親子でつながる子育て~抱っこ法~

抱っこ法の考え方をもとに、子育て中の親子やハンディを持つ方など、たくさんの方の心の支援を行っています。

泣けずに頑張る【報告☆1/14抱っこの広場】

2018年01月26日 | 抱っこの広場

泣いてはいけない

怒ってはいけない

 

そうやって育ててもらった方もいるのではないでしょうか?

泣かずに頑張る

そんな時が必要な時もありますよね

 

でも、泣くことは自己表現でもあります

おなが空いた

眠たい

抱っこして

遊んで

といった、様々な欲求を伝えることができますよね

 

また泣くことで、

心の中にモヤモヤや感情を、発散することもできます

この時に、

大好きなお母さんやお父さんに寄り添ってもらうことで、

次に進む元気や力がわきでます

 

でも、

「泣かずに頑張る」

「泣けずに頑張っている」子もいます

 

例えば、

友達と遊んでいておもちゃを取られた

こけて痛い

出来ないことがあってくやしい・・・

 

そんな状況でも

泣かずに

お母さんの所へも来ずに

一人で頑張っている子もいます。

そうなると、

その子の心のコップの中には

どんどん水が溜まっていきます

その時々で蛇口から水が出せたらいいのですが、

溜まってきた水が蛇口からではなく

溢れるようにドカーンと

 

どうしてこんなことで?

どうして今?

 

と思うようなことで、かんしゃくを起こすことがあります。

それは、今まで溜まっていたコップの水が溢れだした状態です。

蛇口から調節しながら水を出している状態とは違います。

 

泣きたい時に泣く

甘えたい時に甘える

泣くだけでなく、一緒に笑う

一緒に遊ぶ

色々な方法で

蛇口から水を出すことはできます

 

そして、もしお子さんが「上手に泣けていないな」と思っても、

ご自身を責めないでくださいね

私たち自身も、

「泣かせない子育て」をうけてきました。

 

泣きたい時に泣けないのは、

子どもにとっても

育児をするお母さんにとっても

とても辛く、しんどいことだと思います

 

上手に泣けるように

お母さんが受け止めやすい泣き方で泣けるように

上手に甘えられるように

お母さんと子どもがぴったり一体感を味わえる甘え方ができるように

 

そんなお手伝いを抱っこの広場(こちら)では

体験していただけるのではないかと個人的には思っています

 

来月の大阪京橋で開催している抱っこの広場

4日の日曜日

堺市中区では、平日も開催しております

日程はご相談くださいね

 

 HPが新しくなりました

新HPこちら


【2月のご案内】

2/4(日) 抱っこの広場(こちら)

2/5(木)☆リニューアル☆抱っこで伝わる 親が主導の子育て相談会(こちら) 

 

 

the present writer by ひろこ


 NEW☆ホワイエホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなーく、いい感じ【案内☆12/17抱っこの広場】

2017年12月08日 | 抱っこの広場

どこかどうと説明はできないけど、

なんとなく親子の関係がいい感じ

子どもの泣き方がかわって、

イライラすることなく聞いてあげられる

子どものことがすごくかわいく思える

子どもが明らかに変わった

 

・・・など、抱っこ法のセッションを体験すると

こんな感想を話してくださる方もいます

 

セッションの体験抱っこの広場(こちら)

 

もちろん、

「一回体験したからみなさんこうなります

と言うわけではありません

そして、「なんとなく、いい感じ。違った感じ」

って、すごく曖昧な表現ですよね

よーく子どものことを観察したり、

スタッフから言われると違いを見つけたりすることが出来るのですが、

最初は「なんとなく・・・」と言う表現がぴったりな気が個人的にはします

 

前回の抱っこで伝わる☆親が主導の子育て 相談会(こちら)に、

子どもさんと一緒に参加してくださった方がいました

その時、お子さんは遊びながらも話を聞いたり、

お母さんのことをのぞいてみたり

そして、家に帰ってから、

最初にお話したような体験もされたそうです

 

うまくは説明できないけど

なんとなく子どもといい感じ

あったかい感じ

うまくいっている気がする

 

抱っこの広場にきていただき、

そんなことも味わっていただけたら嬉しく思います

 

今月は16日(日)

ご参加、お問合せ、おまちしております

 

 

 

HPが新しくなりました

新HPこちら


【12月のご案内】

12/13(水) ☆リニューアル☆抱っこで伝わる 親が主導の子育て相談会(こちら)

12/17(日) 抱っこの広場(こちら)

12/19(火) 子どもの心を知り ママの育児力をはぐくむ~抱っこのサロン~(こちら)

 

the present writer by ひろこ


  NEW☆ホワイエホームページ 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と体に働きかけるセッション【11/12抱っこの広場】

2017年11月07日 | 抱っこの広場

抱っこ法による援助(セッション)は、

実際に親子にお会いして、

お子さんがかかえている不安や緊張、切実な気持ち、ガマンなどについて、

いっしょに考えていきます。

心や体に働きかけ、

お子さんの気持ちを解きほぐし、

ママに対して本当の気持ちが表現できるように導いていきます。

そして継続的な援助の中で、

子どもの「甘え上手・泣き上手」、

親の「甘えられ上手・泣かれ上手」という親子関係へと進んでいくお手伝いをしていきます。

 

「子どもはみんな世界でいちばんママが好き

心を抱きしめると子育てが変わる」

から、ぴっかりさん(以前のブログ)の言葉でセッションのご紹介をさせていただきました

 

スタッフ(援助者)がお母さんやお父さんから話を聞きながら、

子どもの「隠れた気持ち」「本音」を見つけていきます

それには体にふれることがとても有効です。

なぜなら、体に触れることは心に触れることだからです

そして、色々な気持ちを慰め、励まし、支えることで、

親子の一体感や心の通い合いを感じられるように、

お手伝いができればと思います

大阪では、このセッションを「抱っこの広場」として

京橋のホワイエ(こちら)で開催させていただいでています

 

今月は12日(日)の開催です

大阪府堺市中区では平日開催中

日程や時間につきましては、ご相談くださいね

 

HPが新しくなりました

新HPこちら


【11月のご案内】

11/12(日) 抱っこの広場(こちら)

11/14(火) 子どもの心を知り ママの育児力をはぐくむ~抱っこのサロン~(こちら)

11/22(水) ☆リニューアル☆抱っこで伝わる 親が主導の子育て相談会(こちら)

  

the present writer by ひろこ

  NEW☆ホワイエホームページ 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたいわけではない?【報告☆8/20抱っこの広場】

2017年08月23日 | 抱っこの広場

〝おやつを食べたいわけではないけど、

食べてしまう〟

うんうん、わかる

と思うのは私だけでしょうか?

 

ストレスを感じたりモヤモヤした気持ちの時に、

お腹が空いたわけではない

おやつが食べたいわけではない

けど、食べてしまうこともありますよね

 

子どもも同じで

あれ欲しい

これ買って

と言っても、何かをごまかしたり隠したりしていて、

本当の欲求は別のところにあるのかもしれませんね

 

今回参加してくださった方も、

色々な「そうだったんだ」を見つけられました

子どもと一緒のセッションだから、

気付くこと

学ぶこと

明日からの日常にいかせること

 

どんなことを感じるかは人それぞれだと思いますが、

ぜひ〝親子一緒〟のセッションのあたたかさを感じていただけたらと思います

 

次回は

9/10(日) 大阪京橋

堺市中区では平日開催中(曜日、時間は要相談)

お気軽に、お問合せくださいね

 

【9月のご案内】

9/5(火) 親子でつながる 心のケア お話会(こちら)

9/10(日) 抱っこの広場(こちら)

9/13(水) 抱っこのサロン(こちら)

 

 

the  present writer  by ひろこ

 

 ホワイエホームページ 

  お問い合わせ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもと過ごす「夏休み」【案内☆8/20抱っこの広場】

2017年08月09日 | 抱っこの広場

8月に入りましたね

子どものいる方は、どんな夏休みをお過ごしですか

 

幼稚園や学校が休みで

毎日、長時間子どもと一緒にいると、

楽しいだけではなく

フツフツと湧き出る〝他のもの〟もあるのが正直なところです

 

ボーと子どもを見ていたら、

こんなことが出来るようになってたんだー

あれ?こんな遊び方してたっけ?

こんなにうまくできたっけ?

と、意外な発見があったりもします

 

夏休み前は

夏休みらしいことをいっぱいしなきゃ

と意気込み、

SNSで「夏」を満喫している友達を見ると

やっぱり海やキャンプして、夏休みらしいことをしなきゃ

と思ったり・・・

 

でも、よく考えたら

家でだけど花火をしたり、

近所の子とお泊りしたり、

そもそもこうして夏休みを過ごしているだけで、

「夏休み」をしてるかも

それぞれの家庭の夏休みでいいかな~

と今は思っています

 

 

今月の大阪京橋での抱っこの広場(こちら)

20日(日)です

夏休みの間に子どもと過ごす時間が増え、

色々な気持ちが出てきた方もいらっしゃると思います。

一人で悩まないで、相談しにきてくださいね

一緒に子どもの「隠れた気持ち」「本音」を見つけて、

えーそうだったの

お母さんのことそんなに好きだったの

個人的、私の感想

と、良い意味での〝びっくり体験〟もしていただきたいと思います



【8月のご案内】

8/20(日) 抱っこの広場(こちら)

 

 

the  present writer  by ひろこ

 

 ホワイエホームページ 

  お問い合わせ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする