セットしてから暫くたったので暗くなってから覗いてみました
順調にいってるようですが、まだ産卵はしていないようです
無事に生んでくれると良いのですが・・・
セットしてから暫くたったので暗くなってから覗いてみました
順調にいってるようですが、まだ産卵はしていないようです
無事に生んでくれると良いのですが・・・
欲しい人がいるので♀4匹♂4匹里子に出します。
♂はこの一ヶ月以内に羽化した個体です。♀は昨年羽化しました。
かわいがって飼育してもらえれば幸せです
6番目の羽化個体の様子がおかしいので掘り出してみたら★でした。どうしてかは解りません。
残りは順調に成長しているようです 7番目の個体も羽化しているようですが、透明で無い菌糸ボトルなのでよく見えません。
上二枚の画像は右下のです。今のところは全て無事に羽化しています。(一匹だけ蛹化不全で★でしたが・・・)今回はやめようと思っていたところに孵化した個体なので、全く手をかけずにここまで成った個体なので最後まで大事に飼育しようと思います。
ちなみに、この画像は蛹室の中に子実体が張り出してたせいで、蛹化不全を起こして★ななった個体です。
今朝羽化していました。三番目です。
こちらは台風の影響のほとんどなく今は日が照っていて蒸し暑くなっています。久しぶりに雨も降ったので少しは畑に潤いがもどるといいのですが・・・今年は雨が降らない日が続いたので茄子、トマト、キュウリほとんどダメですね!ゴーヤだけは全く影響なく育っています。
今年度ペアリングまで持って行くのはちょっと無理かもしれませんね。
♀は十分成熟していますが、♂はまだこんな状態です。
この個体が一番早く羽化しそうなかんじです。残りは・・・
こんな感じです。早いのであと10日くらいでしょうか
どのくらいぶりの更新でしょうか!二年以上前になってしまいました。
虫飼育の方も手がまわらず止めるつもりでいたのですが、ほったらかしにしてた産卵木が3本あったのでとりあえずカラカラに乾いてしまってるし全く期待しないで割ってみたら、1本から出るわ出るわ15,6匹の幼虫が窮屈そうに生きていました。・・・・と言うことで早速ネットで菌糸ボトルを購入して入れ替えました。そのうちの何匹かは割り出しに失敗!昨年♀が5匹羽化、現在♂が9匹蛹化をまっています。
今朝見た幼虫
夕方には
蛹になっていました。
知らないうちに蛹化していたのとあわせ、2匹が無事に蛹化してました。あとのこりは7匹の♂蛹化とすべての個体の羽化を待つばかりです。
現在はほとんどいなくなってのですが、若干残っているオオクワガタです
昨年ペアリングした産卵木を割り出ししたとき、
2匹だけいた幼虫を刺してしまって残念でしたが、
残してあった産卵木の食痕がありました。
後で慎重に割り出したいと思います。
冬眠から覚めてきた虫たちです