[香港] ブログ村キーワード ← 薬局にてパチリ
3月17日()
本日は香港の大手薬局で目撃されるという『伝説のなんちゃって日本語表記』のご紹介ざんす。
始めに、、、、
香港のなんちゃって日本語の基本中の基本『の』を入れれば日本語らしく見えて売上げアップだっ!
を目論んだけど?、、、、、な、、、こちらから
①『女の元氣』コピー「今日も一日元気で快調」の『気』は日本漢字だが
商品名は『氣』であるのが非常に惜しい作品、、、ということよりも、、、、
どこがどんな風に元気になるのか気になる一品
②『牛の初乳』何一つ日本語表記に間違いがあるわけではないが、、、
そのまんまな商品名が日本商品ではないことを
物語ってしまっている残念な一品
③『久纖の元素』『纖』の文字からファイバー ⇒ お通じ良好 ⇒痩せる
と想像することは漢字の読める日本人には
たやすいことではあるが、、、、だったら『ファイバーの痩身』の方が今っぽいのでは、、、
と大きなお世話の指図をしたくなる一品
④『海洋の美白丸』
⑤『豐魔の美乳』&『豐魔の乳液』ここまで自然に『の』を連発されると、、、、
そうね、、、日本ももっと商品名に『の』を使うべきよ!
と日本人ですら洗脳されてしまう商品
と、、、ここまでは『の』の香港的使用方法を
ご覧頂いたわけであるが、、、、最後に例外をおひとつ、、、、、
⑥『の』を使っていない例外商品
(フリガナにご注目!!)
『魔豆痩身』
(まず スリムアップ)
ふっ魔豆、、、まず、、、て、、、、、
昭和の暴走族の当て字を彷彿とさせる一品、、、、
にほんブログ村
ぽちっ!ぽちっ!ぽちっ!と連打を夜露死苦!
いつも応援ありがとうございます。

3月16日(

【北海道を発つ直前の中年夫婦の会話】


(JRタワー展望室T38からの眺め)




ジンギスカン ⇒

お寿司 ⇒

鮑、シシャモ、蟹、イクラ&ウニ丼 ⇒

美酒 ⇒ (もっと飲みたかったがとりあえず)


居酒屋でホッケとグリーンアスパラも食べたし、、、
ご当地コンビニスイーツも食べたし、、、
(目標達成でどや顔の中年夫婦の図)


東京に戻れるというもの、、、、、
と宣言した直後に、、、、

①立ち食い寿司『すし空海』 (←

札幌駅にて空港への電車の待ち時間に、、、、


②ビアレストラン「銀座ライオン」
飛行機出発3時間遅れを有効利用して、、、



え?









バナーの花をぽちっ!いつも応援ありがとうございます。
[香港] ブログ村キーワード ←日本ネタ飽きたでしょ?
3月15日(なのかしら?)
最近の香港の空模様は、、、、こんな感じ、、、、
これ曇りじゃなくってよっ!
今日なんてたぶん晴れてるんだけど、、、、
霧が濃くて光が届かないだけなわけ
ちっそれじゃなくても景色悪いっつーのにっ!
ますます腐るわぁーーーっ!
なんてことを言ってたら、、、、、素敵な香港ライフはおくれないというもの
というわけで、、、
昨夜湿度100%にじっとりと浸かりながら
撮影したお写真でこんなデジブックを作ってみましたの、、、
【夜霧の香港、、、コンデジでどこまで撮れる?】
撮れてない、、、、
ちっとも綺麗に撮れてない、、、、
だーーーりーーーーーん!!
デジイチぷりぃーーーーーーずっ!!
ふっまだ、、、忘れてなかったか、、、、、、
にほんブログ村
わたくしが香港在住だということを思い出して、、、ぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。
[北海道] ブログ村キーワード ←じゅる
3月14日(ものすごい霧)
もう10時半ですもの、、、、
いくら日曜日とは言え、、、とっくに朝ごはんはお済みですわよね?
(でた、、、、)
やっぱりぃ~!そうだと思ったのよぉ~♪
(思ってないだろっ!)
との読者様の状況が確認できましたので、、、
早速、、、、
【朝8時30分、札幌市中央卸売市場
★場外市場に響いた中年女の雄たけび】だーりん一大事よっ!!
ウニとイクラでっ!!ご飯が見えないんだけどぉーーーーーーっ!!
あ、、、下にあったわ、、、、(パクパク ムシャムシャ)
にほんブログ村
イクラはぷちっ!バナーはぽちっ!
★あとがき★
北海道への旅行前、、、、あたくし北海道へ参りますの
とよりによってあの姉上につい口を滑らせた結果、、、、
んまっ!じゃあ、、、
蟹とか蟹とか蟹が我家に届くってことね!
と、、もはや指令ともいえるリクエストが、、、、こうなってしまったからには
行くしかないだろう、、、、、
というわけで、北海道を発つ朝に行ってまいりました場外市場
通り沿いには多くの商店が軒を連ね
いらっしゃい!うちのは新鮮でうまいよ~!
と仰っているのだからいったいどこで買えばいいのよ?
と観光客は迷ってしまうところ
が、、、そんな中、、、、、『ここだったら、どの店でも新鮮で美味しいですよ!』
と、奥ゆかしい発言で中年夫婦の心を
がっちり掴んだイケ面くんがこちら
↓ ↓ ↓
(写真撮っていい?と聞いても僕なんかダメですよ~
とまたしても奥ゆかしい発言を繰り返す彼を遠くから盗撮)
お店の規模は他よりも小さめだけど、サービス最高っ!!イケ面くん最高!(←ここ重要)
と、、、、迷うことなく、、、、
こちら『まつもと物産』さんでチャチャっと全てお買い上げ
で、その後、念願のウニイクラ丼に挑んだわけだけど
この食堂を教えてくれたのもイケ面くんなのよ~!
『有名なお店もたくさんあって美味しいですけど
菊水さんは僕達(市場出働く方)が通ってる食堂ですから
間違いないですよ』ほんと、、、仰るとおりっ!
とってもおいしゅうございました
イケ面くんありがとねぇ~~~~!
『まつもと物産』場所:中央市場通りJR桑園駅方面入り口すぐ
中央郵便局のお隣
『菊水食堂』場所:まつもと物産さんとお隣の長谷川青果さんの
路地を入った右側

3月12日(

前回の記事「オカマバー」のその後、、、、

遊び疲れホテルに戻っただろう』
なんて思ったら

ほれ、、、、
(北海道は札幌名物味噌ラーメンを深夜に頬張る中年夫婦の図)
こんな状況ですから、、、
ええ

旅行前に立てていた


という計画は大幅にずれ込んだのだが


と、、、、ジモティーにも愛されるこのお店へGO!
(詳細はこちら⇒『ニューなると』)
しかし、、、、

お寿司も地元ネタで美味しいらしいし、、、
迷うわ~~~!
と張り切るまでに快復しているのは
わたくしだけで、、、、、
え?

な胃もたれ絶頂の男が一人。

とっても不本意だけど(←おいっ)

それもアルコール無し、、、
と言うことが、、、、

たった一つの反省点ですっ!!


↓↓↓



★北海道で撮った写真で一番気に入ってる一枚★
(小樽の丘の上にあった家)

[北海道] ブログ村キーワード ←次行ってみよぉ~!
3月10日(寒かったけどお洗濯日和)
昨日の記事『炙屋』さんで大満足の宴を
終了した直後の中年夫婦の会話、、、
ねぇだ~りん、、、ヒック
あたくしまだ帰りたくないわぁ~~~!そう(くると思ってました、、、、)
ヒック北海道の夜はまだまだこれからざんしょ?
どっか雰囲気のよろしいバ~なんてないかしらぁ~!(しかたないから)探してみましょうかね、、、、
キョロキョロ キョロキョロ
おっ!あの看板はっ!!
(ふっふっふっふ、、、、、←悪巧み中)
まだむ~!
まだむにぴったりの雰囲気のお店みっけたよ!
ほら、、早く入って!入って!
と、、、、男が女をエスコートした『まだむにぴったりの雰囲気のお店』とはっ!!
グラマラスなお美しい(元男性)が集うバー(←オカマバーで可)その名も
『ミスターマダム』
(写真が酔いと笑いすぎでブレブレなので、すすきの通信という
北海道の情報紙のお店紹介ページにリンクしてございます。
是非こちらでお姉様方の美しい姿をご確認くださいませ。)
て、、、、、、おいっ!
でもって、、、、ついでに、、、
上の写真(左の一番下)を香港に戻って
見た男が発した一言
あれ?この俺の首に腕をまわしてる人、、、
こんなオカマちゃんいたっけ??
て、、、、、おいっ!それあたしじゃぁーーーっ!!
←
花園で酔った女にぽちっ!
にほんブログ村 ←
あら?増えてる、、と思ってぽちっ!
←
全然香港情報発信してないけど、、ぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。
★あとがき★『ミスターマダム』最高ぉーーーーっ!!
と、ホテルに帰っても叫び続け、翌日になっても今夜も行こうよぉ~!ねぇ~行こうってばぁ~!
と、だーりんにしつこく言い続けるほど、、、、ギャル系のれいこちゃんはじめ
お姉様方皆様に楽しませていただきましたの
その上、、、ママさんは寿司はすすきの○○が美味しいのさぁ~
小樽で困ったことあったら電話頂戴よっ!
ラーメンは味噌?醤油?こってり?あっさり?
だったら○○さぁ~ジンギスカンも生ラム食べれるんだったら
○○行っとくといいさぁ~
と、、、ご親切に色々と教えてくださり感謝感激!!
ありがとうございましたぁ~~~!!
と、、、通りすがりの旅人でも楽しめるお店でございました。翌日は結局お邪魔できなかったんだけど、、、、
北海道に行く時は絶対また乱入するわ!

3月9日(


(


(

え?

とっくに食べてて当然よねぇ~!!
(


心を込めて捧げるのは、、、、こちらのデジブック

@札幌すすきの興奮の宴』

ご覧下さいませ、、、、、ケッケッケッケ
あぅ~~

(ぐぅ~ぐぅ~ぐぅ~←お腹のなる音)
ちっ



にほんブログ村 女を想像しながらぽちっ!


に賛成してぽちっ!

★お店紹介★
昨日、本日と2回にわたりご紹介したお店は北海道の

(店名にリンクしたホームページでは更に空腹間違い無し!の
写真がご覧いただけしてよ)

のお店でございました。
店員さん皆さん感じがよかったのだけど、、、


もぉ~まだむ困っちゃう




味を考えれば大満足のお値段でしたわっ!!
[お酒] ブログ村キーワード ←北海道到着日の宴
3月8日(冬に逆戻りの寒さ)
己の最も愛すべきものから溢れんばかりの
幸せを注がれとしたら、、、、皆様はどういった行動をおとりになる?
わたくしだったら、、、、、
満面に笑みを浮かべあま~いくちづけを交わすわだってそれが愛するものへの礼儀ですもの、、、、
【札幌到着日の『炙り屋』の宴にて】嗚呼っ!あたくしの目の前に
あたくしの最も愛すべきもの、、、お酒が、、、、
(←
おいっ)
トクトクトクトク(←注がれる愛情の音)
トクトクトクトク(←更に注がれる愛情の音)
んまっ! 溢れださんばかりの愛情っ!!
こうなってしまったからには、、、、
あま~いくちづけで応えるのが礼儀というもの、、、、ちゅぅ~~~
(溢れんばかりのお酒を口から迎えに行く中年夫婦の図)ぷはぁ~~~美味いわっ!!
だーりんっ!次はこの愛情注がれてみたいんだけど!
トクトクトクトクちゅぅ~~~
ヒック これも美味いんだけど、、、
お兄さん、、他にお勧めないかしら?ございます!!
シャカッ ポンッ← 一升便を開ける音
はっ!瓶よっ!瓶ですってばっ!
(あえて匿名様ご指摘ありがとうございますですぅ~)
(美味しいお酒をたくさん紹介してくれたお兄さん)
トクトクトクトクちゅぅ~~~
んまっ!これも美味いじゃないのっ!!
と、、、、4種の日本酒とそれぞれ2回づつのあま~いくちづけを交わした
大満足の夜であった、、、
(実は、この後もあるのですよ、、、、)
←
美味しい日本酒にぽちっ!
にほんブログ村 ←
我想再去北海道!広東語で言えたからぽちっ!
(あたくしもう一度北海道に行きたいの)
★あとがき★写真がないけど、、、何も食べなかったのかしら?
なんてご心配なさらないで(←誰もしてない)
実は食べ過ぎちゃった写真をUPすると記事がなが~~~~~く
なり過ぎちゃうから、次回に回しただけのことでございます(笑)
というわけですので、、、次回の記事はおなかいっぱいにしてからご覧下さいませっ!!
[香港] ブログ村キーワード ←久しぶりの香港ちょいネタ
3月7日()
昨日の頂戴したコメントを読み、、、、こりゃ~困った、、、、、
『いい記事だわ』『ジーンときたわ』と、せっかく仰っていただいたその翌日に
いくらすでに記事を作成済みだとは言え、、、、
北海道で ガブガブ ゴクゴク ムシャムシャ
なんて酒池肉林記事の投稿はまずいのことよ、、、、
と悩んでいた女に本日、、、ブログの神様が微笑んでくだすったの
【これがスクープゲットの瞬間だっ!!】
家電売り場で、、、、、ぶわはははっ!だ~りんこれちょっと見てぇ~!
微妙にスペル間違っちゃってますからぁ~どれどれ?ん?これさ、、、、
これ間違ってないとおもうけど、、、、何言っちゃってんのよっ!ほらここよっ!
(DVD売り場の価格表示札)正しくは『PANASONIC』でしょ~よ
ふっまだまだ甘いな、、、、
いったい君は何年香港に住んでるのだね?
(DVD本体に貼られていたのシール)香港とは『PENSONIC』というメーカーが
堂々と存在できる国なのだよ、、、ふっふっふそ、そ、そうなんだ、、、、、
*************************ちなみに、、、こんなのもありましてよ
『AKAI』、、、じゃなくて、、、、
『WAKAII』です、、、ぐふ
←
『PENSONIC』ってマレーシアの家電メーカーで
にほんブログ村 ペナン+ソニックをあわせた名前でね
決してパクリではないらしい、、、んだけど
ほんとかぁ~?、、、な女に賛成のぽちっ!
←
他にもあるかなぁ~?な香港にぽちっ!
いつも応援ありがとうございます。
[おふくろの味] ブログ村キーワード ←うちの場合、、、?
3月6日()
日本のハワイと呼ばれる島の場合、郷土料理の数は
それほどあるわけではない。
海に囲まれた小さい島ゆえ、そこで収獲(穫)可能な
魚、海草、貝、野菜を中心とした料理に限られるのである。しか~しっ!
料理の種類が少ないからと、おらが島の
郷土料理を侮ってはいけない
なぜならば、郷土料理とはもともと、家庭で
作られていたものであり、作る人によって味も
材料も千差万別、奥が深~いのである。
ええ要するに『おふくろの味』ってこと
(小難しいこと言ってないで最初からそう言いましょう、、、)
というわけで本日は、、、、、『まだむが選ぶっ!!
日本のハワイおふくろの味ベスト3』
を発表させていただきますっ!!
【おふくろの味ランキング2位&3位】
(ちなみに、この写真にある料理は全てあたくしの好物)
3位は、、、トミ姉の作った『島天麩羅』 (
ん?)
(写真左:手前のてんこ盛りの物体)
外はかりっと、中はふんわりとしたほんのり甘い
ワッフルのような衣の中には、巻貝のシッタカ、野草の明日葉、
にんじん、たまねぎ、牛蒡などが入った天麩羅(かき揚げ)で
お子様にも大人にも愛される逸品である。(ガツガツ) 美味いっ!!(ムシャムシャ)
2位は、、、トミ姉の作った『島寿司』 (
え?)
(写真右)
冷蔵庫も無く、氷すら手に入らなかった時代に魚を
少しでも長く、新鮮な生の状態で食すために考えられたお寿司ゆえ
魚は全て醤油で一晩『ヅケ』。また防腐の観点から酢飯には
酢と砂糖を効かせ、その上に練り辛しを乗せ握るという
島民の知恵の結集ともいえる逸品なのである。
(ちなみに、写真の寿司ネタは新鮮獲れたての
飛魚、キハダマグロ、シーラ)(ガツガツ) 美味いわぁ~(ムシャムシャ)
【輝ける!おふくろの味ランキング第1位!!】みと小母の作った『島雑炊』
(
あら?)
(諸事情により写真は↓↓完成前の調理中の様子)
島雑炊とは、、里芋、シッタカ、大根葉(季節によりアザミの新芽)
にんじんを味噌でよく煮込み、最後にふっくらと炊き上げた麦を
入れて、さらによく煮込んだもの。一見簡単にできそうな料理では
あるが、麦を炊くのは焦げやすく、また、雑炊も混ぜる作業を少しでも
怠ると、あっと言う間に焦げる。そして大量につくれば作るほど
美味しい、、、、という調理人泣かせの逸品。
(でっかい鍋で調理中の雑炊。麦を加える前の様子)
(一時も目を離さず調理する、みと小母の後姿)(ガツガツ)美味いっ!!よっ!島一番っ!(モリモリ)
って、、、ここまで書いて気がついたんだけどさ、、、、、
あたくしの『おふくろの味』て、、、、すべて、、、
よそのおふくろが作ってる、、、、、ってどうなのよ? いいじゃないのぉ~
その方が美味しいんだからぁ~(←by実のおふくろ)ごもっとも
←
あらお刺身は得意よ、、というおっかーに
にほんブログ村 そりゃ切るだけじゃっ!と突っ込んでぽちっ!
←
香港の家庭料理ってなんだろ?
教えてね!のぽちっ!いつも応援ありがとうございます。
★あとがき★
今回の帰省で、、、、
島の小母や小父がみんな一回り小さくなっちゃっててね、、、
みと小母から『雑炊つくってあげるよ』と電話があった時
あの大鍋を扱う姿を想像しただけで、、、、無理 無理
と思い、断ったところ、、、、
『次に帰ってきた時、体が動くかわからないから今作ってやりたい』
と、、、、、殺し文句が出たもんで(苦笑)
『じゃあ一番小さい鍋で作ってちょ~だい』
『はいはい』
『お味噌汁とか作るちーさい鍋だよっ!』
『はいはい』
と、釘をさしてお願いしたんだけど、、、、
『島一番の雑炊料理人』がそんな言うこと聞くわけない
と疑い雑炊を作り始める時間にみと小母の家に乱入してみたら、、、案の定、、、普段使う10合鍋から
ちょいと小さな7合鍋に変えてただけだったってどう?
ふぅ~乱入して正解
その後、調理や後片付けを手伝い大鍋さげて帰ったわけだけど
てことは、、今や、、、『みと小母秘伝のレシピ』は今やわたくしのもの、、、ぐふ
みと小母ご安心をっ!!
もし体が動かなくなったその時はあたくしめが
みと小母に作って差し上げますのことよっ!!