揚げと人参の葉の炒め煮。
先日教えてもらって以来、よくつくっております!
差し上げた人参の葉でつくられたと、同様の炒め煮のできあがり画像を送ってもらって、見よう見まねでつくってみたところ、すごく美味しくて、この季節の箸休めになるし、見た目もきれいだし…♡と、すっかり気に入ってしまいました。
【材料】
・人参の葉…2~3本分
・人参…1本
・揚げ…1枚
・生姜…1片(ニンニクで代用もOKです✨)
・みりん…大さじ2
・粗糖…大さじ1
・醤油…大さじ2~3
・唐辛子…適量
・ゴマ油…適量
【作り方】
・油揚げは湯通しして、粗めの千切りにする。
・人参は洗って皮をむいて、粗めの千切りにする。
・人参葉は、茎から葉をちぎる。
・生姜はみじん切りにする。
・フライパンを熱し、ゴマ油を入れ好みで種を出した唐辛子を1/2本程度入れる。
・生姜を入れ、香りが出たら油揚げを炒める。揚げがしんなりしてきたら人参を加えしんなりするまで炒める。
・人参葉を入れ、しんなりするまでしっかり炒める。
結構コシが強いというかしばらく青々と元気なので、気長に炒めていきます。
・よ~~く炒めたら、みりん、粗糖を加えさらに水大さじ2~3(分量外)を加え、人参葉がクタっとするまで煮る。人参葉がクタっとしてきたら、醤油を大さじ2~3程度、好みで加え味を調える。
汁気が煮え引くまで火を通し、完成です!
こういうちょっと独特な葉物に関しては、子どもたちは甘辛い味が食べやすいみたいなので、濃いめに味付けしてあります。
この日は、イカのたたき丼だったんですけど、こういう淡い味のご飯の時にちょっとあると便利だったりしてありがたい一品でした。
丼に添えているのは初収穫を迎えたキュウリと青じそです。右にあるのは前回の記事で書かせていただいたウイキョウのチーズ焼き!るーあんりちゃんの畑もいろいろな野菜でにぎやかです♡
…6月になり、いろいろ収穫できてきて、我が家の食卓も畑の野菜がいっぱいです!
掘りあげた新ジャガで、家族の大好物のポテトサラダ。
人参も、我が家の人参で、幸せ~~
キュウリも収穫して来たぜ👍今年もネット栽培ではなく、地面を這う昔ながらのキュウリを栽培しております!めちゃめちゃ美味しくて泣けてきそうなくらい美味しいキュウリです😿
そして、これをやると、6月だな~~って思うんですが、ニンニクのメリー。
収穫して乾かしておいたニンニクを紐でしばり、また天井に吊るしました。
今度の植え付けの時期まで天井で乾燥させつつ、いただいていきます✨
6月も、子どものことや仕事のことなど毎日いろいろ立てこんでしまいことも多いですが、たまに息抜きして、近くのお店でご飯食べつつわ~~っと話してリフレッシュしつつなんとか乗り切っております❢
ずっと行きたかった日進竹の山の「手石(ひといし)」さん。
土曜もランチされていて、急遽土曜ランチすることになって金曜の夜予約させてもらったら、2席だけだったので、なんとか予約入れてもらえてラッキーでした✨
なかなか予約も取りづらく、わたしたちがお店を出る14時ころもお待ちになられているお客様みえましたが、また前もって予約して行きたいなと思いました!とっても美味しく、丁寧な接客をしてくださり、食後にお願いしたドリップ珈琲が超絶美味しくて☕また行きたいな~と思いました♡
こちらは同じく竹の山グラムさん。相変わらずの大大盛況でしたがなんとか座れ、ゆっくり過ごさせてもらいました✨
そして、今日は土曜ですが、5時に起きて長女と一緒に部活の大会のお弁当をつくり7時半に瀬戸まで送っていきました🚙はぁ~~~。
今下の二人にご飯食べさせたのですが、午後から長男のスパイクを選びにと、長男が昨日見つけて持って帰ってきてしまったクワガタの飼育用の昆虫マットや昆虫ゼリーを買いに、雨の中買い物に回りたいと思います☔
今年もまた、飼育の夏がやってきました。
今玄関で飼育中のカブトムシの幼虫(今さなぎかな?)も、もうすぐ成虫になるのでこのカブトムシくんも含め、また昆虫のお世話が始まります!