WE固体マット劣化のために入れ替えました
♀だとばかり思っていたのですがあけてみると小さな♂でした(47mm)
これはこれでかわいいものです‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/2e71d588d22c6a8b6be8532864924bf3.jpg)
PS、今日は何という天気なのでしょうか四国方面は台風の影響で大荒れのようですがこちらは晴れてはいるのですが非常に湿度が高く家にいても熱中症になりそうです
♀だとばかり思っていたのですがあけてみると小さな♂でした(47mm)
これはこれでかわいいものです‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/2e71d588d22c6a8b6be8532864924bf3.jpg)
PS、今日は何という天気なのでしょうか四国方面は台風の影響で大荒れのようですがこちらは晴れてはいるのですが非常に湿度が高く家にいても熱中症になりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
またまた人工蛹室からの羽化です
WE2匹目になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/272f57428670ea7908ec98f41446d3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/445df51bddd62be7b08e26cb3ef48339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/d9c9af05a38707b6d4ac68e58e06d192.jpg)
はっきりと白目です。やはり固定した血統は間違いないですね!
良く見てみたら右中足が羽化不全d伸びない状態です。ペアリングには差し支えないと思いますが・・・
WE2匹目になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/272f57428670ea7908ec98f41446d3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/445df51bddd62be7b08e26cb3ef48339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/d9c9af05a38707b6d4ac68e58e06d192.jpg)
はっきりと白目です。やはり固定した血統は間違いないですね!
良く見てみたら右中足が羽化不全d伸びない状態です。ペアリングには差し支えないと思いますが・・・
マットが劣化したりコバエ発生した訳ではないのですが先月末に羽化した元木ホワイトアイの♂をケースに入れ替えしました。
これでこの血統が羽化したのは2匹目になります。いまだに100%白目で羽化しています。
これでこの血統が羽化したのは2匹目になります。いまだに100%白目で羽化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/68c81db44e869595de2ecb05705e29ab.jpg)
ホワイトアイ幼虫がまさに蛹化しそうです
大きいのはいませんが、今期一番の数がでましたので良い固体だけを選んで来期ブリードするつもりです
6月18日 蛹化しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/f4ad03f3888e7362f612fc4a9216b285.jpg)
何回見ても不思議ですねぇ~前蛹から何故あんな風に蛹の形になるのでしょう?
大きいのはいませんが、今期一番の数がでましたので良い固体だけを選んで来期ブリードするつもりです
6月18日 蛹化しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/f4ad03f3888e7362f612fc4a9216b285.jpg)
何回見ても不思議ですねぇ~前蛹から何故あんな風に蛹の形になるのでしょう?
8月に入れた菌糸ビンの交換しました
3か月になるのに大きくありませんでした
親が70♂x43♀なのでそれほど期待はしていませんが・・・それでも親越えはしてほしいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/f609487139053451a5193d6f66ad621a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/29ea78bd4165b2d236908df033949a0f.jpg)
※ 親虫はほとんどが越冬状態にはいっていてまったく動きがありません! ※
3か月になるのに大きくありませんでした
親が70♂x43♀なのでそれほど期待はしていませんが・・・それでも親越えはしてほしいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/f609487139053451a5193d6f66ad621a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/29ea78bd4165b2d236908df033949a0f.jpg)
※ 親虫はほとんどが越冬状態にはいっていてまったく動きがありません! ※
昨年2頭しか幼虫が取れなかったWE
今月初めに羽化した固体一頭をを出しました
60mmと小さかったのですがとりあえず♂2頭しかとれなかったのですが、出してやろうかな~と思っています
別の固体はこれよりは大きいですが♀がいないのでどーなるでしょうか
今年は15頭とれたので来期は無理ですが来来期はブリード出来そうです
でもこう考えるとクワガタ飼育は気の長い趣味ですね!だから面白いのかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/b017aa42efa2c43b704349fc1f506f50.jpg)
ちょっと見にくいですが紛れもなく白い目です。この系統は今のところ100%白目が出ました
今月初めに羽化した固体一頭をを出しました
60mmと小さかったのですがとりあえず♂2頭しかとれなかったのですが、出してやろうかな~と思っています
別の固体はこれよりは大きいですが♀がいないのでどーなるでしょうか
今年は15頭とれたので来期は無理ですが来来期はブリード出来そうです
でもこう考えるとクワガタ飼育は気の長い趣味ですね!だから面白いのかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/b017aa42efa2c43b704349fc1f506f50.jpg)
ちょっと見にくいですが紛れもなく白い目です。この系統は今のところ100%白目が出ました
WIの産卵木セットした2本全部割り出ししました
結果は幼虫10頭(画像の8頭と前回マットから出た2頭を合わせて)、卵2個でした
去年は2頭しか出なかったので今年は万々歳です
昨年出た2頭とも♂でしたので今年は個数的に両方とも出るでしょうからブリードは来期
頑張ります
結果は幼虫10頭(画像の8頭と前回マットから出た2頭を合わせて)、卵2個でした
去年は2頭しか出なかったので今年は万々歳です
昨年出た2頭とも♂でしたので今年は個数的に両方とも出るでしょうからブリードは来期
頑張ります
12日に雷でやられたパソコンが復活してきました(実際はモデムですが)
パソコンはまだ入院中です。もしかすると使い物にならないかもしれません
ガッカリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ただ町内で何人かやられた人がいるのが慰めですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
昨年二頭しか取れなかったWIのケースに発見しました
しかも産卵木ではなくマットの中で動いていました
早速プリンカップに発酵マットを詰めて入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/511bb51a957f248dc78b4034c9c3067e.jpg)
二本セットした産卵木のうちの一本(別ケースに保管)の端を削ってみたら幼虫と卵が出てきました
まだちょっと早そうなのでもう少ししてから割り出したいと思います
今年は期待出来るかも・・・
パソコンはまだ入院中です。もしかすると使い物にならないかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ただ町内で何人かやられた人がいるのが慰めですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
昨年二頭しか取れなかったWIのケースに発見しました
しかも産卵木ではなくマットの中で動いていました
早速プリンカップに発酵マットを詰めて入れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ca/511bb51a957f248dc78b4034c9c3067e.jpg)
二本セットした産卵木のうちの一本(別ケースに保管)の端を削ってみたら幼虫と卵が出てきました
まだちょっと早そうなのでもう少ししてから割り出したいと思います
今年は期待出来るかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
7月7日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/d9479f10a472152f2284aa38fb91d8bd.jpg)
昨年NO10元木WEペアーから幼虫は2頭しか取れませんでした
上は最大確認体重が17g下のは11gで共に昨年7月13日孵化の個体です
おそらく2頭共♂なので今セットしている2回目のブリーディングに期待しましょう!
何故産卵しなかったのかはわかりませんが何か原因はあったのでしょう!しかも2頭とも蛹室を底に作ったので蛹化不全防止で菌糸ビンを逆さにしました
今年は多産するように祈ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
7月10日
WEのケース状態です
少しは削っているのですが・・・ 昨年 産まなかったので念には念を入れていまだに♂は同居させています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/d9479f10a472152f2284aa38fb91d8bd.jpg)
昨年NO10元木WEペアーから幼虫は2頭しか取れませんでした
上は最大確認体重が17g下のは11gで共に昨年7月13日孵化の個体です
おそらく2頭共♂なので今セットしている2回目のブリーディングに期待しましょう!
何故産卵しなかったのかはわかりませんが何か原因はあったのでしょう!しかも2頭とも蛹室を底に作ったので蛹化不全防止で菌糸ビンを逆さにしました
今年は多産するように祈ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
7月10日
WEのケース状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/c8c62bcce0cdf4e5a1f1b29adb8da31d.jpg)
少しは削っているのですが・・・ 昨年 産まなかったので念には念を入れていまだに♂は同居させています
産卵木が悪かったのか、セットの仕方が悪かったのか2頭しか割り出せなかった、ホワイトアイの幼虫。
新たに産卵木をセットしましたが、気温が低くて産卵しないかもしれません。
よって2頭の幼虫を大切に飼育するために、菌糸が劣化してたのでチョット早いのですが交換しました。
まだ菌糸が全体に回っていないので特性高カロリーマットに入れてみました。
様子を見て調子が悪ければ菌糸が回ってから移します。
新たに産卵木をセットしましたが、気温が低くて産卵しないかもしれません。
よって2頭の幼虫を大切に飼育するために、菌糸が劣化してたのでチョット早いのですが交換しました。
まだ菌糸が全体に回っていないので特性高カロリーマットに入れてみました。
様子を見て調子が悪ければ菌糸が回ってから移します。