![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/6eb642e617f6f43c9a564efd1f4f8aef.jpg)
東レPPO。今日は大坂さんの試合があったのですが、残念ながら体調不良のため棄権。
プレーしたかった大坂さんも、プレーを楽しみにしていた観客のみなさんも残念でした。
今日は、夕方雨予報だったのですが、予報変わって最後までできました。
3連休に来る台風が心配です。
※下記は過去のお話です。
●2019年5/10
電設やさんが、照明を設置しに来る日です。
当初、古い知り合いから頂いた、昔ながらの水銀燈を10個持っていたので、それを付けようか、それともLEDにしようか迷いました。
水銀燈というのは、古いテニスコートで昔よく見かけた、太い電柱の上の方の高〜いところに
付いている、丸くて大きなライトです。間違って点灯している時、オフのスイッチ押しちゃうと、20分くらい明るくならなくて
練習している人たちに迷惑かけちゃう、あれです。
水銀燈の横にセットで付いている安定器というのも持ってるので、LEDを新しく買って(LED6個で13万円なり)
取り付けるのと、どっちが経済的にいいのか??
電設屋さんに相談すると、どちらにしても、取り付け代のトータルはちょうど同じくらいとのこと。
そうしたら、その後の電気代が、LEDの方が安いという事なので、結局LEDに決定しました。
この1ヶ月か後、LEDの電気代の安さに驚愕する事を、この時はまだ知らない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/1aa8aa67a480729da3aeb3acec0a2d01.jpg)
先日、死にそうになりながら立てたポールには、高所作業車で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/1ac534625f98e28aa9493b8676013063.jpg)
三角の単管パイプタワーには、はしごで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/7e8e762b61b67d8dc661b9556305ac23.jpg)
山梨のINOテニスクラブから頂いてきた配電盤も取り付けます。
そして、6個のLEDがつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/a2f884b48c70b450668eb8448553b895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/baa4a3ee2c19181129abab68f9ca7477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/f5b61dfa0f93ecf246ac1afb56c0e74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/967664118b529cdbf0712ab30e8b9505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/b0fcca4e46930729df685e63b0b0349b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/091170b548e1ebfb537e4679241dc8ee.jpg)
ライトつけるテストしてみました。
実は、照明取り付けが先で、道の電線から、配電盤のポールまで電線を引き込む東電さんにやってもらう工事は後。
だから、照明つけてレッスンは、まだまだ先…と思っていたのですが。
電設屋さんが
「クラブハウスからコード引っ張ってくれば、毎晩照明つけられますよ」と言われる。
(実は親切な電設屋さんが、東電の引き込み工事まで、特別にコンセント繋げることができるようにしてくれたんです)
なんと、びっくり。
夜来て、普通の電気コード繋げてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/e3115d2c653d2f8965f1323c83a86ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/65703eb92cec0ff6265b17bef1b81d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/190f42ba92d8d8370299eca32e225c2d.jpg)
なんて素敵でしょう!!
あとは、コートの表面がまだまだボコボコなので、もう少し平らにしなきゃ。あと、周りのフェンスも。
続く…。
プレーしたかった大坂さんも、プレーを楽しみにしていた観客のみなさんも残念でした。
今日は、夕方雨予報だったのですが、予報変わって最後までできました。
3連休に来る台風が心配です。
※下記は過去のお話です。
●2019年5/10
電設やさんが、照明を設置しに来る日です。
当初、古い知り合いから頂いた、昔ながらの水銀燈を10個持っていたので、それを付けようか、それともLEDにしようか迷いました。
水銀燈というのは、古いテニスコートで昔よく見かけた、太い電柱の上の方の高〜いところに
付いている、丸くて大きなライトです。間違って点灯している時、オフのスイッチ押しちゃうと、20分くらい明るくならなくて
練習している人たちに迷惑かけちゃう、あれです。
水銀燈の横にセットで付いている安定器というのも持ってるので、LEDを新しく買って(LED6個で13万円なり)
取り付けるのと、どっちが経済的にいいのか??
電設屋さんに相談すると、どちらにしても、取り付け代のトータルはちょうど同じくらいとのこと。
そうしたら、その後の電気代が、LEDの方が安いという事なので、結局LEDに決定しました。
この1ヶ月か後、LEDの電気代の安さに驚愕する事を、この時はまだ知らない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/1aa8aa67a480729da3aeb3acec0a2d01.jpg)
先日、死にそうになりながら立てたポールには、高所作業車で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/1ac534625f98e28aa9493b8676013063.jpg)
三角の単管パイプタワーには、はしごで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/7e8e762b61b67d8dc661b9556305ac23.jpg)
山梨のINOテニスクラブから頂いてきた配電盤も取り付けます。
そして、6個のLEDがつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/a2f884b48c70b450668eb8448553b895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/baa4a3ee2c19181129abab68f9ca7477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/f5b61dfa0f93ecf246ac1afb56c0e74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/967664118b529cdbf0712ab30e8b9505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/b0fcca4e46930729df685e63b0b0349b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/091170b548e1ebfb537e4679241dc8ee.jpg)
ライトつけるテストしてみました。
実は、照明取り付けが先で、道の電線から、配電盤のポールまで電線を引き込む東電さんにやってもらう工事は後。
だから、照明つけてレッスンは、まだまだ先…と思っていたのですが。
電設屋さんが
「クラブハウスからコード引っ張ってくれば、毎晩照明つけられますよ」と言われる。
(実は親切な電設屋さんが、東電の引き込み工事まで、特別にコンセント繋げることができるようにしてくれたんです)
なんと、びっくり。
夜来て、普通の電気コード繋げてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/e3115d2c653d2f8965f1323c83a86ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/65703eb92cec0ff6265b17bef1b81d69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/190f42ba92d8d8370299eca32e225c2d.jpg)
なんて素敵でしょう!!
あとは、コートの表面がまだまだボコボコなので、もう少し平らにしなきゃ。あと、周りのフェンスも。
続く…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます