親子でつながる子育て~抱っこ法~

抱っこ法の考え方をもとに、子育て中の親子やハンディを持つ方など、たくさんの方の心の支援を行っています。

第10回筆談援助者勉強会 ご案内  ~ゆうゆう企画 七野 友子~

2014年04月23日 | 障がいのある方の心のケア ネットワーク

こんにちは七野友子です。

 

 

 

1年に4回、2年間筆談援助者勉強会を開いてきました。

当事者の親御さん、担任の先生、施設職員、言語聴覚士、

ガイドヘルパー、セラピー乗馬のボランティア、当事者の関係者の方々が、来てくださいました。

一回ごとに、やり取りとしての筆談、おしゃべりの筆談、を体験してきました。

筆談ユーザーのおかげで、

実際のサポート体験ができ、

手のひらに残るぬくもりと共に、

語りあうことの素晴らしさを、教えてもらえたと思います

 

私たちの心のは、いろんな気持ちが眠っています。

相手によって、出したりひっこめたり、

選んで会話表現に出しています。

その意味で、筆談をする時、

心のケアこそが大切だと伝えていく必要を感じます。

当たり前の親子や先生生徒、

職員利用者との関係をお手伝いする、

いろいろな方法の中の一つのツールが筆談です。

 

家族の中での役割と年齢なりの責任を持ってこその、一言です。

 

援助者は、自分の心のケアや心育てに意識をおいて、

自分の心棒と相手の心棒との会話していきたいのものです。

実際の行動とことばとその後ろにある気持ちにも心を寄せながら、実践していきます。

 

申し込みに記入の上、ぜひご参加くださいませ。

 

日時:2014年7月5日(土)10時から16時

場所:京橋ホワイエ(大阪市都島区中野町1-3-21)

定員:10名(申し込みは、その週の木曜日まで)

費用:各1回5000円(当日支払)

申し込み方法:携帯メール 7tomoko@ezweb.ne.jp(携帯からのみ受信)   

   留守番電話 09020400028            

   Fax   0722854459    

   パソコンメール tomoko-yuuyuu@sakai.zaq.ne.jp


《申し込み内容》

第10回筆談援助者勉強会in大阪 

氏名(ふり仮名)                  性別

所属                    職種

連絡の付く住所〒

TEL              

携帯メール 

いままでの筆談の取り組み

勉強会でしたい事

勉強会で得たい事

備考(自由にお書きください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第9回 筆談援助者勉強会 ご... | トップ | 5月抱っこの広場ご案内 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

障がいのある方の心のケア ネットワーク」カテゴリの最新記事