![C8レデューサ比べ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/98/303b7177c1655f16113b8347ea4085bb.jpg)
C8レデューサ比べ
C8に取り付けたレデューサの星像を2つ方法で比較確認してみました。専用レデューサとなんちゃってレデューサ(クローズアップ2連装)です。専用0.63...
![C8で撮影](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/40/d4fd1ddbb2973ebe310adf59c97bbab9.jpg)
C8で撮影
今回はテストではなく、しっかりとした画像を撮りたいと30分以上の露出をしました。しかし、...
![C8の短焦点化(F1.6)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/e6/138ce8522a07d11f986549b9af560736.jpg)
C8の短焦点化(F1.6)
短焦点化と言っても通常のレデューサ仕様ではなく、縮小コリメートでF1.6を実現。前回はC8(2000mm)にアイピース42mm,そしてcctvレンズ8mmで構成しました。計算上は焦...
![街中電視観望in高松](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/b6/223affbd876d1ea1006c8f096f3f8e2b.jpg)
街中電視観望in高松
高松市内の中心部で電視観望を試してきました。場所は高松中央公園です。水銀灯がたくさんあ...
![Min遠征](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/e7/bb99c1016d05caa50fec3a7e3ccaf685.jpg)
Min遠征
今日も良い天気でしたので、M51をしっかり撮影したいと標高1000mへmin遠征です。自宅から1時間弱です。到着時にはすこし霞があったようで、東側は遠く離れた徳島市内(50km)の...
![天界](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/a9/510b8a4baf2e4f2b94447dd8cc7dcb74.jpg)
天界
天界5月号の表紙に写真が掲載されました。また、『香川県内の全17自治体からカノープスを見る...
![Sharpcap4.1の彗星基準での追尾](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/d7/35cf1a6c31c43727fc092d93696a34e8.jpg)
Sharpcap4.1の彗星基準での追尾
彗星基準でのガイド撮影がsharpcappro4.1では可能だということでチャレンジしました。昨夜は...
![2000mmをノータッチガイドで撮影](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/b4/4225e713e335d193f1d450cc82e56953.jpg)
2000mmをノータッチガイドで撮影
無謀な撮影C8をレデューサなしで2000mmのままノータッチで撮影しようとしました。しかも、架...
![2000mmをノータッチガイドで撮影②](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/7e/43b13442be11bf238d5ee26238c9ce7d.jpg)
2000mmをノータッチガイドで撮影②
C8の2000mm画像の迫力が気に入り他の天体も撮影しました。今回もvixen GPDによる無謀なノータ...
![C8夜露対策](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/a5/ed76776c37baab6905d68c4e30a560ae.jpg)
C8夜露対策
最近24時頃までC8で撮影していると夜露がつくようになりました。ドライヤーで補正版を温める...