てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

かかせない、ハンド&フットケア。

2014年02月25日 | 手づくり化粧品、せっけん、布生活

Dsc05074リップグロスを一緒につくることも多いです。

手作りのハンドケアクリームを作るようになってどれくらいだろうか・・・。

すっかり自分の生活にとけこんで、なくてはならないものになっています。

最初は手ごろなオイルに蜜蝋を混ぜて湯せんで溶かして固めただけのクリームでしたが、子育てと手仕事でかなり冬場はハードに荒れるので、栄養価の高いホホバオイルや、オーガニックシアバターを使用するようになって、手づくりのコスメがランクアップしていきました。

唇やまぶたに使用するのは、オーガニックの蜜蝋とホホバオイルのみにしたりするなどして工夫していますが、買ったほうが安いかな~と思うときもあるのですが、なんだかとってもいいもので、なくなってそのまま・・・ということにはならず、やっぱりつくろうと思い材料を仕入れて繰り返しつくっています。

わたしにとって手仕事は、結局繰り返すか、面倒になってやらなくなるかどっちかに分かれます。

そしてコスメは買ったものも含めて理由ウンチクはともかく、最後まで使いきれるかどうかもあると思う。

市販のものも前は買っていたけれど、最後まで使い切れなかったものもいくつもありました。

なくなるまでしっかり使えるものとめぐり合えたらラッキーだし、そのめぐり合わせがなく、結局つくっているという事もあると思う。

なにはともあれ、わたしの乾燥気味の手足の肌のお手入れに、シアバターとホホバオイルをブレンドしたハンドクリームが欠かせず、心からよかった!と思えたことが2つありましたので、ご報告です♪

①冬場の味噌仕込みは、塩分を多く含んだ仕込み作業なので、ちょっとでも手に傷やアカギレがあるとしみてとても痛いのですが、ここ数年は手に荒れのひとつもなく、快調に味噌仕込ができていること。

②ヨガをはじめたとき、靴下を脱いでくださいと大勢の方の前で素足になるとき(当たり前だけど、ちょと焦った・・・)、なんとか普通の感じの踵を公衆の面前に出すことができた。

・・・このささやかなふたつですが、わたしにとっては、本当にうれしかった・・・

自作クリームのほかに、もうひとつ欠かせないものがこちらです!

Dsc00009_10698円と手ごろなのに、優秀なアイテムです!

その名も、「かかとヤスリ」・・・!

以前、毎度お世話になっている石けん百貨さん

http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/

で、「かかとスムーサー」という、写真のものとほぼ同じ商品を見かけていいなあ、今度なにか注文するときに一緒に頼もうと思っていたんですよね。

そしたら、近所のドラッグストアにこの「かかとヤスリ」が売っていて、すぐ欲しかったのでコチラで購入♪

今、石けん百貨さんの「かかとスムーサー」のリンクを貼ろうと商品を探したけれど、もう売っていないみたいです・・・。

2~3年使用したところ、樹脂とヤスリの境目が黒っぽくなってきたので、まだ使えるといえば使えますが、こういうものは消耗品でもあるので、黒っぽさが気になってきたら新調します

さてさていまさらですが、わたしの自分的に黄金のレシピはこちらです♪

Dsc05053_2 精油はラベンダーに定着。わたしはガイアNPを使っています。

http://blog.goo.ne.jp/hudo-mau/d/20130126

もう変えたい部分があまりなく、使用感もつくりやすさ(計量のしやすさ)も慣れて、何度も何度も何度も・・・つくっています。

うれしいことが、クリームを使ってくださった方が何度もリピしてくれることです。

つくり手にとって、リピートって、心からうれしく光栄なことだと思います!

最初は興味で使ってくれると思うんだけど、なくなったときや必要に迫られたときに、もう一度ながくて風土のものを思い出してくれるかどうかってところで、リピしていただくと心からうれしいな~!って思えるんですよね。

ありがとう・・・!

一生懸命手を抜かず丁寧に・・・ということだけは貫いているつもりだけど・・・

さて、自作のコスメ・アイテム・・・。

ハンドクリーム(ヘア・フェイス・ボディにも自己責任で使用中)、フェイスパウダー、チーク、リップ、アイライン&アイブロウは自作だったんだけど、アイシャドウだけ市販の残っている分を使う時があったんですよね。

でも、先日、やっと自分的に手づくりのアイシャドーをつくれたのです。

できるだけ手持ちの原材料でつくれるコスメを目指し、蜜蝋とグリセリンとオイルを溶かしたものにステアリン酸mgやマイカなどの粉モノをブレンドして、かなり固めのクリーム状のアイシャドウをつくったのです。

・・・これがなんだか気に入って・・・♪

レシピなどもまた「ながくて風土」で掲載させていただきたいと思います


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。