![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/928be35e4b39395f8e17c3a9fff6c819.jpg)
節分を過ぎ、日差しが春めいてきました。
畑に出ると、陽の高さや風の匂いでまだ寒いこの時期でもやっぱり春を感じて1月はあまり進まなかった畑仕事ですが、春が来る前にやる仕事を思い出して徐々に気ぜわしくなりはじめます。
節分、みなさんも楽しくお過ごしになられたと思います。
大阪育ちのわたしは小さいころから節分には恵方巻きを食べて豆まきをしていました。
独身でひとり暮らしをしていた時も、な~~んとなく面倒臭い気持ちもあるのだけど豆まきくらいはしよかなーと豆を買って豆まきをして、夕食もどうせなにかをつくるからと海苔巻きをつくっていました。
今年はしばらく自分自身がとてもせわしくて海苔巻きや豆まきに心がいっていなくて、2月2日の夜に相棒くんから「明日どうするの?」と聞かれてああ明日は節分なんだと気付いたくらいでした。
実は先月ひさびさにとんかつを揚げてあげようと思って豚のブロックを注文したのだけど、子どもがインフルエンザになってしまい、冷凍しておいたのをなんとなく食べそびれていたのを思い出して、明日は節分と気づかずにブロックを解凍しはじめてしまっていたのでした。
明日はとんかつしてあげるから海苔巻きじゃなくていいよねー!と言うと、子どもたちは海苔巻きが食べたい!とワーワー言ってきたので、苦肉の策でとんかつを海苔巻きの具にしようと提案したところ、全員一致でOK!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/66d2d2c9a47adc4f8d08b2113e5db680.jpg)
そしてこんな海苔巻きが…!
具材はとんかつと、畑のレタス、ケチャップと子どもと相棒くんが喜びそうな味に。
いつもの海苔巻きとどっちがいいと聞くと絶対とんかつ!と言われて、今まで高野豆腐や干しシイタケを甘く炊いて、せっせと海苔巻きつくっていたのがなんだったんだよーという気分になりました。
…わたしは断然、いつもの海苔巻きが好きだけど…寿司飯ととんかつとレタスとケチャップだけで延々1本食べるのはちょっと辛い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でもこれが子どもと男性が好きなのもわかります…寂
さて、肝心の炒り豆!!
節分の前日の夜まで忘れていたので当日どこかで買わなきゃって思っていました。
どうしよっかな~と思っていたその時、みっちょんがネットで炒り豆をつくっている写真をアップしてくれて、あ!山ほどあるウチの大豆を炒ればいいんだ!とわかり早速炒りました。
香ばしくて美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/928be35e4b39395f8e17c3a9fff6c819.jpg)
…昔おやつで大豆や黒豆を炒って子どもと食べたことがあったけれど、ぜんぜん思いつかなかったです。
これからは、毎年家で大豆を気長に炒って、豆まきをして食べたいと思います!みっちょんありがとう!
ちなみに大豆は1カップをよく洗って、フライパンで気長に炒りました(30分くらい)。
5人で食べるのにちょうどいい量でした。
なんだかんだ、海苔巻きもやっぱりつくって良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
味噌づくりの材料として、大量に仕入れてあった大豆さんがあってよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
面倒な気もするんだけど豆まきとか季節の行事ってやればやったで楽しいし、なんだか気分がスーッとしますね。