時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

秋の手仕事  (古布のかばん)

2010-11-02 19:36:11 | パッチワーク
    久しぶりのパッチワークです。
    今A地点の家が壁面塗装中と工事中でグレーのシートがかかっているのでとてもうす暗いのです。

    この間も絵の写真を撮ったけど明るさが足りませんでした。

    ということもあって何とかUP することができました。



      
                     
                        28㎝×33㎝    1ピースは7㎝×3㎝

    
    パッチワークのかばんです。
    古布なので芯を張ったりしてあります。これは見本の為使っていません     
    がそれぞれの布に思い出があります。

    持ち手は皮のコートから作りました。


      

                       22㎝×30㎝   まち10㎝
     

       これは頂いたろうけつ染の帯から作った帯の幅のかばんです。
       ちょっとお出かけのときにおしゃれで重宝です。
       持ち手は昔のベルトを使っています。



       
 


元気の出るような黄色のつわぶきが庭のあちこちに咲いてきました。
 本当によく増えます。
 ノコンギクといっていただいた菊のよう花も咲きだしました。
 秋の深まりを感じます。


                           


秋が深まってくると夜なべ仕事にちくちくしたものです。

頂き物の着物や帯をもう着る事もないので仲間でいろんな物を作りました。       

 11月からはパッチワークを再開しようと思っています。


     針を持つことは私にとって心の癒しかもしれません。




投票お願いします日記@BlogRanking