敵はいつも自分の心の中にある、ということを念頭に置いて振り返っていきましょう。
ビジョンが調整中とのことで、こんな感じとなっています。まるでUSJのCMみたいですね。
早速試合開始早々にピンチを迎えるが、ここは運よく判定に助けられる。PKをとられてもおかしくありませんでした。
これまでの試合だと前半は締まった展開でゲームを作り、後半になるにつれて勢いが落ちていくというパターンが多かったが、この試合はなかなかエンジンが入らない状態が続いていました。徳島が特別良かったとは思わないが、とにかくトリニータの出足が遅い。どういったゲームプランで臨んだのか全く見えてこなかったが、少なくともこれまでやれていたことができていなかったのは話にならない。
徳島の決定力不足に助けられてなんとか誤魔化せていたが、さすがにこれだけのピンチの数を迎えてしまってはそのうちの1本が決まってしまうのは当然のこと。エウシーニョに決められてからようやく目を覚ました感があるけど、それでも寝起き状態だと何も起こるはずもなく、前半をリードされて折り返す。サポーターからは当然のブーイングが飛ぶ。
言ってしまえば全員が駄目なのだが、 僕から見てはっきりと駄目だと思ったのがボランチの弓場と小酒井でした。常に児玉と杉本の狙いどころにされていてボールを奪われることも多かったし、パスも前に出せなかったりしたけど、何より前に出れなかったのがより試合を難しくしたのかなと感じていました。低い位置にポジションをとってパスを受けたり、プレッシャーをかけ続けるだけでは攻撃のスイッチが入るのは難しく、前線の長沢や伊佐が孤立していてもどかしく感じました。
そう思っていた後半の入りで、ペレイラが出てきたのでおそらく弓場か小酒井のどちらかが交代かなと思っていたが、蓋を開けてみたら伊佐との交代だったのでハァ?と思っていました。ペレイラを最終ラインに入れて3バックにして後半をスタートさせましたが、それでもピリッとせず悪い流れはそのままでした。
こうした悪い流れを徳島が見逃すはずもなく、小酒井のところで奪われてそのままフィニッシュまで持ち込まれて失点してしまう。現地では把握できていなかったが、ここで小酒井が奪われたプレーのところでイエローがでていたのかな。その後のプレーで小酒井のファウルがあって2枚目のイエローで退場となってしまう。
小酒井にとってはプロ入りで初の痛い目を見た結果となってしまう。退場したしないに関わらず、小酒井に関しては厳しい振り返りをしようかなと考えていました。ただどんなに厳しいことを言おうとも、今のチーム状況を考えれば小酒井にピッチに立ってもらわないと困る。そのくらいボランチの替えがいないんだなとベンチ入りメンバーを見て思えてしまうが、退場してしまってはどうしようもない。今日がどん底だと思って、這い上がってくれることを期待している。
退場してからすぐさま渡邉のゴールで勢いを取り戻せただけに、これが11人だったらと思えてしまう。それでもまだまだ可能性を感じることができたのは、ボランチに保田とペレイラのコンビに変わったことで勢いがついてきたから。ペレイラが中盤の位置で潰せるし、保田が前線に持ち運びができるので、数的不利を感じさせないゲームを見ることができた。保田とペレイラで3人分の働きをしてくれたので、もしかしたら引き分け記録を継続できるかな?と期待していました。
そうした期待も藤原の退場で消え去りました。現地で見た限りでは妥当な判定かなと思って見ていましたが、ネットの意見やDAZNとOBSの解説さんはちょっと厳しいのでは?という見解でした。ハイライトで改めて確認しましたが、まぁ退場になってもおかしくはないかなという感想です。逆の立場ならめちゃくちゃ文句を言いたいので、あえてフラットな目線で語らせていただきます。
こういった崩れた試合になってしまうと審判に批判の目を向けがちになりますが、ちょくちょくおかしい判定はあるにせよ試合の明暗を分ける判定自体は妥当のように思えました。一番怖いのは、悪いのを審判のせいにして自分たちの課題を先送りにしてしまうこと。前半の出来を見ても明らかですが、まずは選手たちが変わるという意識を持たないと前に進まない。
そして結果論になってしまうかもしれないが、デルランを最前線に上げてパワープレーに出る作戦しか無かったのか?と思わざるを得ない。そのくらいキムヒョンウが信頼されてないのかと言いたくなるし、そのキムをベンチに入れざるを得ないくらい他にメンバーがいないのかということでもある。おそらく準備してきたプランではないんだろうなとデルランの動きを見ていて感じたし、何の狙いをもって最後のプランを考えたのかはトリテンのインタビューで明らかになればと思っている。
こうして負けてしまったことで、4試合連続で引き分けだった結果がネガティブな印象へと変わっていく。そして次の山形戦は藤原と小酒井が出場停止になるので、より厳しい試合になることが予想される。少なくとも2選手が新たにメンバー入りすることになるが、ここでアピールするくらいの気持ちでないとチームの底上げはできない。片野坂さんだったらやりかねないと思うけど、ベンチ入りメンバーが7人揃えなかった時にはいよいよヤバイと覚悟している。揃わなかったではなく、揃えない、ね。
厳しい意見が飛ぶのは、もっとやれている姿を普段の試合から見ているからだと思うので、しっかりと受け止めて準備していきたい。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます