親子でつながる子育て~抱っこ法~

抱っこ法の考え方をもとに、子育て中の親子やハンディを持つ方など、たくさんの方の心の支援を行っています。

子育ての話7 ~抱っこを嫌がる子供~

2013年07月12日 | 癒しの子育てネットワーク大阪

こんにちは、癒しの子育てネットワーク大阪です。

 

子供を抱っこしてあげようとした時、嫌がられたことってありますか?

または、抱っこは、お母さんに背中を向けてすわり、

目を合わせないようにしか抱かれたがらない。

小さな子供だと、横抱きは嫌がり、

立て抱っこしかできないなんてことありませんか?

 

本来、子供は、お母さんに抱っこされるのが大好きです。

お母さんに抱っこされて、

たっぷりと安心感を与えられることによって、

子供の心はグングン成長していきます。

抱っこはまるで、心を育てる栄養のようなものです。

 

なのに、抱っこを嫌がるなんて、子供はどんな気持ちなんでしょう・・

抱っこをしてもらうことは大好きなのに、

子供の行動は、まるで抱っこはやめてといわんばかりの態度・・

そんな態度を見たら、

お母さんはがっかりしたり、悲しくなったりしてしまいますね。

でも、見せかけの行動と、心は違うことが多いんです。

 

 抱っこを嫌がるように見せる裏には、

子供には、それなりの切なる事情があります。

 

例えば、僕が泣いたら、お母さんが苦しくなるんじゃないかなとか、

お母さんに甘えずに、自分一人で頑張らなくちゃとか、

僕のことはほっといてなんて、すねているような気持ちだとか、

 

つまり、『本当は抱っこしてほしい、ママに甘えたい。』

のに、『心に歯止め』をかけてしまい、

心と裏腹の行動をしてしまっているんです

 

抱っこ法では、子供を抱っこして、
 
体に触れながら、暴れたくなる体をしっかりと支えてあげることによって、
 
『心の歯止め』をはずしていきます。
 
そして、励ましたり慰めたりという、たくさんの気持ちのやり取りをします。
 

抱っこ法を通じて、気持ちのやり取りをしていくと、

子供のわかりにくい行動の裏側にある、

『本当は抱っこをしてほしいよ。

ママが大好きだよ』という気持ちに出会うことがあります。

 

とてもかわいらしい、子供の本来の姿を知ると、

お母さんと子どもの心は通じやすくなり、

子供もお母さんに甘えやすくなるようです。

 

ホワイエホームページ

 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子育ての話6  ~ママにな... | トップ | 子育ての話8 ~素敵なしつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

癒しの子育てネットワーク大阪」カテゴリの最新記事