気ままに飼育部屋!

桜文鳥のボンとマメルリハのルッコのごく普通に幸福な日常の暮らし!

三草山産♂も戻しました

2010年06月25日 | NO9三草山
昨年 菌糸交換失敗のためあまり大きい個体が取れなかったので今年は何とかして親越えの個体を取りたいです!

しっかり産んでくれるといいのですが・・・

しばらく見ていなかった国産WIカブト

ケースを上げて(重かったが)底を覗いたらほとんどが蛹になっていました

‥であわてて産卵マットを購入しました

画像は一人で撮れないので手伝ってくれる人がいたら載せたいと思います

能勢産小さいです!そしてグランデスィ♂・・・

2010年06月24日 | NO9三草山
同産地別血統の能勢三草山が羽化しました

53mmくらいでしょうか!小さいです、顎も中歯型です


兄弟が羽化しました。だいぶ大きさが違います
       



6月22日
グランディス♂再度セットケースに戻しました(ちょっと不安になったので確実に産卵させるため)
       

同産地 別血統 能勢三草山産羽化!

2010年06月21日 | NO9三草山
6月19日羽化


これからは羽化ラッシュになりそうです

産卵セットを組んでいる8産地も順調にいってるみたいだし・・・

上の画像は能勢三草山の別血統です

近親累代よりも同産地で別血統の方がいい個体が出ますから血の入れ替えも大事みたいで


下の画像は同じ日に羽化した津山産ですこの種は羽化不全もなく順調です
       

下は夕方無事に羽化した能勢産です。(同産地別血統)
別の同血統F6の能勢産は羽化不全が何頭かありました。また今回の個体すべてが孵化後 半年くらいで羽化しています。早い物は5ヶ月に満たないうちに羽化したのもいます。大きさも親越えはありません。やはり累代が進むと何らかの弊害が起こるのでしょうか!
       

早くて五月も終わりです!三草山産羽化

2010年05月31日 | NO9三草山
早くも今日で五月も終わりですねえ~
最近そうなのですが気温の変化が激しすぎます。4月中旬に雪が降ったし五月は真夏日になったり冬に逆戻りしたり、エアコン管理できないブリーダーはなかなか大変ですよ。



先ほど羽化した三草山産頭ももちあがり羽化も順調です

あとは羽をたためば無事に羽化終了です

三草山産オオクワ蛹を移動!

2010年05月19日 | NO9三草山
ちょっと見忘れているとすぐにキノコが生えてきます

昨年6月に孵化した個体です

親は♂75♀48です

菌糸交換が下手なせいかビン底に蛹室を作っているのが多いようです

今年初めの頃は気づくのが遅れたせいで何頭か羽化不全がありましたが、その後は気をつけて見てきたせいか危なっかしいのはすぐに人工蛹室に移していたので大丈夫でした

といゆことで、この三草山産もプリンカップの応急蛹室に映ってもらいました。
しかし、さわっても全く動きがありません!大丈夫でしょうか
祈るばかりです‥‥体重は15gでした (三草山産の今期トップクラスの個体です)
     

暴れたので・・・

2010年04月30日 | NO9三草山
昨年7月孵化した三草山産オオクワ

一ヶ月前に菌糸交換したのですが暴れて菌糸をバラバラにしてしまったので交換後すぐに蛹化した能勢産のビンに移しました。17gでした

菌糸がバラバラで蛹室を作るに作れなかったのですぐに蛹室作成にはいるでしょう

能勢 三草山産!

2009年10月17日 | NO9三草山
ここ一ヶ月でかなり大きくなりました。

この血統は大きくなるのかも…!

今飼育している能勢産は何種類かいるのですが、すべて大きくなるみたいです。

あとは飼育方法次第です。

昨年菌糸交換をひっぱりすぎたので今年は慎重にいきます。

…ということで早速2000ccの菌糸ビンを作りました。
      

三草山産オオクワ幼虫 戻しました!

2009年06月29日 | NO9三草山
6月26日 三草山産のブリードケースからはずし保管していた産卵木を取ってみたら下に幼虫が出てきていました。
菌糸ビンを作ったばかりなのでまだ菌糸が回らず入れられないので菌糸が回るまで産卵木に戻してやりました。

下の画像は岡山産RBxRBから最初に出た幼虫です。孵化後間もな産卵木から落ちていたので無事に成長できるか心配です。

     


NO9 三草山産 (能勢)♂75・♀47.5

2009年06月26日 | NO9三草山
H21年6月3日現在(5月25日セット)
H20年5月5日羽化の♂75mmとH20年4月24日羽化の♀47.5mmです。
越冬させました。
太めのいい形なので楽しみです。

6月23日産卵木を出しました。2~3週間したら割り出したいと思います。 


     
6月24日 保管していた産卵木から幼虫発見
     
      新しい産卵木入れる