【翻訳会社】インターブックスの翻訳外注ノウハウ

外国語の対応にお困りの方のために、「翻訳を外注する」上で役立つことを語っています。

【グローバルビジネス戦略としての翻訳】への投資

2025-01-27 11:39:01 | 日記
グローバルにビジネスを展開する企業は、ターゲットとする多言語・多文化の消費者のことを考え、戦略立案の際に翻訳サービスへの投資を検討する必要がありますが、ビジネスが大きくなるほどそのプロセスはより複雑になります。

企業経営者はより多くの、より多様な労働力を管理監督することとなり、また、その数もどれだけのオフショア・オペレーションを行いたいかに依存するため、自ずとやるべきことが多くなるのです。

さらに従業員だけでなく異なる部門、言語、時間帯で企業を管理することも必要になりますが、多国籍企業はさまざまな場所で事業を展開しており、そのシステムには相互依存関係があるため、適切な理解が不可欠になります。


【翻訳料金はなぜ高い】のか?

2025-01-20 11:07:19 | 日記
英語は最も広く話されている言語のひとつであるにもかかわらず、多くの人は文書を翻訳する際に翻訳者に頼むことを好みます。それは最適な翻訳を確実に得るためであり、それがゆえに翻訳サービスはコストが掛かるのです。

あまり使われていない言語からの翻訳が必要な場合はさらに複雑になりますが、その翻訳には当然のことながらより多くの費用がかかるため、より多くの資金を準備する必要があります。しかしこれらは人間による翻訳サービスの料金が高い理由のほんの一部ですので、より詳しく考えていきましょう。


【翻訳料金が高いと感じる】のはなぜなのか?

2025-01-14 10:02:51 | 日記
4ページの文書の翻訳には、簡単に120~220ユーロ(16,100~29,500円)掛かります。特に、多言語への翻訳や複数の文書の翻訳が必要な場合、これは結構な金額になると思われます。このようなコストを回避しようとする企業もあります。 
 
機械翻訳を使ったり、プロではない安い翻訳者を探したり、担当者に「手っ取り早く翻訳して」と頼んだりするのです。でも、このようなことをすると最良の場合は誰もが理解できる文章が出来上がるものの、その品質は決して「良い」とは言えないものだったりします。


【翻訳の費用がかさむ】のはなぜのか?

2025-01-06 10:03:58 | 日記
翻訳会社に翻訳を外注する際、「同じ翻訳サービスであるにもかかわらずなぜ料金に差があるのか?」、理解に苦しむ人も多いと思います。
 
本コラムでは、翻訳サービスの価格体系を構成する主要な要素であり、そのすべてが最終的なコストに影響を及ぼす可能性について説明します。これらの点を十分に理解することで、あなたのニーズに最も適した翻訳会社を選ぶことができます。


【ローカライゼーションで避けるべき】9つの翻訳エラー

2024-12-23 10:39:12 | 日記
多くの企業は、翻訳についてあまり深く考えていません。そのくせに旅行先で看板やメニューの小さな間違いに気付いたりすると、「#変な翻訳」などとSNSに投稿して笑いのネタにしたりします。笑うだけで済めばよいですが、企業キャンペーンの翻訳でミスをすると、大きな損害が発生する可能性があります。

HSBC銀行のタグライン(ブランドが標榜するメッセージを短い言葉で端的に表現したもの、企業のロゴマークに隣接して書かれている言葉のこと)「Assume Nothing(固定概念を超えていく)」が世界的に「Do Nothing(何もしない)」と誤って翻訳され、ブランド再構築に1000万ドル(約13億円)を費やしたのは有名な話です。

翻訳ミスがビジネスを台無しにすることは通常ありませんが、評判に影響を与えることもあるのです。ここでは、貴社が次のプロジェクトで翻訳サービスを必要とする場合に避けるべき、一般的な「翻訳エラー」をいくつかご紹介します。