必要だなと感じました。ちょっと考えなきゃな。

 そうそう、現在、足を故障している子が2名。エアロバイクどなたか全く使っていなくて、安く譲っていただける方いらっしゃいますか??



めずらしくロゼをいただきました!!(キューティありがとねっ!!)とってもおいしい!


おまけ。(うちの子ライオン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉インハイ予選個人終了~!(1724)

2010-05-07 00:09:02 | tennis
 スズランが今年も咲いてきました。


上の写真はクラブハウスに這わせたポールズヒマラヤンムスク。つぼみが出てきましたっ!いつ咲くかなっ??


 インターハイ予選の個人戦が終わりました。
今回の大会は大番狂わせが多くありました。当然勝つだろうと思われていた選手が、年下のチャレンジャーに対してのまさかの敗戦。1セットマッチはあまりに短く、ほんのわずかな油断や慢心が命取りとなる事がある…あっという間に土俵際まで押されて、そこから平常心を失った状態で「負けたくない」プレーをしても、波に乗ったチャレンジャーの勢いを止めることはできない。そんな試合を多くみかけました。
 本当に、テニスの試合は何が起きるかわからない。
試合結果はこちら。


 ベスト4決め(インターハイ決め)の気迫のこもった選手たちの写真を撮ったのですが、記憶媒体が壊れてすべて失ってしまいました…ショック。けっこういい写真あったのに…。


携帯で撮った写真は大丈夫でしたっ。

こちらは中学生大会。


以下はこばたくカップより。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする