5月9日は新歓がありました
写真もアップしたので、よかったら見てみてください
1年生も入ってくれて、これからの1年間が楽しみですね
さて、日付が変わってしまいましたが、昨日5月12日はアイスリンク仙台での練習がありました。
練習には、在仙OBの江田さんが来てくださいました。
練習が終わって集合したときに
『練習のための練習をせず、個人個人が考えてしっかり練習するように』
とアドバイスをいただきました。
誰かに言われてやるのではなく、自分から練習に励むことが大事ですね
次からしっかり意識して練習しましょう
そして、今日の練習内容についてです。
①スケーティング(スネーク)
みんなで2列に並んで、スティックを持たず後ろで手を組み、スネークでリンクをぐるぐる回る練習です。
この練習では、しっかりヒザを曲げて、スケーティングに合わせて頭が上下しないように意識することが大事だと思います。
しっかりヒザを曲げて、力強く蹴ることができるように意識しましょう。
そして、蛇行せずに、まっすぐ進むようにしましょう
なかなか難しいですが、練習あるのみです
②2つに分かれて・・・
○パス
・スタンディングパス(フォアハンド)
・スタンディングパス(バックハンド)
・前後に動きながらパス、下がりながらパスをもらったらそのまま前に進むのではなく、後ろ側に向かってターンをして前に向き直るようにします。
パスを出す時はしっかりみて、相手のブレードに出すようにしましょう。
○ダッシュ
コーンを並べて、コーンの間をダッシュで走ります。
・フォアストップ
・バックストップ
・ストップのトランジッション
・フォアターン
・バックターン
・ターンのトランジッション
ストップしてからのスタートが早くできないけどどうしたらいいか、という質問を受けました
ストップした瞬間に、反対側の進む方向を見ていると少しだけ早く切り返せるような気がします。
ちょっとそんな感じでやってみてください
③走りながらパス
ゴール横に2列に並んで、走りながらパスをします。
・横に並んでパス
・前後に並んでパス(前の人はフォア)
・前後に並んでパス(前の人はバックスケーティング)
・クロスしながらパス
④クリスクロスパス
ゴールラインに3列に並んで、センターの人がパックを持つ。
どちらかのサイドにいる人にパス。
パスをもらった人は、センターのポジションに入って逆サイドの人にパスするようにする。
最初にパスを出した人は、パスを出した人がセンターのポジションに入ってきて外側が空くので、ポジションチェンジをしてフェンス際へ。
以下、繰り返し。
うまく説明できない・・・・・・
けっこう動きが複雑なのでみんな最初は戸惑っていましたが、だんだんできるようになっていました。
⑤ダッシュ
省略。
今回の練習では1年生も氷に乗りました
新しく来てくれた経験者プレーヤーの子も氷に乗ってくれました。
また近いうちにホームページに載せたいと思います。
もうしばらくお待ちください
さて、きたる5月31日(日)にあの北雄杯駅伝があります。
4限の講義が終わってからタイム測定もしていますが、みんな用事などがあってなかなか参加できていないようです。
タイム測定に出ないと本番で2回走ることになるかもしれませんよ
出来るだけ参加するようにしましょう
#16 クボタ

写真もアップしたので、よかったら見てみてください

1年生も入ってくれて、これからの1年間が楽しみですね

さて、日付が変わってしまいましたが、昨日5月12日はアイスリンク仙台での練習がありました。
練習には、在仙OBの江田さんが来てくださいました。
練習が終わって集合したときに
『練習のための練習をせず、個人個人が考えてしっかり練習するように』
とアドバイスをいただきました。
誰かに言われてやるのではなく、自分から練習に励むことが大事ですね

次からしっかり意識して練習しましょう

そして、今日の練習内容についてです。
①スケーティング(スネーク)
みんなで2列に並んで、スティックを持たず後ろで手を組み、スネークでリンクをぐるぐる回る練習です。
この練習では、しっかりヒザを曲げて、スケーティングに合わせて頭が上下しないように意識することが大事だと思います。
しっかりヒザを曲げて、力強く蹴ることができるように意識しましょう。
そして、蛇行せずに、まっすぐ進むようにしましょう

なかなか難しいですが、練習あるのみです

②2つに分かれて・・・
○パス
・スタンディングパス(フォアハンド)
・スタンディングパス(バックハンド)
・前後に動きながらパス、下がりながらパスをもらったらそのまま前に進むのではなく、後ろ側に向かってターンをして前に向き直るようにします。
パスを出す時はしっかりみて、相手のブレードに出すようにしましょう。
○ダッシュ
コーンを並べて、コーンの間をダッシュで走ります。
・フォアストップ
・バックストップ
・ストップのトランジッション
・フォアターン
・バックターン
・ターンのトランジッション
ストップしてからのスタートが早くできないけどどうしたらいいか、という質問を受けました

ストップした瞬間に、反対側の進む方向を見ていると少しだけ早く切り返せるような気がします。
ちょっとそんな感じでやってみてください

③走りながらパス
ゴール横に2列に並んで、走りながらパスをします。
・横に並んでパス
・前後に並んでパス(前の人はフォア)
・前後に並んでパス(前の人はバックスケーティング)
・クロスしながらパス
④クリスクロスパス
ゴールラインに3列に並んで、センターの人がパックを持つ。
どちらかのサイドにいる人にパス。
パスをもらった人は、センターのポジションに入って逆サイドの人にパスするようにする。
最初にパスを出した人は、パスを出した人がセンターのポジションに入ってきて外側が空くので、ポジションチェンジをしてフェンス際へ。
以下、繰り返し。
うまく説明できない・・・・・・
けっこう動きが複雑なのでみんな最初は戸惑っていましたが、だんだんできるようになっていました。
⑤ダッシュ
省略。
今回の練習では1年生も氷に乗りました

新しく来てくれた経験者プレーヤーの子も氷に乗ってくれました。
また近いうちにホームページに載せたいと思います。
もうしばらくお待ちください

さて、きたる5月31日(日)にあの北雄杯駅伝があります。
4限の講義が終わってからタイム測定もしていますが、みんな用事などがあってなかなか参加できていないようです。
タイム測定に出ないと本番で2回走ることになるかもしれませんよ

出来るだけ参加するようにしましょう

#16 クボタ