てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

岐阜県多治見市、「やさい暦 暁(あかつき)」2017年2月。

2017年02月26日 | つくり手さん・お店

2月も多治見の暁(あかつき)さんに行くことができました!

みっちょんも先日この日のことをブログにupしてました~♡コチラです!わたしたちの姿も映してもらってます♪

2月は気温はぐっと低く寒い日が多い2月ですが、日差しに春の気配を感じてそろそろ春に向けて気ぜわしくなる季節ですよね。

冬のまっただ中でありながらも春の気配を感じるようなお料理の数々を堪能させていただきました。

まずは、ねぎのすり流し。薄くきれいなグリーン色も春な感じ…。

いつもこのひと口目から「はぁ~今月もここに来れてよかったな~」と早くも満足しちゃいそうな感じなんですよね。

揚げレンコン餅の白味噌仕立て。…わたし、レンコン餅って大好きなんですよね…。出汁の香りがたちのぼる熱々の白味噌仕立てのお汁にぴったりでもう最高でした。

暁さんの入り口に、暁子さんが仕込まれている味噌カメが置いてあるんです。

その蓋に麹などの配分が書かれているのですが、すごく麹の量が多いものがあって気になっていたので、このお料理を見てもしかしてあの入り口にあった白味噌ではと思い、お聞きしたらやっぱりそうでした。

こんな真っ白にしあがるんですねえ、そして香りも味わいも最高でした。

うずら卵の甘酢漬け。白菜のおひたし。なんとも爽やかな一皿です。

白菜はオレンジクイーンという品種でオレンジがかった白菜で、あぐりん村でもここ数年時々見かけるようになりました。

この白菜をおひたしにしてブンタンの土佐酢ゼリーをかけたもので爽やかな酸味でほのかに甘く美味しかったです。

黒豆おこわと、フキノトウの天ぷら。

わたしはフキノトウが大好物!年に一度だけでいいので食べたいんです。この苦味が最高すぎて~!

…辰巳芳子さんが、春は肝臓が働き始める季節で身体にたまった毒素を出していく時なので、こういう苦味のある山菜を食べるのにはとても意味があるのだと著書に書かれていました。

春の気配を感じ、気温が上昇してくるとこの山の恵みがいただきたくなるのが日本人ですよね。

いつもわくわく待っている八寸…!

拍手でお迎えします…!

人参のカステラ、春菊のマツカサ、アピオスの天ぷら、などなどなどなど…こんな美しく贅沢なお皿…!!

骨董の小さな器に盛ってある大豆の揚げびたし、すっごく美味しかったんですが、暁子さんに作り方を聞いてみっちょんがすぐ作っていました。

暁子さんは、いつも素材や製法を惜しげもなく教えてくださる方で、それをすぐ実践できるみっちょんもすごいな~って思います。

八寸には蒸したもの、漬けたもの、揚げたもの、などなどさまざまな調理法でさまざまな食材が、さまざまな味わいにお料理されて美しく盛り付けられて、芸術的ですよね。

見た目もお味も季節感たっぷりなので、やっぱり毎月毎月行きたくなるお店なんです。

珍しいお魚をいただきました!

アブラボウズのかぶら蒸し添え。

わたしは両親が北陸の人間なので、お魚はよく食べましたがほとんどが日本海で昔から獲れるようなもので、例えばマグロやカツオなどですら、自宅で刺身程度であまり食べなかったんです(両親がそういう魚に馴染みがなく、刺身くらいしか調理法しらないんだと思います)。

アブラボウズは名前もほとんど聞いたことないくらいで珍しかったです。

脂がのってる感じだったんですが、かぶらのソースのやさしい甘みでさっぱりととても美味しくいただけました!

いつも器もほんのり暖かく、器に触れるとなんとも贅沢な気持ちになります。暁子さんの心遣いに感謝です。

春菊入り豆腐の揚げだし、新わかめとマッシュルーム添え。

春菊の入ったお豆腐が揚げ出し豆腐になっていて感動。。。新わかめも春の訪れを告げてくれる食材で、こういう組み合わせでいただいたの初めてですが素敵な一品でした。

最後のお食事、レンコンご飯…!

いつもご飯茶碗に美味しく美味しくよそってくれるんです。おこげさんも毎回いい感じに添えてもらって…もうお腹いっぱいです~!美味しかった~!

大豆のアイスクリーム。

暁子さんがスプーン本で手際よくこの形にアイスクリームを形成するのを、いつも食後になんかほれぼれと見ているわたしです…!

もうお腹いっぱいなんですがあっさりと冷たいこのデザートは、意外に結構ぺろりといただいてしまっています。

八寸の大豆の揚げびたしもそうですが、こちらのデザートも大豆だったので、これは節分にちなんでかな?って聞いてみると笑顔でそうそうと答えてくれた暁子さんでした。

1月2月と味噌づくりや節分で大豆に触れる機会が多かったな~!

そうそう、また改めて記事にさせていただきますが、今年のあぐりん村のお味噌教室も無事終了いたしました!

たくさんの方にお越しいただいて感謝してます!次の秋から冬にかけてもたくさんの美味しいお味噌がしあがりますねぇ、楽しみです。

パンづくりの名人みっちょんが、ご自身のご出身の地である愛知県瀬戸市にて、イベントでのパンの販売をされています!

瀬戸の「窯の広場」にて、毎週のようにイベントが催されているようで、周辺のお店も風情があって行ってみたくなるような素敵なお店がいっぱいで、わたしも時間見つけて瀬戸の窯の広場に遊びに行ってみたいと思っています♡

今月もみっちょんやくみちゃんたちと暁さんに行けて2月のお料理を楽しむことができてホントによかったな~♡ごちそうさまでした…!

さ~諸々せわしくなる時期だけど、またがんばっぞーー✨

みなさまも年度がわりなどなどせわしい時期になられると思いますが、体調に気をつけつつお互いがんばりましょうね✨


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (成瀬 守)
2017-02-26 23:55:19
人生フルーツ見てきました。ネットで調べてたらこのブログに遭遇。畑よろしくね。
返信する
人生フルーツよかったですよね~! (mau)
2017-02-27 07:50:47
成瀬さん

成瀬さーん、コメントありがとうございました!

畑、今順番に耕うんしてます♪ジャガ芋や人参から今年もスタートします、がんばりまーす~(^◇^)/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。