気ままに飼育部屋!

桜文鳥のボンとマメルリハのルッコのごく普通に幸福な日常の暮らし!

レイディ ついに羽化!

2008年06月22日 | 外国産カブト
マット交換をしようとして蛹室を壊してしまったレイディ♀が無事に羽化しました。

ちゃんと羽化出来るか心配していましたが、無事に成虫になっていました。よく見るとお尻の羽根が少し開いているかな!


とりあえず よかった  よかった !

もう少し固まったら全体を撮って載せたいと思います。

グラシロ全滅か・・・?

2008年06月18日 | 外国産カブト
外国産カブトの発育状態の点検しました。

やっぱり★になっていました。よ-くマットを見てみると何か細い虫が無数にいました。

こいつのせいで★になったんだと思ったらやたらと ごしゃけて きてガスバーナーで焼いて畑に捨てたら、今度は、ばあーちゃんから「やたらに土入れねでけろ~」とおこられちゃいました。



ところが、さよなら逆転満塁ホームラン・・・とまではいかないものの最後のケースを無造作に開けているとなななんと・・・グロシロの♂が羽化していました。

去年 幼虫で6頭購入して1頭だけしか羽化しませんでしたが、初めてのグラシロなのですごく嬉しいです。
しかし、残念ながら今年度からは飼育種をクワガタに絞っていくので(色んな面でたいへんなので)徐々にカブトは減らしていこうと思います。         

ヘラクレスレイディ 生死の分かれ目!

2008年06月11日 | 外国産カブト
外産カブトの飼育スペースを点検しました。






レイディのケースの蓋を開けてみたら見慣れた光景・・・そう幼虫がマット上で★になっていました。
今まで飼育した外産カブトはかなりたかい確率でこのようになっています。また、マットを掘ってみると、前に壊した蛹室の中で♀が立派に蛹化していました。半分壊れた蛹室の中で奇跡です。何とかこの蛹は無事に羽化させてやりたいです。

ところで何故、同じ温度管理、同じ飼育ケースで○と★に分かれるのでしょうね?



でも、趣味の範囲でブリードしていくには飼育種が増えすぎたのでこれからは徐々に減らして行かなければなりません。

さしあたってなかなか上手くいかない外産カブトからですね 

ヘラヘラ 残り2頭入れ替え!

2008年05月20日 | 外国産カブト
前回の交換から2ヵ月経過したので、現在いる5頭のヘラヘラ幼虫の残り2頭のマット入れ替えしました。多少は体重増加しましたが、孵化から約1年経過していても、あまり体重は伸びていません。
マットが悪いのか、飼育方法が悪いのか・・・とにかく♂は無事に羽化まで行けていないので、なんとか羽化させたいものですね~


          

ヘラヘラ入れ替え!

2008年05月18日 | 外国産カブト
一月前にマット交換したヘラヘラの幼虫が一頭、表面に出てきてばかりいるので、もしかすると酸欠かと思い3頭いるうちの一頭を別のケースに移しました。
ついでに他の二頭もマットを入れ替えしました。
(ちょっと早いと思ったのですが用心に越したことはないので・・・)

一月で約10g体重が増えていました。とにかく少しでも大きい個体が羽化してくれればいいなぁ~と祈っています   


ヒルス・グラシロ・レイディは一部 蛹室を作っているようなので暫く そっとしておきます。

グラシロの蛹室が・・・!

2008年04月30日 | 外国産カブト
グラシロのマット入れ替えしようと移植ベラでマットをかき出していたら硬いものにぶつかり、まさか・・・とい思って<恐る恐る見てみると案の定 蛹室を壊してしまい前蛹のグラシロが出てきました。仕方がないので、そのまま人口蛹室に入れました。無事に羽化するでしょうか!

レイディも同様にしてしまったのですが、まだ蛹化していなかったのでそのままもどしました。こちらの方も無事に羽化してほしいですね!/font>

4月30日の様子
         
5月1日現在
         

五月六日★になりました・・・残念!!

ヘラヘラ幼虫マット交換!

2008年04月13日 | 外国産カブト
あまり長くマット交換をしないと★なる原因ではないか・・・と思い2月に交換した3頭のマット交換しました。

大ケースに入れていたのですが半分から上はカラカラ ガチガチになっていました。(早く気づいて良かった!)

そのせいかは分かりませんが3頭共元気で10g~20g体重が増加していました。


やはり マット交換のサイクルを短くしたほうが良いのかもしれません。ヘラヘラは未だ羽化までもって行けてないので今回どうにか羽化させたいです。

               

               


ヒルスのマット入れ替え!

2008年03月26日 | 外国産カブト
このところ 飼育している全種類のかぶとのマット交換をしています。

何故かというと 冬 思ったより雪が降ったのでいろいろ仕事が増えてしまい飼育の方がおろそかになってしまって、すべてのカブトのマット交換時期を逸してしまったからです。

後はグラシロとヘラヘラの一部を交換して一段落です。


ヒルスは12頭いたのに半分以下になってしまいました。

残ったのだけでもちゃんと羽化させたいです。

マイ・ブリード レイディ入れ替え!

2008年03月24日 | 外国産カブト
昨日に続き自己飼育で産卵させたレイディの入れ替えをしました。

昨年8月に孵化した7頭いたのが3頭減っていました。管理が悪かったのか・・・残念ですが残りの4頭を無事に羽化までいきたいと思います。

ヘラヘラもそうだったのですが、1頭だけ小さいのは何故なのでしょうか?