昨日は高校2年の娘の学校へ。
個人懇談です。
我が子が高校生ともなれば、学校へいく機会は激減します。
とはいえ、送り迎えで、週1,2回は校門手前くらいは行ってます。
入らないだけ。
そう考えると、小・中学校よりかなり頻繁に学校付近には行っていることになります。
さて、高校2年ともなれば、本人の学校生活云々ではなく、成績や
進学についての話がメインとなります。
そう、思い起こせば小学4年以来ズーっと男性教諭。
今回実に久しぶりの女性の先生との懇談でした。
新鮮?
そうでもなかった。

最近の報道で思うことがあります。
なぜ、その出来事一部分だけ切り取って、その部分だけ強調してニュースに
するのかなぁ、と。
小学校に通う児童に対して教師が
「窓から飛び降りろ」云々他いろいろ言った、やったという報道。
それだけだと、何てこと!!言語同断だ!となりますが、
そうなった理由、経緯があってゆえのこと。
そういうこともキチンと報道してほしいなぁと思います。
結局そういう裏事情といいますか、本来の話はすぐにネット等で出回ってしまうのですけれど。
今回に限ったことではないですね。
個人懇談です。
我が子が高校生ともなれば、学校へいく機会は激減します。
とはいえ、送り迎えで、週1,2回は校門手前くらいは行ってます。
入らないだけ。
そう考えると、小・中学校よりかなり頻繁に学校付近には行っていることになります。
さて、高校2年ともなれば、本人の学校生活云々ではなく、成績や
進学についての話がメインとなります。
そう、思い起こせば小学4年以来ズーっと男性教諭。
今回実に久しぶりの女性の先生との懇談でした。
新鮮?
そうでもなかった。

最近の報道で思うことがあります。
なぜ、その出来事一部分だけ切り取って、その部分だけ強調してニュースに
するのかなぁ、と。
小学校に通う児童に対して教師が
「窓から飛び降りろ」云々他いろいろ言った、やったという報道。
それだけだと、何てこと!!言語同断だ!となりますが、
そうなった理由、経緯があってゆえのこと。
そういうこともキチンと報道してほしいなぁと思います。
結局そういう裏事情といいますか、本来の話はすぐにネット等で出回ってしまうのですけれど。
今回に限ったことではないですね。