![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/edd2fc29b39b0ee48e9a3534660acdd5.jpg)
数週間前からシソの実の塩漬けの過去記事へのアクセスが急増しているようです。みなさまもシソの実をいろいろと加工されていらっしゃるのだな~と思いました。
わたしもようやく、シソの実を塩漬けしました。
シソの実の塩漬けに一番いいのは、先端の小さなお花が咲いているか咲き終わるかという頃。
その年によってちょうどいい頃を逃してしまい(秋は子どもの予定が盛沢山すぎて!)、実(種)が大きくなってしまってから漬けることもありましたが、あまり種が大きくならないうちが美味しいのかな~と思いました。ちょっと種っぽくなりズワズワしますよね。
シソの実は、適当に収穫して重さを計ってからアクを抜いて、実の重量の25%程度の塩で漬けるだけなので、手軽に作れる保存食だと思います。
畑でビニール袋片手に実だけ指先でしごいて、その時に収穫できるだけを収穫してきています。アクで指先が真黒になるのでグローブを忘れずに…!
【材料】
・しその実…100g
・塩…25g
・アク取り用の塩…小さじ2程度
【作り方】
・ボウルに洗ったシソの実を入れてアク抜き用の塩を振り入れて、手で全体に塩が回るように混ぜます。
・沸騰した湯に入れ、ひと煮立ちすれば冷水にとり、変色を抑える(赤紫蘇も、ここで退色して緑になってしまいま~す)。
・冷めたらザルなどにあげ、手でシソの実の水分をギュッギュッと絞り、ザルなどに広げて乾かしておきます。
・シソの実がパラリとしてきたら仕込みをします。アク抜きしたシソの実をボウルに入れ、分量の塩を回し入れます。手で全体に塩がまわるように混ぜ、実と塩をなじませます。
・清潔な保存瓶に入れ、最後にボウルに残った塩で表面を覆うようにして、フタをきっちり閉めて保存します。
おにぎりはもちろん、チャーハンやパスタ、野菜料理などにちょっと塩味と香りをプラスするために使ってもとってもいいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/34d83b25852aa3d0e2c94f9fc9db0579.jpg)
あ~も~いい香り~♡
秋は部活の大会などでもお弁当を作ることが多いので助かる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/4658af88993ee6efa269ee54a9e1fbd7.jpg)
見えにくいですが、シソの実おにぎりです🍙
パンづくりも、気温が下がってきて過発酵を心配しなくても少し落ち着いて作れるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4f/9d88dd079de5f595ddfa88078512978b.jpg)
2斤の食パン。だいぶ苦しんだので(笑)もうよっぽどのことない限りは安定して焼けるようになりました✌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/365200aadad8880fce5129f7496b6c9b.jpg)
カンパーニュ。こちらもバヌトン(発酵カゴ)買ってからはやっぱり至極使いやすくて簡単に作れるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/2262a1eb539e2332dd0f22ea3f47c0ed.jpg)
初めてライ麦入ってないの焼きました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e5/0b9c49589675bc1cae49f3e77e6ac588.jpg)
全部冷凍しちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/cbf08a371e19d2f30762fa159221f75d.jpg)
ベーグルだっていっぱい。最近2回ニーダー回して1200g分の粉で焼いています。5人の1週間分。今計算したら一人当たり1日34gの小麦を摂っていることになるようです。
朝食はあんまりパンが大きいとしんどいのでホントちょっとスープなどのおかずと一緒に食べられればいいかな~って程度です。
おかずをサンドすることも多いですが、その時にパンが大きすぎると子どもの食べ進みがかなり時間かかってしまうので、ホント小さめのパンがちょうどいいです。スープなどに添えるのもカンパーニュ1~2切れくらいが、今の我が家にはちょうどいいかな~ってところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/a15d88dae1c52a2a0122b9a7100b25e0.jpg)
これも全部冷凍しちゃう~。
パンばっかり記事にさせてもらっていますが、我が家は結構ご飯党。夕飯でパンとか麵とかはありえないです(わたしがご飯の方が好き)~。
実は子どもたちが朝はパンがいいみたいなので、あまり脂肪分多くならないように。(特に乳脂肪分に頼り過ぎないように)具だくさんの野菜のスープなどのおかずと、必ず果物を加えた自家製ヨーグルトと熱々の紅茶で満足できるように作っています。
相棒くんはバターたっぷり塗りたいみたいですけど、パンとバターだけでいいって感じの人なので、おかずやフルーツもしっかり摂れるようそれはたまにのお楽しみにさせてもらってます😊
実は10月には末っ子の誕生日があって、11歳になってしまいました。←この言い方
手前勝手な思いを出してしまえば、正直末っ子が大きくなっていくのは本当に寂しく、ずっと小さいままでいてほしいなんて変な考えが頭をよぎります。いや~末の子というものは、なにをしてもいとおしいというか、笑えるというか、こういうの、いけないですね~笑。
しかも本人は大きく成長したいと言っているし、ずっと赤ちゃんのままだったらわたしも実際は困っちゃうのでこうして元気に11歳の誕生日を迎えられたことに感謝ですね✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/e22c07ab097b0e07dcaa6ba7d177dae3.jpg)
末っ子が大好きな名古屋市千種区猫が洞通の「パティスリー グラム」さんに行って、一緒に並んで買いました!
お店には3名までの入場制限があったので、3組ほど待ちました。10時半か11時頃に行ったと思うんですが、帰る時には行列が長くなっていて、本当に人気のパティスリーだな~と思いました。
いや~ホント、グラムさん美味しくて、忘れられない味ですね。また理由付けてなにかの時に買いに行きたいです。
畑ではサツマイモが収穫の時期を待っています。今週末は雨の予報なので、また今度の週末のお天気と予定見てお芋ほりしていきたいと思います。
でも、10月って子どものことで土日で1日空いてる日ないんですよね~💦まあなんとか時間見つけながら掘ります~💪
ブログ拝見してます
私もシソの実のしおつ塩付けは大好きですね
いろいろ使えるので重宝してます