今年1年という1枚の大きな紙が、次の紙になる訳ですが、
新しい用紙に、やれることを書き込み、歩めばいいですね。
ラストにするのでなく、続きがあるという意思を持てば、
意外と新しく発見に出会い、歩めるでしょう。
日々の経験が明日に繋がること、底についたとしても、諦めない勇気を持つ。
それでも、問題的事由が起こるけれど、つまずいたとしても、少し戻って歩めばいいことあるものだから。
今、やっている音読で、Creatues という単語があり、
今日、辞書でそれらに関する類似単語を辞書で調べていました。
単語ノートに記入して、調べていると実に面白くて・・・
また、映画字幕で、Monster torucks という作品をたまたま見ていたら、
create という単語、創造する、創作するという意味ですが、
Creatures 生き物、人間以外の動物という意味ですが、
ちょうど映画の登場動物が、創造される、ありえない生き物の温まる物語、
何か、ちょうどその関連の単語とか、教材などで縁を感じます。
All living creatures 生けとし生きるもの ~いい言葉です。そのような感じで学べるスタイルもいいものです。
思うときは、辞書を引くこと、関連して類似語、反意語などで、
熟語や文法例文などなど・・・
今夜も自宅学習な時間でした。
この英語学習・・・本日も終了しました。
何故か、不思議な縁で、世界つながりみたいな挑戦に費やす日々です。
声を出して、真似る練習は、とても大切で、
復習として、ここで気づくことに、見つけると大きな勇気というか、
夢も大きく膨らむ、あきらめないこと・・・
底に着いたときは、跳ね返すバネ・・・
そういうものは、どんなことでも、言えると思います。
たぶん、死に物狂いっていうと、大げさだよとか言われるかもしれませんが、
マラソンとは、そのような、スポーツ選手でも
いろんな語学なども含めてかなあ。
音読の課題を声出してやる、先の教材の会話表現復習・・・
ナチュラル音がどこで変わるかと知るとともに、
これは、とにかく、話すことの繰り返しで、
聴いただけでは話せるようにはならないので、
今夜も自分のメニュー終えた後は、2曲洋楽歌いました。
CDとともに、Avicii、サイモンとガーファンクルの歌で・・・
今日もいつものように、英語学習を自宅、自分の部屋で過ごしています。
今日は、風が強くて、全国的に荒れた天気ですね。
晴れても、空気が乾燥しているので、寒さが厳しいです。
今夜は、防風警報になるように外は寒いので、
部屋の中は、除湿器と暖房の中です。
音読、文法、単語辞書、リスニング・・・
きりのない英語の深さで、時折、弱まりますが、
それでも、続けていると、そのうち面白くなってきて・・・
まだやれるっていう気持ちになれるんです。
何かを目指すってことは、まさに貴重な時間ですから、
このスタイルが、とても気に入っています。
今夜は終えて、サウンドトラック「世界の中心で愛をさけぶ」聴いています。
風がもう少し、おさまってくれるといいのですが、
明朝は、予報では、また更に寒くなりそうなので、
温かくして休むことにします。
年末に迫りつつあるクリスマスの日でしたが、
私は、自分の配分で、今日も音読メニュー、ほかは、
復習も大事なので、英検空所問題や長文問題、
リスニング問題も第一部10問、etc・・・
長文などの単語、辞書で調べては、ノート書きしては、
辞書の例文で気に留めたところを、更に書いてみる。
私なりのノートですが、最近、辞書の重要頻度の印をつけています。
動詞、名詞、形容詞、副詞といったところは、
大きな分類で、まとめて記入して覚えることも
後で、見やすく確認できると思い、それは、来年への課題の一つです。
あれこれして、今日も何とか終了しました。
会話のニュアンスは、やはり、???なところもあるなあとも思う夜でした。
気がつくと、今日も自宅学習しています。
音読=オーバーラッピング&シャドーイング練習、
英検長文一つ問題、5分で解いてみて、間に合わない難しさ・・・
長文読み返して、意味取りして、問いとどこに留意するかを
照らし合わせ考えてみたり・・・
音読の意味取りして、コンプリヘンシブ・シャドーイング練習・・・
また、先の教材の会話(CONVERSATION)ユニットを最初から復習したりして、
音の強弱や、どこで音が変化しているか聴き取ることしては、
オーバーラッピング&シャドーイングを交互にしては、
会話特有の言い回しな用いる例を読み直したりと、
することは、ほかにもまだまだある・・・
来年へ向けて、日々継続な英語習得です。
適度に休憩しては、する感じです。
クリスマスイブですね。
雨が降りそうな今夜ですが、寒いですね・・・
今夜からスピーキング力を高めるために、
かつて習った Conversation のページのみ順々に復習することにした。
今日は、まず1-1をリスニングで音の変化等を聴き取り、
オーバーラッピング&シャドーイング練習してみた。
次のステップに進むためにも、この復習が大切に感じている。
これをやる前に、今日は、音読課題にもオーバーラッピング&シャドーイング練習・・・
その前には、スピーキング別の課題に取り掛かった。
リスニング≒スピーキング。
明日は、文法の復習と、音読意味取りして、etc。。。
その他、会話表現のやり取りをイメージして、少し考えてみた。
今日もまた明日へ。
年末年始こそ、復習するよい機会にも思えるので、
継続が日々に重要と思う夜です。