長く続いた雨があがって、急激な猛暑。野菜たちはうれしそうだけどこれからの暑さと水不足が懸念されます。
保育園の子どもたちが、自分たちで育てたササゲの種を、卒園時にプレゼントしてくれたんですけど、その年からこの種を取りついでササゲを育てています。
7月蒔きで、今収穫中のキュウリです。
オカヒジキ。はじめて作りました。相方のるーあんりちゃんがずっと作ってるんですけど、シャキシャキして美味しい!
丸オクラ。
ナスもピカピカ✨煮ても焼いても、揚げても生でも、とにかくなににしても美味しいナス。
サツマイモ。つるが伸び、葉がしげって地面にあたったところに根を張り出すので(不定根)ツル返しの作業を行いました。
モロヘイヤ。大量に収穫できるので毎日大量に茹でてます。
ネギ。
人参。
パンといえば、相変わらず週に一度、たくさん焼いています。
焼いた日のお昼は大抵焼きたてパンでランチしてます。
この日はベーグルをたくさん焼いて、その時に食べる分だけチーズをのせて焼き、ランチに。
お菓子も。こないだテレビで英国の湖水地方の番組がやっていたので普段座ってゆっくりテレビとか観ないのにあまりの美しい湖水地方の風景と暮らしに釘付け…。30分番組、思わず最後までじっくり見てしまいました。
今週届いたシャインマスカットを添えていただきました。
今年の夏も帰省できず、広島にも金沢にも帰れず2年経ちました。
今んとこは元気な姿見せてくれてるので、とりあえず写真に納めました。
保育園の子どもたちが、自分たちで育てたササゲの種を、卒園時にプレゼントしてくれたんですけど、その年からこの種を取りついでササゲを育てています。
もう自分の畑で種取りして3年目になりました。
にゅにゅにゅ~と伸びる鞘が何回見ても不思議で面白い…。可愛い子たちがみんなでプレゼントしに来てくれた光景はずっと忘れられません。
7月蒔きで、今収穫中のキュウリです。
3月、4月に蒔いたキュウリはもう時期が終わってきますが、キュウリは1年に2回蒔けるので、今は7月に蒔いた種から育ったキュウリが食べ頃になっています。
まだまだ暑いので、こうしてみずみずしいキュウリが食べられて幸せ~😭
うちはネットじゃなくキュウリ本来の姿、地を這う地這いキュウリを栽培しています。
また、うちの野菜はすべて固定種の種から作っているんですけどとにかく固定種のキュウリは皮がやわらかく、みずみずしくパリッつ、シャキッとしていてこのうえない味わいなんです。
流通させるには、皮がやわらかく向いてないのですが、自家栽培だったら俄然昔ながらの品種がいいと思われます。買えないし、流通させるには皮が固いものが向いていて、皮が固いから💫💫💫
自家採種以外の種は、野口のタネさんや、たねの森さんで取り寄せさせてもらっています。
ほかの野菜たちも元気です。
オカヒジキ。はじめて作りました。相方のるーあんりちゃんがずっと作ってるんですけど、シャキシャキして美味しい!
丸オクラ。
ナスもピカピカ✨煮ても焼いても、揚げても生でも、とにかくなににしても美味しいナス。
サツマイモ。つるが伸び、葉がしげって地面にあたったところに根を張り出すので(不定根)ツル返しの作業を行いました。
モロヘイヤ。大量に収穫できるので毎日大量に茹でてます。
包丁でたたいて、梅干しも一緒にたたいて、モロヘイヤのたたき(ねばねばトロトロでごはんにかけるとうまい!)が食べられます。
ネギ。
人参。
とにかく酷暑でなんの作業も命懸け的に大変です。
ネギと人参に手作りボカシの肥をまいたんですけど、最後に土も根元にかけて土寄せの作業をするんですが作業の時には毎回顔や胴体から玉の汗が吹き出すのがわかるくらいでやばいです!
畑再開して、10年たった今だからようやくなんとか慣れてきましたが、この炎天下でこういうこと突然やったらまずいですね😱
夏野菜は2週間に一回追肥するんですけどあっという間に、2週間経つのでせわしいです😵
ボカシは手作りしていて、こちらも2週間に一回仕込みます。このボカシがすごーーーーく効いて、野菜が本当に美味しくなります。
ボカシづくりで使う発酵液も手作りで、自家製ヨーグルト、粗糖、納豆菌、米の磨ぎ汁を発酵させて作っています。
パンもきっと焼けるくらいの元気な発酵液(酵母)です。
パンといえば、相変わらず週に一度、たくさん焼いています。
焼いた日のお昼は大抵焼きたてパンでランチしてます。
この日はライ麦のスティックパンで、アヒージョ食べました。
この日はベーグルをたくさん焼いて、その時に食べる分だけチーズをのせて焼き、ランチに。
お菓子も。こないだテレビで英国の湖水地方の番組がやっていたので普段座ってゆっくりテレビとか観ないのにあまりの美しい湖水地方の風景と暮らしに釘付け…。30分番組、思わず最後までじっくり見てしまいました。
番組の途中でダルメインのお屋敷で、伝統的なケーキを手作りする場面があり、材料などをメモしておきました。
メモをじぃ~~っと見て、自分の型の大きさや手持ちの材料を考えてレシピを考え、ダルメインのトラディショナルケーク風のナツメのケーキを焼いてみました!
しっとり、糖蜜な感じの昔ながらなイメージのケーキが焼けました。
今週届いたシャインマスカットを添えていただきました。
今年の夏も帰省できず、広島にも金沢にも帰れず2年経ちました。
お出かけや旅に行けないので休日は畑仕事とパン焼きと仕事ばかりしています。
猛暑は続くんですけど畑してるともう夏が終わることを肌で感じます。
子どもさんがいらっしゃるおうちは夏休みが終わりますね☺️
2学期始まるのかな~とも思いますが、ひとまずは夏休みお疲れさまでした!