諸葛菜草叢記

 "窓前の草を除かず“ 草深き(草叢)中で過ごす日々の記

夏椿 はかない美しさ

2020-06-18 18:30:28 | 日記・エッセイ・コラム

 

   - それは、ある僧侶の勘違いから始まった ー

 

   沙羅双樹(さらそうじゅ) 探(さが)し探(さが)して 奥山へ

    釈迦(しゃか)の導(みちび)き  *沙羅の木のあり

                                    群 峰   

 

   お釈迦さまが、入滅の時に四方に繁った ”沙羅双樹”が、

  ”日本のどこかで”も、きっと白い花を咲かせている。と

   信じて疑わなかった僧侶は、山奥で”夏椿”を見つけた。

   「あった~# これぞー これぞ沙羅の木である。」 

   

 以来、本堂前に、夏椿が植えられた寺院を、いくつも見つけられる。

  そこにあるのは、”沙羅の樹”なのである。(夏椿ではないー

 

       祇園総舎(ぎおんそうじゃ)の鐘の声

       諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色

       生者必滅の(ことわり)あらわす。

  

   「平家物語」の七五調美文の広まりで、”寺と夏椿”の風景は、

   ますます、”寺と沙羅の木”として庶民の間に定着する。

 

    ---< かくして・・・・こんにちでは、

   ”花木センター”などに行っても、夏椿は、人気がある。

   この村内でも、数件が、庭先に植えこんでいる。

 

 

 

 

  なつつばき 幾重(いくえ)に白く 幾重(いくえ)にも

         落ちて錆(さび)いろ  ぬし逝(ゆ)きし家  

                                夢 

  

   植木好きの大工の源さんは、早朝に、花木の手入れをして、

   仕事に就いたものだ。

   

    ある朝のこと、かれは、起きてこなかった。

    急ぎの仕事で、その晩遅くまで、がんばった。

    一杯飲んで寝たのだが、それが最後であった。

 

      生者必滅   ああー! 無情ーーーーー

           -----<了>-------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿