てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

金沢の和菓子。

2017年04月18日 | 金沢

中田屋さんのきんつば。いろいろなお菓子屋さんできんつばが作られていますが、実家ではなんとなく中田屋さんが多かったので、わたしもきんつばといえば中田屋さん…って感じになっています。

今回も名古屋に戻るときに母が持たせてくれた荷物に入っていました…!

小さい頃はきんつばなんて全然好きじゃなかったけれど、30代くらいからなんとなく好きになって、今では「わぁ~きんつばだ~♡」くらいになりました。職場にお土産を持って行くときもきんつばは喜ばれたような気が…。

昔はなかったんだけど、ここ十数年、烏鶏庵(うけいあん)のかすていらが有名になってきているかもしれません…!

学生時代の友人が、10年くらい前に出産の内祝いで烏鶏庵のかすていらとプリンを送って来てくれたことがありました。

その後、お店がわたしの実家の近くにあることを知り、金沢駅の百番街で扱われていることを知り、目にする機会が多くなりました。

…そして今回母から持たされたのがなんとこちらの金箔のかすていらwwww

今回、母がこのカステラを買ってくれたのも、長男がやたらこの金箔がついたかすていらを食べたがったらしいんですよね。開けてびっくりしたけど、中身はこんな感じ…。

ピカピカーーーー✨

…なんだか男子って、金色のもの好きじゃないですか?

昨年、長女が修学旅行で京都に行ったとき、男子たちがやたらと金閣寺などの金ぴかのキーホルダーに群がってみんな買ってたと聞いて、男の子って面白いな~と思っていました。

そういえば、数年前に甥っ子と一緒に兼六園に行ったときも、甥っ子がすごく金箔ソフトクリームを食べたがって、ひとりで食べていたこともありました(わたしたちは金箔なんて食べるの~とちょっと引き気味でした💦)。

…男の子って面白いですねぇ…。

地元では金箔づくりの歴史はありますが、多分全然ほぼ食べませんよねぇ…わたし自身も確か一度や二度は食べたことはあるけれど、恐々食べたことがあるくらいで…💦まあ、よろこんで食べるものでもないような…💦

せっかくなので、スライスしていただきましょうか…

ピカピカーーーーーっ✨✨

金箔の味は全然しませんーーーーーっ✨✨かすていらの美味しい味がするだけですーーーーっ✨✨

母が後日、「金箔の味ってするの?」と恐々メールで聞いてきましたw

長男はすごく嬉しそうに、美味しそうに食べていました…まあよかったかな…経験として…わはは

そしてそして、最近金沢で人気あるな~と思うのは西茶屋の「かわむら」さんの甘納豆。

パッケージもすごくおしゃれで、実際にやさしい甘みがとても美味しい甘納豆なので、わりとお店も少なく静かな西茶屋ですがこのお店はいつも人がたくさんいて、爆買いされてる方もよく目にします…(笑)

わたしも10袋買いましたが、プレゼント用で、あっという間になくなりました。まだまだあげたい方もいたんだけど、あっという間になくなって、我が家でも1袋しか口にできませんでした。

今度はもっと買って帰らねば…!

実はビーカンナッツの甘納豆(!?)というか、砂糖まぶし…?に、すごく興味をひかれてしまい、これは絶対試食したい!と買ったんです。

いい具合にしっとり砂糖がまぶされて、なんとも美味しいピーカンナッツでしたよ!

こちらは、防腐剤や添加物が使用されていない、とっても優しい甘さの甘納豆(豆だけじゃないんです)がわくわくするくらいたくさんの種類つくられていて、何度行ってもとてもお買い物が楽しいお店です。

今回、3月末と4月頭に誕生日を迎えた広島の父と母にかわむらの甘納豆の箱詰めで、洒落たものを見つけたので、それを発送しました。

電話してきてくれて喜んでもらえたようです。。。よかった。。。

こちらに情報がまとめられています→かわむら甘納豆

あと、こちらすごくおすすめなんですよ~

金沢では古いお菓子屋さん「芝舟小出(しばふねこいで)」の「山野草(さんやそう)」!

蒸しカステラなのかな…。これ、うちの子どもたちも「わー山野草だー!」と大喜びするやつです。

残念ながら中身の写真はありませんが(撮るの忘れた)、一年に1~2度は実家から届くので時々美味しくいただいてます。

包装などもとても上品なので、贈り物にもいいと思うし、芝舟小出は他のお菓子も贈り物などによいものがたくさんあって好きです…!

いろいろなお菓子の味を知っておくと贈り物をするときにとっても役立ちますよね。

さてさて今回も、帰省した当日の夕食に、いつもの近所の魚屋さんでお刺身を頼んでもらっていて、夕方子どもたちを連れてお魚屋さんで受け取ってきました。

子どもたちも大きくなってきてよく食べるので写真の刺身を2皿頼んでくれていました。

ほかのおかずもあるのにお刺身とビールだけでお腹いっぱいになりましたw

子どもたちのリクエストで母がヒレカツを揚げてくれてて食べ盛りの子たちがもりもり食べておりました、、、ご馳走様でした。

…打って変わって、最終日の昼食は母の焼きそばでした!母は、こんな簡単なものでいいの!?って聞くんですけど、長女の大好物は「焼きそば」なんです。そして、母の焼きそばって説明できないんですが、なんだかすごく美味しいんですよ。だから、長女にも食べさせたいなと思って作ってもらいました。

至って普通でーーーす・爆笑🎉🎉

そういえば、初日の昼食はほぼ毎回ですが、北陸人がやったらよく食する「芝寿司(しばずし)」でした。

住んでいたころはまた芝寿司か~~みたいな感じだったんですが、離れてみると「あ~芝寿司食べたいな~」なんて思うんですよね。これは「サバ」です。定番はこのサバの部分が「鯛」や「鮭」になっているものです。

芝寿司はこういう笹寿司の他にもキレイな箱に入った蟹や甘エビのお寿司やお弁当、ちらし寿司、助六、おはぎなどなどいおいろな商品があるので、百貨店や駅の「あんと(金沢百番街)」などに行かれた時はちょっと覗いて見てください♡

仕事の研修やちょっとした食事をとる機会などでもよく芝寿司は食べたことがある覚えがあります。。。

特別なものでなくても、懐かしい味、あ~また食べたいな~って思う味ってたくさんありますね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。