今日、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」洋画を字幕でみました。
2011.9.11の悲劇、父を亡くした少年の「父の遺した鍵との旅」・・・
監督:Stephen David Daldry(1961年生まれ・イギリス)
原題:Extremetely Loud & Incredibly Close
この監督とは別に、私は、もう一人の監督について話します。
David Fincher(1962年生まれ、アメリカ)、
作品:Zodiac(2007), The Girl with the Dragon Tatto(2011年作品)
先の方は、今日スカパー録画で見た映画です。
後者の監督は、今週、スクール外国人講師に勧められた監督作品です。
二人の監督は、なんと、私と同じ年齢に等しくて、偶然的な、運命的な人に感じます。
英語習得で、ここに気づけることは、最高の夢にいて、
しかも、字幕でみた「ものすごく・・・」は、英語習得に参考になる、
感動的なラストの前に、初めから最後までの英語会話は、
大きな夢と実現への過程でもあって、人生はここからって思えるのです。
伊能忠敬は、56才から日本地図を作る旅に出た歴史を知っていますか?
世界には、いろんな人がいるけど、英語習得という旅は、
ゆっくりのようで速くもなる道のりです。
そう、思うと新たな意欲になった今日の出来事でした。
今日は、映画、プーと大人になったを見ました。
昼間は、吹替で見て、夜は、音声英語、字幕英語で。
子供向けでも大人向けでもある、英語習得に活用できる、
わかりやすい会話フレーズですね。
とても参考になります。
初心者向けから深く読み取るなら、中級以上にもいいなあと感じました。
字幕表示をなくして、見ればもっといいのかとも思いました。
私は、4項目を平均的に学習してるので、
すぐには深くは追求できないけれど、
やがて時間あるときにかなぁ。
洋書の復刻版な全集をAmazonで見つけた!
イギリスから直接届くらしくて日数かかるけど、
生のイラスト入りの洋書も楽しみです。
あれこれやるけど、楽しめる英語のツールは、
飽きない方向に勧めていくのが、
明日にもと意欲を引き出してくれます。
音読練習や予習復習した後の楽しみは、
洋画を色々見ることも、くつろぎのひとときでした。
本日も色々と過ごしていましたが、
ようやく英語の勉強終えました。
今日、聴く私の洋楽は、WILD というグループのより、All My Life です。
とても素敵な歌詞ですし、爽やかで明るいメロディで、
意味も今日の私に似てるような気がします。
1日の中で眠気やだるさも感じたりしますが、
比較的に夜は落ち着いて、昨日の復習したり、来週の予習したりと〜。
英語習得に夢中になれるのって不思議なんですが、
やっぱり、興味があって欲も出てくる〜、
昼間、少し字幕洋画も見てたけど、分かると面白くなる…。
いつの日か何かに役に立ちたい、活かしてみたい道のりです、できたらと〜。
土曜日、音読練習しながら、午後は英検2級リスニング問題やってみた!
過去問2015年第3回分、30問題を通して解いてみた。
出来は半々くらいでしたが、まだまだこれから次第〜。
昨日は、空所補充問題…、
沢山の過去問をとにかくやっていく〜、
あれこれと過ごした夜は、WOWOW邦画みたり、ドラマ見てた。
今は、ウォークマンで洋楽聴いてる。
エドシーランの Perfect shmphony 聴いて、リラックス!
その他、好きな洋楽は、私のご褒美です。
ピーターラビット実写映画の主題歌とか…。
Perfect つながりで懐かしい映画エンディング洋楽も聴いている。
パーフェクトストームの歌とか〜。
土曜日の夜は、いろんな楽しみ方があるから、
明日も続くかなあー。