「あーやっちゃった
どうしよう。
でも、こっちも引くに引けない。
謝らなあかんなー。
あー謝るのか・・・」
と、子どもに対して思う時はありませんか?
数日前の私です
変な不必要なプライドがムクムク出てきて、
「ごめんね」と思う気持ちはあるけど、
言葉や態度で伝えられない
そんな時におすすめは・・・
ずばり
触れること
それだけ?
それだけで何が変わるの?
と思われるかもしれませんが、
疑いながらでも、ぜひやってみてください
この時の私は
すぐには触れたいとは思えなかったし
頭も混乱していました。
なので、
少し時間を置いてから横へ座り
背中に手を置きながらお話しました
すると・・・
あら、不思議
ここからは
私と娘のホッとした、優しい時間が流れました
以前の「抱っこのサロン」(こちら)で
「触れながら聴く」と言うワークをしました
参加者さまの感想からも
「触れる」ことの不思議を感じていただけると思います
そして、
「触れることがいやだ」
「触れたくない」
って思われた方がいたら、
そんな気持ちも感じて、大切にしてあげてくださいね
自分のことを責めなくても大丈夫ですよ
離れていても
「触れている気持ち、気分」「触れている自分(想像)」になってみる
と言うのも
よかったら試してみてください
【6月のご案内】
6/4(日) 抱っこの広場(こちら)
6/19(月) 〝新企画〟 親子でつながる 心のケア お話会(こちら)
6/20(火) 子どもの心を知り ママの育児力を育む~抱っこのサロン~(こちら)
テーマ 「甘えさせる」と「甘やかす」~自立への近道~
the present writer by ひろこ